こんにちは、中川弘美です。
寒さが厳しかったり、緩んだり。
体調管理が難しい日々が続きますね。お互いに気を付けましょう。
今回ご紹介した本一冊は東野圭吾さんの『素敵な日本人』
3軒目の本屋さんでやっと手に取れた本です。短編集ですが、一遍一遍
「なるほど~」と思えるお話しばかりです。
東野圭吾さんらしいユニークさもあり、主人公の巧みさ、偶然性も描かれています。
お正月や雛祭りなど日本らしい行事にまつわるお話しもありますよ。
起承転結の結びには人生を感じたり、信念だったり。
日本人の信の強さを感じてこれがタイトルに繋がっているのかと感じました。

今週も川柳を送って下さったラジオネーム、
はなちゃん、高野山さん、有難うございました。
テーマは『夢』
叶える夢、寝て見る夢。どちらでもOKです。
皆さんからの川柳お待ちしています♪
『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)火曜日』
パーソナリティー 中川弘美
投稿日:2021年01月22日 12:25 PM | カテゴリー:ご)ごきげん千里837, ほ)放送局日記 | コメント:コメントする
みなさんこんにちは!
ごきげん千里837 月曜日担当の岡本景子です。
早いもので、2021年に入り半月以上が経ちました。
気が付いたらお正月気分もすっかり抜けていました!
さて今週は震災にまつわるトークを中心に、番組をお送りしました。
本当にいつ起こるかわからないのが地震です。
日頃の対策が大切で、私も地域のハザードマップを確認し、
どれぐらいの被害になるのか、どこが一番近い避難所か把握したり、
非常用持ち出し袋も用意しています。
みなさんも、日頃から出来る対策をしていきましょう。
防災ということで、
今週は防災設備が整っている『野田中央公園』を紹介しました。
↓1枚目の写真は公園の様子です。

↓続いては、番組内でも話した『かまどベンチ』です。
災害時の炊き出し用に使われるもので、
他の地域の公園にも形は違いますが設置されている公園もあります。

↓最後に、私がもっと多くの公園に設置してほしいと思ったソーラー照明。
このようなってます!
ぜひ野田中央公園に行った時に探してほしいです!

このように周りは住宅に囲まれていて、他にも学校などの施設もあり、
いざという時に集まりやすい場所にあります。
他にも公園の道には蓄光平板というものが設置されていて、
停電時に道しるべになるようになっています。
またこのような防災公園を見つけましたら、番組でお話ししますね。
それでは来週も、どうぞお付き合いください!
『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)月曜日』
岡本 景子
投稿日:2021年01月22日 12:20 PM | カテゴリー:ご)ごきげん千里837, ほ)放送局日記 | コメント:コメントする
カタリストの皆さんによる
15分間のラジオドラマ“第490弾”は、
“アンコール・ラジオシアター”2019年3月8日の
再放送でお楽しみ下さい。
桂木義雄作
『お掃除おばちゃんとわたし』をお送りします。
【配役】
● 岩島 ユキナ / 湊 明子
● 佐々木 和子 / 小中 倫子
カタリストラジオシアター
毎週金曜日午後6時~放送中
投稿日:2021年01月22日 0:00 AM | カテゴリー:ほ)放送局日記, ラ)ラジオシアター | コメント:コメントする
昨年、FM千里に”北摂にもストリートピアノを設置したい”と熱い想いを
手紙で送って下さった北摂在住の間宮謙一さんを迎え、
豊中市 都市活力部 魅力創造課の久保裕理さん、
”ばんちゃんのコレラジオキクキク”でおなじみ、パーソナリティーの馬場ふみおさん、
の3名でトークを繰り広げました。

(左から久保さん、間宮さん、馬場さん 豊中市千里文化センターコラボにて)
久保さんには豊中ストリートピアノプロジェクトの成り立ちや、
プロジェクトの今後について伺い、
間宮さんには今回手紙を送られた動機や北摂地域への想いを伺いました。
昨年末に豊中市の子ども達によってペイントされた
カラフルなピアノを前に話も弾みます。ペイントのテーマは「大自然」。



市と市民が共につくる
「音楽あふれるまち、アートあふれるまち 豊中」の更に盛り上がりが楽しみですね!
この模様は、1月23日(土)
『ばんちゃんのコレラジオキクキク』内で11時から放送予定です。
お楽しみに ♪
投稿日:2021年01月21日 20:04 PM | カテゴリー:ほ)放送局日記, と)豊中市, は)ばんちゃんのコレラジオ キクキク | コメント:コメントする
皆さん、こんにちは〜
今週も聴いていただき、ありがとうございます!
ごきげん千里837木曜日担当の椢原佳子(くにはらけいこ)です。
今週は、コロナウィルスの家庭内感染を防ぐ備えについて。
シンプルな方法でウィルスを除去するお掃除方法や、
ウィルスがたまるグレーゾーンのお話などをさせていただきました。
家庭内での、ウィルスが溜まりやすいグレーゾーンは
☆テーブルの上
☆洗面台
☆寝具・布団のまわり
そして、いきなり除菌スプレーなど吹きかけるより、
まずは丁寧に乾拭きをした方が良いそう。
寝具は、顔のあたる枕にはタオルを巻いて、
タオルを毎日取り替えるようにすると良いそうです。
乾拭きは、雑巾などでなく、『マイクロファイバークロス』で行いましょう。
目に見えない小さなホコリをからめ取りやすく、
その結果、より多くのウィルスを除去することが出来るそうです。
ホコリが舞い上がらないように静かにゆっくりと、
一方向に拭き進め、一面が汚れたら洗剤でよく洗い流しましょう。
マイクロファイバークロスで乾拭きした後、
気になる部分だけ洗剤やアルコールを使いましょう。
後は、マスクは玄関先ではずす、
エアコンや空気清浄機は換気しながら使う、などの対策も心がけましょう。
そして、千里de川柳に今週も参加いただき、本当にありがとうございます!
メッセージ、川柳、リクエスト、
いつも本当に楽しみにしております!
1月のテーマは『夢』早いもので次週がこのテーマ、ラストですね☆
来週もお待ちしています!

『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)木曜日』
椢原佳子
投稿日:2021年01月21日 18:38 PM | カテゴリー:ご)ごきげん千里837, ほ)放送局日記 | コメント:コメントする