放送局日記について

放送局日記では、番組内容やパーソナリティの近況報告、イベント、番組プレゼントなどの最新情報を随時ご紹介していきます。
RSSで最新情報を受信するRSSで最新情報を受信する

番組紹介&パーソナリティ

イベント情報

スポンサー

カタリスト

カテゴリー

月別アーカイブ

放送局日記内検索

放送局日記

2017年3月4日(土) 旭堂南陵のなにわ友あれ

旭堂南陵のなにわ友あれ
アシスタントの畠山 美咲です。
3月4日の放送はお聴きいただけましたでしょうか?

3月4日は、日本で初めて円の硬貨ができた日です。
少し前まで500円札や100円札が使われていたのは知っていましたが、
結構硬貨の歴史は浅いんですね。
この話をしていて、おばあちゃんの家のタンスにあった
500円札を初めて見た時は衝撃を受けたことを思い出しました!!

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
今週のなにわことば
今日のなにわ言葉は二つとも
”二つの意味”がありますよ!!

一つ目は”ずう”
zoo(動物)じゃないですよ!
①タバコのヤニ
②カボチャやメロンとかの種と
  そのまわりのグニャグニャした部分
基本的には捨ててしまうところですね。
ずうの語源はどこから来ているのでしょうか?

二つ目は”ちょん”
①梅干しくらいの大きさの福おこし
②お終いの意味で使う。
お終いの時の”ちょん”の語源は、
拍子木の「チョンチョン♪」という音からきているそうです。
※歌舞伎や紙芝居、火の用心の掛け声の時にも使いますよね!

アニメなどの終わりの時や落ちとかに使われる
「ちゃんちゃん♪」という効果音もここからきているのでは?!
と私は思ったのですがどうなんでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください♪

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

美咲のこれなんですのん
”お水取り”です
奈良時代から1625年続いている奈良県東大寺二月堂の
修二会(お水取り)を改めて教えていただきました!

一番有名なのは、お松明と呼ばれる場面。
燃え盛るお松明の火の粉は無病息災をもたらすとも言われていて
全国から沢山の方が訪れます。
では、何故「お水取り」なのか?!
実は”福井県”と深い繋がりがあるんです。

福井県小浜市にある神宮寺では、
お水取りが行われる10日前に
「お水送り」という神事が行われています。

神事で鵜瀬から汲み上げた水が、
奈良の東大寺二月堂に届くと言われています。
その「水」「取る」から奈良では「お水取り」だそうです!

今週も師匠に色々なお話を聴けました!

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

また、皆さんから、私たち2人に聞きたいことや
応援のメッセージ等もお待ちしております!

これは、なにわことばでしょうか?
日常のちょっとした気になっていたこと等々、
どんなことでも結構です!
是非メッセージでお送りください。
師匠が詳しく教えてくれます!

メッセージはこちらにお願いします。



fax → 06-6832-8370
mail → nocorin@senri-fm.jp


では、来週もお楽しみに♪



『旭堂南陵のなにわ友あれ』
毎週土曜日 午後2時30分~3時放送中!

投稿日:2017/03/17/16/28/PM(16:28)

カテゴリー:ほ) 放送局日記, 終)旭堂南陵のなにわ友あれPart2 | フィード:RSS 2.0 | コメント | トラックバック

このエントリーへコメントする