放送局日記について

放送局日記では、番組内容やパーソナリティの近況報告、イベント、番組プレゼントなどの最新情報を随時ご紹介していきます。
RSSで最新情報を受信するRSSで最新情報を受信する

番組紹介&パーソナリティ

イベント情報

スポンサー

カタリスト

カテゴリー

月別アーカイブ

放送局日記内検索

放送局日記

2023年7月のアーカイブ

2023年7月の記事をご覧いただけます。

2023年7月29日(土)東哲平のMONO MUSIC QUEST

【冒険の書 321】

「東哲平のMONO MUSIC QUEST」は、
職業:DJの東哲平さんが、毎週土曜日に現れる
MUSIC MONSTER(アーティスト)と出会い、
リスナーの皆さんとともに1時間たっぷりと音楽の世界を
冒険する番組です。

番組前半はシンガーソングライターの関口誠人さん
ゲストにお迎えしました。

mmq0729.JPG


1983年にデビューしたC-C-Bは、今年40周年です。
今日はデビュー当時をふり返っていただきました。

当初は曲を多くの人に聞いてもらうため、積極的に動き、
目まぐるしく活動していたそうです。
「Romanticが止まらない」が大ヒットすると、
今度は周りから求められてとても忙しくなり、
毎日のようにテレビ出演をして、移動中も取材。
わずかな睡眠時間を自分の時間に充て、
心のバランスを取っていたそうです。

また、C-C-Bは音作りやファッションにもこだわりがあり、
当時海外で人気だったニューロマンティックの音や
最先端の機材をいち早く取り入れたり、
パンクの要素を取り入れたきらびやかな衣装で
ステージに立っていました。
今、TikTokなどでC-C-Bを知った若い世代の人たちがたくさんいます。
関口さんは、当時、たくさんのこだわりを持ってやっていたからこそ、
今も古さを感じさせず、たくさんの人に聴かれている理由かもしれないと
仰っていました。

そんなデビュー40周年を迎えたC-C-Bは
6月28日にベストアルバム「C-C-B THE SINGLE COLLECTION」を
リリースしました。15枚のシングルA面、カップリングを含めた
全30曲が収録されています。

往年のファンの方はもちろん、
最近C-C-Bを聞き始めたという若い世代の方にもおすすめです。

ぜひ、手にとって聞いてみて下さい。
関口さん、今日はありがとうございました。

番組後半はトリビュート・アルバムを特集しました。
5週目は1999年にリリースされたhide TRIBUTE SPIRITS
2013年にリリースされたhide TRIBUTE II Visual SPIRITSから
楽曲をお送りしました。






【ON AIR LIST】

1. Romanticが止まらない / C-C-B
2. 青空 / 関口誠人
3. DICE / hide
4. DICE / 摩天楼オペラ
5. Beauty & Stupid / hide
6. Beauty & Stupid / 清春、Shoji



番組では、皆さんからのメッセージもお待ちしています!

FAX  : 06-6832-8370
E-mail : nocorin@senri-fm.jp



『東 哲平のMONO MUSIC QUEST』
every Saturday pm4:00-pm5:00 O.A

投稿日:2023年7月29日(土曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, あ) 東哲平のMMQ | コメントする

2023年7月28日(金) デポルトナビゲーション

今週のBE THE HEAT, BE THE HEART-GAMBA2023-は、
7月22日(土)に開催されたセルティック戦のあとの
・ポヤトス監督
・石毛選手
・中村選手
・山本選手
・谷選手
のインタビューと

倉田 秋選手のロングインタビューをお送りしました。

インタビューの放送予定は、毎週木曜日に
FM千里のツイッターでお知らせしています。
ぜひ、ツイッターもご覧ください。


番組では、選手への質問やメッセージ、
試合の感想などを募集しています。
メールまたはFAXでお寄せください。
お待ちしています!

FAX:06-6832-8370
E-mail:nocorin@senri-fm.jp

『デポルトナビゲーション』
毎週金曜日10:00~12:00放送中!

投稿日:2023年7月29日(土曜日)
カテゴリー:で) デポルトナビゲーション, ほ) 放送局日記 | コメントする

2023年7月29日(土)『箕面ラッピングトレイン愛称表彰式』が行われました

7月29日(土)午後1時30分から北大阪急行電鉄「桃山台車庫」で
『箕面ラッピングトレイン』愛称表彰式が行われました。

北大阪急行電鉄株式会社では、南北線延伸線の2023年度末の開業に向けて
3編成の車両を増備しました。車両には緊急事態発生時の非常用設備等の
設備位置を把握するために表示をわかりやすくしたり、車内の映像や音声を
記録することが可能な防止カメラを設置しました。

また、この3編成の車両を新たな「北急沿線」となる箕面市の魅力を案内
する装飾列車「箕面ラッピングトレイン」として千里中央駅~なかもず駅で
8月1日から運行を開始します。

そこで箕面市では「箕面ラッピングトレイン」の愛称を呼びかけ、1145件の
応募の中から選ばれた2名の方の表彰式が行われました。

yuzuru-hp1.jpg

momiji-hp2.jpg

開会に先立ちまして、上島一彦箕面市長からの挨拶がありました。

minoo-hp1.jpg

続いて、北大阪急行電鉄株式会社 常務取締役 岩元仁延伸事業部長から挨拶が
ありました。

kitakyu-hp2.jpg

その後、愛称発表、命名者への表彰式、ヘッドマーク掲出、除幕式が行われました。

jomaku-hp.jpg

箕面大滝や紅葉を基調としたデザインを「箕面四季彩もみじ号」と命名した松岡珠恵さん

matsuoka-hp1.jpg

箕面市PRキャラクターのデザインを「ゆずるとモミジーヌ仲良しトレイン号」と命名した
寺内あかりちゃん3歳の挨拶を続けてお聴き下さい

akari-hp2.jpg

matsuoka-akari-hp3.jpg

お披露目会では、ラッピング列車の披露がありました。

yuzumomi-hp1.jpg

yuzumomi-hp2.jpg

この模様は8月1日(火)の『ごきげん千里837(やあ、みんな)』
午前11時15分頃の“ズームアップ豊中”で放送予定です。
どうぞお聞き下さい。

投稿日:2023年7月29日(土曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, と) 豊中市 | コメントする

2023年7月29日(土) 沖縄へいこう

今週もお聞きいただきありがとうございました。

沖縄に台風が近づいています。

okinawa072919.jpg


現在、沖縄市の中学校で数学を教えておられる
上出吉則さんから情報をいただきました。
台風が沖縄や奄美に最も近づくのは
7月31日(月)〜8月1日(火)頃になる予想です。
沖縄本島を直撃するおそれもあり、
沖縄や奄美では大荒れの天気となる可能性が高くなっています。

okinawa0729201.jpg


上出さんの勤務されている学校では、
昨日の金曜日に、月曜日と火曜日の暴風警報が出た場合の
対応に追われたそうです。

夏休みなので旅行を予定されている方もいらっしゃると思いますが、
来週、沖縄へお出かけの方は十分ご注意ください。


照屋林賢さんがプロデュースするボーカルグループ「ティンクティンク」が
再始動しました。

okinawa07296.jpg


ティンクティンクは1999年にシングル「いいあんべぇ」でデビュー。
その後、メンバーチェンジをしながら4名で活動していましたが、
3月末に2011年からメンバーとして活動していた我那覇せいらさんが退団。

okinawa07297.jpg


4月からは9代目ティンクティンクとして3人で活動しています。

今週は宮城梓さん・崎浜幸代さんの2人で活動していた
初代ティンクティンクのアルバム「THE 1st ALBUM」から
曲をお送りしました。

<ジャケット表>

okinawa07291.jpg


<ジャケット裏>

okinawa07292.jpg


<ジャケット中>

okinawa07293.jpg

まずは、シングルとしても発売された「いいあんべぇ」。
アルバムは2001年の作品ですが、当時、同じ内容を
中国語で収録した中国語盤も発売されました。
沖縄口のほうのアルバムには、「いいあんべぇ」の中国語版も
収録されているので、続けて2曲お送りしました。

そして、アルバムから「ビーチパーリー」「ありがとう」も
聞いていただきました。

初代メンバーの宮城梓さんは浦添市出身。
昨年11月に浦添市消防本部の一日消防長を務められました。

okinawa07294.jpg

okinawa07295.JPG



沖縄は建て替えや取り壊しなどでなくなっていくものも多いですが、
古いものが大切に残されている嬉しいニュースがありました。

八重瀬町の「ハナンダー」です。

okinawa072912.jpg


ハナンダーは琉球石灰岩の自然橋。
かつては洞窟でしたが、途方もない時間をかけて浸食されこの形になりました。
今でも人々に利用されています。

okinawa072911.jpg



8月5日(土)・6日(日)の2日間、
豊島公園で豊中まつりが開催されます。
お祭りでは豊中市と沖縄市が兄弟都市ということから、
沖縄の音楽・エイサー・食べ物・ビールなどが楽しめる
「沖縄音舞台」というエリアが設けられています。

豊中まつりのポスターを飾っているのは、
豊優会の会長 大城透さんです。

okinawa07298.jpg

okinawa07299.jpg


豊優会は豊中市を活動拠点としているエイサーの団体です。
1998年の夏にボランティアスタッフとして豊中まつりに参加し、
その時にエイサーにふれ、感動した初期メンバーによって、
1999年4月に誕生しました。

今年の豊中まつりには
8月5日(土) 午後8時30分
8月6日(日) 午後8時20分 出演予定です。

迫力あるエイサーを見に行ってみてはいかがでしょうか。

写真は5月28日に開催された
第3回 琉球の風コンサートでの豊優会 大城透さんです。

okinawa072910.jpg



先週のブログでパーソナリティーの右見さんが育てている
あかばなーを紹介しましたが、7月24日に7輪咲きました!

okinawa072913.jpg

okinawa072914.jpg

okinawa072915.jpg


冬は室内に入れるため、多少枝を切っています。
もし、切っていなければもっとたくさんの花が咲いたかもしれません。


最後は食べ物の話題です。

8月7日にマルちゃん焼きそばがカップ麺で新発売します!

okinawa072916.jpg


なめらかでもちもち感のある麺に「マルちゃん焼そば3人前」の味を
イメージした香辛料の利いた粉末ソースがついています。

マルちゃん焼そば3人前は1975年に発売され、
長年愛されている商品です。

okinawa072917.jpg


値段はカップ麺は236円で、マルちゃん焼そば3人前は199円。
カップ麺と比較すると、作る工程は必要ですが、
3人前入っていてこの値段です。

右見さんのおすすめは、
マルちゃんごつ盛りソース焼きそば。
スーパーなどで販売されていて、値段は119円です。

okinawa0729181.jpg






〈今週の曲〉
M1 いいあんべぇ / ティンク ティンク
M2 いいあんべぇ(中国語) / ティンク ティンク
M3 ビーチバーリー / ティンク ティンク
M4 ありがとう / ティンク ティンク
M5 サガリバナ / ジュス


番組では、皆様からのメッセージをお待ちしています。
ぜひ、お寄せ下さい!!

FAX:06-6832-8370
E-mail :nocorin@senri-fm.jp


『沖縄へいこう』
毎週土曜日14:00~14:30放送中!

投稿日:2023年7月29日(土曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, お) 沖縄へいこう | コメントする

2023年7月29日(土) 蕭 秀華のちょっといいcinemaにのせて

「キングダム 運命の炎」
第3弾は、今までの1・2作品とは違った醍醐味を味わうことができます。
「馬陽の戦い」と「紫夏編」。
凄絶なアクションシーン、そして人間ドラマが絶妙なバランスで描かれた大作です!
是非、大画面で!!!

伝統芸能「真正女澤正劇=しんしょうおんなさわしょうげき」をベースに、無名の伝統芸能の文化を継承する難しさを描いたオリジナルのフィクション映画「邯鄲の夢 3重芝居と4人の役者」
過去と現在、夢と現実が交差する3重芝居は国内外、合わせて8つの映画祭で話題となり賞賛された作品です。
大衆演劇のドン“沢竜二”が出演し、沢竜二の最後の弟子である三天屋多嘉雄が主演・監督・脚本を務める笑いと人情の物語に浸って下さい。

カンヌ国際映画祭でグランプリを受賞した「CLOSE/クロース」
13歳という思春期に突然訪れた悲劇を描く、あまりにも切ない物語でした。
13歳のレオとレミはいつも一緒で大親友!中学に入学した2人は、あまりにも親密過ぎてクラスメイトから「2人は付き合っているの?」という思いがけない言葉で戸惑ってしまい、レオはレミを避けるようになる。
こうでなければならない!という周囲の見方、社会概念によって捻じ曲げられた少年たちの美しい友情。
子供から大人になるまでの過程を描く成長物語です。

「バラシファイト」
舞台公演後、現状回復する撤収作業≪バラシ≫が始まると同時に、裏方の部署同士で打ち上げ参加権を巡って闘う意外な内容に驚きました。
主演は劇団「EXILE」の小澤雄太。

「叢雲ゴースト・エージェント」
俳優・アクションコーディネート・脚本家・演出家・You Tuberである浅井星光が主演を務め、「システマ」の指導者でもある北川貴英、合気道の白川竜二がメインキャストとして出演し、原田光規監督自身もプロボクサーの経歴を持つという、武芸経験者のキャストと製作陣が終結したアクション映画。

シニア女性たちのチアダンスチームを追ったドキュメンタリー映画「70歳のチアリーダー」
年間100回以上の公演を続けている《カレンダー・ガールズ》は、華やかな衣装とメイクで多くの人たちを魅了し、社会的にも貢献している。
様々な過去や悩みを抱えながら励まし合い、自分のやりたい事を追い求める挑戦と友情が映し出されています。


映画誘人: 蕭 秀華



番組へのメッセージはこちらまで!!
FAX:06-6832-8370
E-mail :nocorin@senri-fm.jp

『蕭 秀華のちょっといいcinemaにのせて』
every Saturday pm3:00-pm4:00 O.A


投稿日:2023年7月29日(土曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, し)蕭 秀華のちょっといいcinemaにのせて | コメントする