放送局日記について

放送局日記では、番組内容やパーソナリティの近況報告、イベント、番組プレゼントなどの最新情報を随時ご紹介していきます。
RSSで最新情報を受信するRSSで最新情報を受信する

番組紹介&パーソナリティ

イベント情報

スポンサー

カタリスト

カテゴリー

月別アーカイブ

放送局日記内検索

放送局日記

2023年6月のアーカイブ

2023年6月の記事をご覧いただけます。

2023年6月26日(月)『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)』

皆さんこんにちは、月曜日担当の岡本景子です。
今週もお付き合いくださいまして、ありがとうございました˙˚ 𓆩 (*´▽`*)✿𓆪 ˚˙
そして、今週も千里de川柳のコーナーに川柳をおくってくださってありがとうございます。
来月のテーマは『祭り』
7月は色んな祭りや花火大会がありますよね!
また来週もみなさんからの川柳お待ちしています♪

エンディングでお話しした、七夕飾りです!
スタジオのあるビルの1階にあり、とても華やかな雰囲気になっています。
私も来週行った時に、願い事を書きたいですね(o^∀^o)
img_1939.jpg

↓そしてこちらは、せんちゅうパルのあじさいです。
6月最後のブログですので、掲載させていただきました。
img_1925.jpg

それでは来週もどうぞお付き合いくださいませ!

『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)月曜日』
岡本 景子

投稿日:2023年6月30日(金曜日)
カテゴリー:ご) ごきげん千里837, ほ) 放送局日記 | コメントする

プレゼントのお知らせ

8月5日(土)午後5時から
池田市猪名川運動公園特設会場で開催される
2023 Jazz Picnic in Inagawaのチケットを
3組6名の方にプレゼント致します!

present0630.jpg


猪名川運動公園特設会場で開催する野外ジャズコンサートです。
今年のテーマは「映画音楽」。
しっとりと大人の映画音楽からアップテンポなナンバーや
アカデミー賞受賞曲・キッズ向けアニメソングまで幅広く選曲しています。
夕暮れから星空まで、心地よい川風に吹かれ真夏のひと時をCoolにお過ごしください。

【出演者】
・足立衛&アゼリアジャズオーケストラ
・藪内良治&音のみちジャズ楽団
・西田仁カルテット
・若江爵紀クインテット
・すずまい performance with 小柳エリコ
・関西ジャズ・スクールユニット
・大阪大学 The New Wave Jazz Orchestra



ご希望の方は、住所・氏名・年齢・電話番号をお書き添えの上、
FAXかE-Mailで「ジャズピクニック チケットプレゼント」の係までご応募ください。

宛先は、
FAX:06-6832-8370
E-mail :nocorin@senri-fm.jp

締め切りは2023年7月7日(金)必着です。
当選の発表は発送をもって替えさせて頂きます。

※お送り頂いた個人情報は、プレゼントの発送以外には使用致しません。
たくさんのご応募お待ちしています!

投稿日:2023年6月30日(金曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, て) 寺谷一紀の千里の道は世界へ通ず | コメントする

2023年7月7日(金)カタリストラジオシアター

カタリストの皆さんによる
15分間のラジオドラマ“第613弾”は“アンコールラジオシアター”
2022年10月7日の再放送でお楽しみ下さい♪♪

上田 一志
『 それは自己責任 』をお送りします。

【配役】

●  かおり / 小野 直美        

●  ひなの / 橋本 幸

●  ミーレ / 伊東 政幸

カタリストラジオシアター
毎週金曜日午後6時~放送中

投稿日:2023年6月30日(金曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, ラ) ラジオシアター | コメントする

2023年6月29日(木)『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)』

皆さん、こんにちは〜
ごきげん千里837木曜日担当の椢原佳子(くにはらけいこ)です。
今週も聴いていただき、ありがとうございます♪

今週は、豊中市立文化芸術センターで開催中の「アーティストが触れた伊那谷展 美術と風土」についてお伝えしました。
開催期間は7月7日金曜日まで。月曜日は休館です。
豊中市立文化芸術センターは阪急電車の曽根駅から徒歩5分ほど。
駅近なので便利です。

img_2482.jpg

今回の展示は・・近畿、東海、そして伊那谷などで活動してきた美術館の学芸員や画廊主などで構成された実行委員会によって、まずは同地で活躍する造形作家20名を選び、その作家たちに実際に伊野谷を訪れてもらい、そこからインスピレーションが得られた作品や作家自身が選んだ作品を構成して展覧会にしたもの。

img_2484.jpg

出品作家は、従来のジャンルで分けるとすれば、日本画家が4名、洋画家が7名、彫刻家が1名、版画家が2名、工芸家が2名、現代美術を含むインスタレーション作家が4名となっています。
インスタレーションとは、(ビジュアルアートの形式、ある特定の室内や屋外などにオブジェや装置を置いて作家の意向に沿って空間を構成し変化異化させ場所や空間全体を作品として体験させる芸術)

img_2496.jpg

これがインスタレーションの作家さんによる作品だなと、すごくわかりやすい作品もありました!きらきらしたテント?のような筒?のような作品。
「この作品は中に入って観賞することができます。ご希望の方は監視員にお声がけください」と、書いてありました!

img_2490.jpg

美術と風土、というタイトル通りの自然を感じることができる作品が多くみられました。ぜひその世界観を体験しに足を運んでみてはいかがでしょうか。

そして、千里de川柳に今週もご参加ありがとうございます!
6月の川柳テーマは『父』
今週もご参加いただき、本当にいつもありがとうございます♪

番組後半のメッセージも励みになっております(*^o^*)
そして、『父』のテーマは今週で終了し、来月7月のテーマは『祭り』となります。そろそろ夏祭りシーズンですし、
是非とも一句詠んでみて下さいね!

皆さんからの川柳、楽しみにお待ちしています。


『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)木曜日』
椢原佳子

投稿日:2023年6月29日(木曜日)
カテゴリー:ご) ごきげん千里837, ほ) 放送局日記 | コメントする

2023年6月23日(金) 寺谷一紀の千里の道は世界へ通ず

皆様、こんにちは!
「寺谷一紀の千里の道は世界へ通ず」アシスタントの、みちごえゆうです。

今日の世界「政治・経済の女性比率」の世界に迫りました。
6月24日・25日に栃木の日光で
G7男女共同参画・女性活躍担当大臣会合が行われます。
発表された「ジェンダーギャップ指数」では、
日本は、下から数える方が早いランキング、
G7サミットで参加される7か国では、最下位。

そして、「国境なき記者団」による報道の自由度ランキングも発表されましたが、
こちらも決して良い順位とは言えない結果です。
海外メディアのように柔軟な対応ができればよいのですが、
これは、国の価値観や考えが大きく関係していそうですね。



みちごえゆうのtalk to youでは、
4月のみちごえゆうコンサートで
衣装協力をいただきました「東洋学園高等専修学校」。
この度、ファッションコースのドレス制作のテーマに
「みちごえゆう・花は、花」を選んでいただきました。

ドレスは、11月の学園祭にてお披露目です。
12月以降には、みちごえゆうが出演するステージでも実際に着用させていただきます。
経過報告は、またこのコーナーや、SNSにて発信していきたいと思います。
お楽しみに!

そして、番組後半、ハナビストとして活動している
写真家・冴木一馬さんとお電話を繋ぎ、
ゲスト出演いただきました。
冴木さんは、6月10日〜7月16日まで、
阪神電車「尼崎駅」下車徒歩5分「尼信会館 1F 展示室」にて
「As it flows 展」を開催中です。(観覧無料)
この展示会では、As it flows=流れのまま がテーマで、
普段だと、シャッターをきらない所での花火の撮影、
流れのままにとらえられた瞬間をおさえた作品たちが
展示されているそうです。
花火の違う一面を見ることができそうですね。
ぜひ展示会場へ。
今年は、各地の花火大会が復活されるそうで、
冴木さんも取材を予定している花火大会が多数あるとの事。
そして、最後にスマートフォンで綺麗に
花火を撮る方法を教えていただきました。

次回の放送もお楽しみに!

sekai0623.JPG


寺谷一紀さん ホームページ
http://www.terataniichiki.com

みちごえ ゆうさん ホームページ
https://www.youmichigoe.com/

皆さまからのメッセージもお待ちしております。

FAX:06-6832-8370
E-mail :nocorin@senri-fm.jp


『寺谷一紀の千里の道は世界へ通ず』
毎週金曜日15:00~放送中!

投稿日:2023年6月28日(水曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, て) 寺谷一紀の千里の道は世界へ通ず | コメントする