放送局日記について

放送局日記では、番組内容やパーソナリティの近況報告、イベント、番組プレゼントなどの最新情報を随時ご紹介していきます。
RSSで最新情報を受信するRSSで最新情報を受信する

番組紹介&パーソナリティ

イベント情報

スポンサー

カタリスト

カテゴリー

月別アーカイブ

放送局日記内検索

放送局日記

2021年12月のアーカイブ

2021年12月の記事をご覧いただけます。

2021年12月24日(金) 寺谷一紀の千里の道は世界へ通ず

皆さま、こんにちは!
「寺谷一紀の千里の道は世界へ通ず」アシスタントの道越裕海です。
今日の世界は「ファンタジー」の世界に迫りました。
皆様は、どんなファンタジーな映画やドラマ、アニメがお好きですか?
寺谷さんは、ワーナーブラザースの「バッグスバニー」のアニメーションがお好きなんだそうです。
アメリカの50年代、テレビアニメーションの黄金時代…面白い作品があります。
「コヨーテとロードランナー」もまた、寺谷さんの大好きな作品だそうです。
ロードランナーを捕まえる為に罠を仕掛けるコヨーテ。
でも、毎回のその罠には、コヨーテが引っかかってしまうんです。ロードランナーが一枚上手を行くんですね。
セリフがないけども、映像で伝わる面白さ…日本ではなかなかない作品の内容ではないでしょうか。
ご覧になったことがない方は、ぜひご覧になってみて下さい☆

道越裕海のtalk to youは、「ライブ出演情報」についてのお話をしました。
1月30日(日)ジャンゴリワイド祭りに出演致します。
場所は、京阪電車「門真市」駅下車徒歩5分の所にあります、ジャングルゴリラさんです。
時間は、開場14時、開演15時となっています。
詳細、予約に関しましては、道越裕海のSNSにてご覧ください。

今年も一年、番組をお聞きいただきありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
FAX:06-6832-8370
E-mail :nocorin@senri-fm.jp

寺谷一紀さんのホームページ
http://www.terataniichiki.com

img_0183.jpg

投稿日:2021年12月27日(月曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, て) 寺谷一紀の千里の道は世界へ通ず | コメントする

2021年12月22日(火)『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)』

こんにちは、中川弘美です。
2021年も残りわずか。寒さが厳しくなりそうですので、ご自愛下さい。

今年もコロナ禍で、大変な思いをされた方、影響を受けた方が多いかと思います。
番組内でも感染状況や、心掛けて頂きたい点など、毎週のようにお伝えしてきました。
まだ見通しづらい状況ではありますが、来年は皆さんに安心して頂ける情報をお伝えしていきたいです!

ごきげん千里火曜日は、来年1月11日からオンエアです♪

年末年始も、そして1月5日からは通常番組となりますので、ぜひお聴き下さいね。

今週も川柳を送って下さり有難うございました!
1月のテーマは『目標』
気持ちも新たに!と言う方もいらっしゃるのでは?!

2022年もごきげん千里、宜しくお願い致します。

中川 弘美



『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)火曜日』
パーソナリティー 中川弘美

投稿日:2021年12月27日(月曜日)
カテゴリー:ご) ごきげん千里837, ほ) 放送局日記 | コメントする

2021年12月24日(金)山田ひろしのフライデーアフタヌーン

皆様こんにちは!
『山田ひろしのフライデーアフタヌーン』
アシスタントの樋口舞(ひぐちまい)です。
今年最後の放送お聞きいただけましたでしょうか?

「千里応援隊」
このコーナーでは、
吹田傾聴ほほえみ代表、長谷川美津代さんにお越しいただきました。

img_01811.jpg

傾聴というスキルを使い色々な方に優しく寄り添う活動をされています。
相手の話に否定やアドバイスはせず、共感で聞く。
それによって自分自身で答えを見つけられると、
長谷川さんにお伺いしすごく感動を覚えました。
私自身アドバイスをしてしまいがちなので、気を付けていこうと肝に銘じました。

「今週の喜怒哀楽」
今週はオミクロン株や北新地ビル火災についてお話ししました。
大阪でも市中感染が確認されましたね。
2022年も続いていくのでしょうか?不安ですね。
北新地ビル火災、このニュースも皆さん不安になったのではないでしょうか。
年末に悲しいニュースが多いので来年は楽しいニュースに溢れて欲しいですね。

「古き良き時代」
今回のテーマはファッションです。
今と昔、様々な違いがありましたね。
昔は原色のもの。今は、間色というやわらかい色合いのものが流行っています。
服装としてもシンプルなものが多いですね。
小物をアクセントとして身につける方も年々増えてきました。
皆さんのおすすめのファッションはありますか?

今年最後の放送は楽しんでいただけましたでしょうか?
次は2週間後、新年1月7日の放送です。
また聞いてくださいね!
良いお年を!

FAX:06-6832-8370
E-mail :nocorin@senri-fm.jp

『山田ひろしのフライデーアフタヌーン』
毎週金曜日13:00~放送中!

投稿日:2021年12月27日(月曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, 終)山田ひろしのフライデーアフタヌー | コメントする

2021年12月25日(土)ばんちゃんのコレラジオキクキク

こんにちは(*’ω’*)アシスタントの桜山 結子(さくらやま ゆうこ)です。

最初の話題は、「雪話し」でした。
世界的に見て、日本は雪が多く降る国ってご存知ですか?
人口10万人以上の世界の都市年間降雪量ランキングを見ると

1位:青森市(約7.92m)
2位:札幌市(約4.85m)
3位:富山市(約3.63m)

とベスト3は日本の都市です。
日本は、夏は暑いですし高湿度、もっと寒い場所なんて世界中沢山あるのに、
この様な結果になるのが不思議だなと思いました。
しかしちゃんとその理由があります。
その理由は

“寒いこと”
“水蒸気が多いこと”
“上昇気流があること”

の3つです。

まず“寒いこと”
ユーラシア大陸から冬になると乾いた冷たい空気が日本に向かって吹きます。
この冷たい空気が雪が降る事に繋がります。

続いて、“水蒸気が多いこと”
これは、西風に乗って雪雲は日本にやってきて、
この雪雲が上昇気流に乗って上空にあがっていくと
気温が低くなり雪が降る仕組みです。

最後は“上昇気流があること”
これはポイントが2つ、1つ目は、
低気圧の中心に向かって高気圧から風が吹く。
低気圧の中心に集まった空気は空に上昇、
この上昇気流で雲が発生し冬に雪が降ります。
2つ目は、雪雲が山にぶつかると上昇、この時に雲が発達し雪が降ります。
日本は国土の7割が山地と丘陵地で出来ていて、
この地形も雪が多くふる要因ともなっています。

続いて、キッズ先生のコーナー
「小学4年生 田中 凛華子先生」でした。
最初の話題は、“和菓子派?洋菓子派?”について。
洋菓子だとケーキ、チョコレート、アイス、シュークリーム
と沢山あげてくれました。一番はケーキが好きで
Xmasイヴはショートケーキを堪能したそうです。
和菓子も好きで、お饅頭やお団子、御餅が好きだとか。
凛華子先生は甘党でした。

続いて“Xmasプレゼント”について。
サンタさんがちゃんと可愛いラッピングをして置いて行ってくれたそうです。
その中身は、人生ゲームと金髪で青い目のルーシーちゃんというお人形でした。
これは事前にサンタさんにお願いしていたそうです。
凛華子先生にサンタさんはどこから来るのか聞いてみると
“窓からかな?”と答えてくれました。

最後に、凛華子先生にとって今年はどんな一年だったか聞いてみました。
学校の行事が以前に比べて増えてとても楽しい一年だったそうです。
未だコロナの終息時期がわからない状況ですが、
今後も学校行事が出来るようになるといいですね。

次は、百名水「布引渓流」でした。
布引渓流は兵庫県神戸市中央区葺合町にあります。
雄滝、夫婦滝、鼓滝、雌滝という美しい滝からなる布引の滝は、
三大神滝と呼ばれています。
布引渓流には直接湧き水を汲み上げる場所がないため、
水を送水管などで各所に送って汲み上げるシステムになっています。

布引渓流は、平安時代の和歌にも多く詠まれており、
古くから親しまれてきました。
明治33年には生田川の上流を堰き止めて布引貯水池が作られ、
水道水源として利用されています。
この水はなんといっても“腐らない水”として世界的に有名な事です。
1868年世界へと繋がる窓として神戸港が開港、
港に立ち寄る船にとって大切な事のひとつが“水の補給”です。
1905年より船舶への給水事業を開始、外国の船乗りから
“赤道を越えても腐らないおいしい水”と評判になり
“こうべウォーター”と呼ばれるようになります。
現在ではその特徴を生かして、
災害に備えた保存用の水として購入されることもある様です。
なぜ、腐らないのかそれは、
“天然の抗酸化物質”が含まれているからです。
腐らないだけでなく、美肌効果や病気の抑制なども期待できるようです。
ばんばさんの水を飲んだ感想は、軟水で、混じりけのない、
真っ直ぐな味だそうです。
今も昔も変わらず美味しいお水のようです。

最後の話題は「今年のふり返り」ばんばさんに答えてもらいました。
まずは、“今年一年どんな一年だったか”生活がガラリと変わったそうです。
奥様の看病をしたりスーパに行ったり、
これまでしてこなかった事をやる様になりました。
最初の頃はキュウリ3本300円の高級野菜を購入したり、
傷んでいる野菜を買ってしまい交換に行く事もありましたが、
今ではどこの店は、これが美味しいとか何時に割引シールが貼られるなど
とても詳しくなられていました。

続いて“ずばり漢字一文字で今年を表すと”“買”でした。
今度、ばんばさんの買い物姿を取材してみたいです!

最後は、放送当日がXmasだったので“欲しい物”を聞いてみました。
答えは“スマートフォン”でした。
今年、目の手術をされてから驚くほど見える様になりました。
それもあって、今のガラケーから買い替えたいと言われていました。
スマホを使うのは簡単ではないのに
80歳を超えてもまだまだ進化を続けるばんばさんの姿勢が
本当に素敵だなと感じました。

今年もラジオをお聴きいただき、
温かいメッセージを下さり皆様本当にありがとうございました。
また、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

img_01900.jpg


『ばんちゃんのコレラジオ キクキク』
毎週土曜日10:00~正午まで放送中!

投稿日:2021年12月27日(月曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, は) ばんちゃんのコレラジオ キクキク | コメントする

2021年12月25日(土)東哲平のMONO MUSIC QUEST

【冒険の書 242】

「東哲平のMONO MUSIC QUEST」は、
職業:DJの東哲平さんが、毎週土曜日に現れる
MUSIC MONSTER(アーティスト)と出会い、
リスナーの皆さんとともに1時間たっぷりと音楽の世界を
冒険する番組です。


今週はクリスマス当日なので、
新旧洋邦問わずクリスマスソングをたっぷりとお届けしました。

番組でもお話した2003年公開の映画「ラブ・アクチュアリー」は
クリスマスを題材にした作品です。
様々な境遇の登場人物の恋模様を描いているのですが、
物語りが進むにつれ、それぞれのストーリーが
互いに繋がっていたことがわかります。
たくさんの音楽が使われていて、どれもとても良いので、
ぜひご覧になって下さい。

さて、東哲平のMONO MUSIC QUEST、年内の放送は終了です。
次回は1月8日(土)です。

また、12月31日(金)午後10時からは、
東哲平さんがDJを務める「NEW YEAR COUNT DOWN 2021-2022」を
お送りします。今年1年を音楽とともに振り返ります。
ぜひ、お聞き下さい。







【ON AIR LIST】

1. 想い出のクリスマス / 天道清貴
2. Christmas Is All Alound / Billy Mack
3. All I Want For Christmas / Zebrahead
4. Burnin’ X’mas / T.M.Revolution
5. クリスマス / JUDY AND MARY
6. Xmas Present For My Sweetheart / WHITE ASH
7. Christmas In The City / Marvin Gaye
8. Do They Know It’s Christmas? / Band Aid
9. Merry Christmas / BUMP OF CHICKEN



番組では、皆さんからのメッセージもお待ちしています!

FAX  : 06-6832-8370
E-mail : nocorin@senri-fm.jp



『東 哲平のMONO MUSIC QUEST』
every Saturday pm4:00-pm5:00 O.A

投稿日:2021年12月25日(土曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, あ) 東哲平のMMQ | コメントする