放送局日記について

放送局日記では、番組内容やパーソナリティの近況報告、イベント、番組プレゼントなどの最新情報を随時ご紹介していきます。
RSSで最新情報を受信するRSSで最新情報を受信する

番組紹介&パーソナリティ

イベント情報

スポンサー

カタリスト

カテゴリー

月別アーカイブ

放送局日記内検索

放送局日記

2021年11月のアーカイブ

2021年11月の記事をご覧いただけます。

2021年11月27日(土) 沖縄へいこう

今週もお聞き頂きありがとうございました。

11月27日(土)・28日(日)の2日間、
せんちゅうパル南広場で第6回 奄美の観光と物産展が
開催されています。

okinawa11279.jpg


会場では、黒糖製品・黒糖焼酎などの奄美の物産販売のほか、
島唄ライブ・芸能ステージなども行われています。
今日(27日)のステージでは、大山百合香さんやRIKKIさんが出演されました。

<大山百合香さん>

okinawa112710.jpg


<RIKKIさん>

okinawa112711.jpg


物産展は12時から始まり、ライブは2回行われたのですが、
1回目と2回目の合間を縫って、
RIKKIさんがFM千里のスタジオに来て下さいました。

okinawa112712.jpg


RIKKIさんは奄美大島 瀬戸内町のご出身。
4歳から舞台に立たれ、15歳で日本民謡大賞のグランプリを史上最年少で獲得。
18歳でデビューされ、民謡とポップスの両方を歌ってこられました。
2001年に歌われた「ファイナルファンタジーⅩ」の主題歌「素敵だね」は、
海外盤も日本語のRIKKIさんの歌が使用され、大きな注目を集めました。

4人のお子さんのお母さんでもあるRIKKIさんは、一時期は活動を控えておられましたが、
2017年には奄美大島の自然や文化、風習を題材にした絵本「くろうさぎはねた」を
歌にしたアルバム「RIKKIのくろうさぎはねた」を発売されました。
このアルバムに収録されている画家の田中一村を歌った曲
「一村さん」は番組の「今月の歌」として、以前にご紹介しています。

<むちゃ加那(1993年)>

okinawa11275.jpg


<素敵だね(2003年)>

okinawa11276.jpg


<くろうさぎはねた(2017年)>

okinawa11277.jpg


RIKKIさんの歌声に憧れて歌手になられた方も多く、
同じ奄美出身の元ちとせさんは、
いつもRIKKIさんのステージを見ていて、
その後歌の世界へ進まれたそうです。

今日はスタジオで「糸繰り節」を披露して頂きました。
これは糸繰り場で女工たちによって歌われた唄で、
「心配だ。心配だ。糸は切れても結び直せるが、
人と人との縁を結び直すのは難しい」と歌っています。
物産展のステージでも歌われたので、
お聞きになった方もいらっしゃると思います。

もっと聞きたくなってしまいますが、
現在、来年に向けてアルバムを制作中で、
今回は民謡を歌っておられるそうです。楽しみですね!

RIKKIさんが物産展のステージに出演されるのは今日だけですが、
物産展は明日も続きます。
奄美料理、大島紬、黒糖など、奄美群島の
各島の物産が販売されます。
明日は午前10時から午後5時までです。
ぜひ、お出かけ下さい。

RIKKIさん、今日はありがとうございました。

okinawa112713.jpg







ブラジル・アルゼンチン原産で
ピンクの鮮やかな花を咲かせるトックリキワタ。
パーソナリティーの右見さんも自宅で育てています。
昨年、初めて花が咲きましたが、
今年も11月27日に花が咲きました!

okinawa11278.jpg







おしまいは、食べ物の話題です。
11月26日にbb.qオリーブチキンカフェ千里中央店がオープンしました。

okinawa11271.jpg


韓国ドラマに度々登場するので、
楽しみにされていた方も多いのではないでしょうか。
オープン初日は長い列ができていました。

okinawa11272.jpg


店内の様子です。

okinawa11273.jpg


オリーブチキンとヤンニョムチキン。

okinawa11274.jpg


もちろんフライドチキンなので揚げ物ですが、
シンプルであっさりした味付けです。
お近くの方は試してみてはいかがでしょうか。



番組では、皆様からのメッセージをお待ちしています。
ぜひ、お寄せ下さい!!

FAX:06-6832-8370
E-mail :nocorin@senri-fm.jp


『沖縄へいこう』
毎週土曜日14:00~14:30放送中!

投稿日:2021年11月27日(土曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, お) 沖縄へいこう | コメントする

2021年11月27日(土) 蕭 秀華のちょっといいcinemaにのせて

13人の若者たちの群像劇を描いた「スパゲティコード・ラブ」
スパゲティのように絡みあった人たちが都会の中でもがきながら、
知らない間にどこかで繋がっている様子を描いた青春物語で
スマッシュヒットでした。

ディズニーのミュージカル・ファンタジー
「ミラベルと魔法だらけの家」ではラテン音楽でワクワク!

ブロードウェイミュージカルの映画化
「ディア・エヴァン・ハンセン」では名曲に加えて映画のために
新しい楽曲も加わり、高校生のホロ苦い青春と成長が描かれています。

ホロコーストの生存者である106歳のユダヤ人
マルコ・ファインゴルトの証言を記録したドキュメンタリー
「ユダヤ人の私」
世界で初めて公開されるアーカイブ映像と共に衝撃を受けました。

そして、ホラーのようなサスペンスのような不思議で奇妙な「聖地X」
オール韓国ロケで撮影された日本映画ですが、
呪われた土地に隠された真実とは?
人間のある感情の怖さを体験してみて下さい。

映画誘人: 蕭 秀華


番組へのメッセージはこちらまで!!
FAX:06-6832-8370
E-mail :nocorin@senri-fm.jp

『蕭 秀華のちょっといいcinemaにのせて』
every Saturday pm3:00-pm4:00 O.A


投稿日:2021年11月27日(土曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, し)蕭 秀華のちょっといいcinemaにのせて | コメントする

2021年11月24日(水)SENRI・STREET

みなさん こんにちは
SENRI・STREET 水曜日を担当させていただいているもりふみこです
今週もお聴き下さりありがとうございます

11月24日の放送の
「こんなのみぃつけた」では
万博記念公園で行われています
日本庭園ライトアップ 
MOMIJI Night Forest
をご紹介しました

みなさん
お楽しみいただけましたか?

夜の万博記念公園って
何十年も前に1度
日本庭園に蛍を見に行ったことがあるんですが
それ以来夜は
行ったことなかったんですよね
なのでどんな感じなんだろうってワクワクしてました

夜間の開門ゲートは
中央口と日本庭園前のゲートのみだということだったので

エキスポシティに車を停めて
中央口から入ることにしました

エキスポシティから
万博記念公園へと渡る橋の上に来た時に

パンパーンって音がなって
何かなって思って空を見上げたら花火がうち上がってたんですね

数は多くなかったんですが
季節外れの
しかもコロナ禍で花火大会が中止になる中での花火になんだか嬉しくなりました

中央口に着くと
いつもだとここで
自然文化園に入る為にチケットを購入するのですが
そのまま中に入れました

日本庭園までは
道の両側に足元を照らしてくれるライトがついていて

今から始まるライトアップに
より期待が高まる感じでしたょ

mori4.jpg

日本庭園前に着くと
そこでチケットを購入して入場します

回るルートは決まっていて
まず
心字池です
「心字池」は、草書体の「心」という文字の形をした雄大な池です
これから始まるライトアップへの序章としてとても素敵場所でした

次に松の洲浜(まつのすはま)です
「松の洲浜」は枯山水庭園の起源となる景観を再現したんだそうです

mori2.jpg

松のライトアップも迫力があって
とても素敵でしたょ

次に
竹林なんですが
道の両端からの
竹林のライトアップ
そして
木の切り株や竹を象ったライトとともにの竹林のライトアップで
SNS映えしそうな写真が撮れましたょ

mori3.jpg

次に
深山の泉ですが
こちらでは
水面に映るライトアップとともにの風景が楽しめました

mor1.jpg

水面のライトアップが
ゆらゆら揺れて
いつまででも
見ていられるような場所でしたょ

次に
木漏れ日の滝ですが
「木漏れ日の滝」では
鮮やかにライトアップされた
もみじの下から
沢山の方が写真を撮っていましたょ

次に
紅葉のトンネルです
道の両側に
紅葉が植えられいて
その名の通りトンネルになっているのですが
時間によって
いろんな色に変わるんです
ピンクや赤や緑や青や
いろんな色のグラデーションのトンネルなんですね

お昼間には絶対に見れない光景なので是非とも見に行って頂きたいですね

最後に
茶室 汎庵と万里庵です
mori5.jpg

紅葉まつりの開催に合わせて、人間国宝の中村外二が手がけた茶室

「汎庵・万里庵」を特別公開していました
汎庵は武家住宅様式の書院造りを、
万里庵は藁ぶきの小さな建物の草庵を、イメージして造られていて、
互いに添景となるように、建てられているそうです

こちらでは
ライトアップされた紅葉を見ながら、本格的な茶室「汎庵」で、
おいしい和菓子とお抹茶をいただくことが出来ますょ

私は時間がなかったので
いただけなかったのですが
時間があれば
和菓子とお抹茶
頂きたかったですね

ほの暗い茶室で
あかりがチラチラともっていて
ライトアップされたお庭を見ながら
ゆっくりと和菓子とお抹茶を味わう
なんとも言えない
優雅で贅沢な時間が過ごせますよね

茶室「汎庵」での呈茶は
夜間ライトアップ期間中は
17:30から20:50までで
受付は20:20までです

季節の和菓子と抹茶セットは700円なのですが
夜間ライトアップの時は
汎庵での販売のみだそうで
入園料セット共通券の販売はないそうです

紅葉まつり期間中は
10:00から16:00
(最終受付15:30ですが)でも行っているそうです

あと
庭園コンサートが27日の日曜日にあるみたいですね

「女性和太鼓ユニット びんか」というグループで
全国的に珍しい女性グループの中でも、
数少ない”プロ和太鼓ユニット”なんだそうです
和太鼓の迫力はそのままに若さ溢れる表現力を
お楽しみいただけるみたいですょ

庭園コンサートは11月27日の
18時からと19時からの2回ステージで
日本庭園中央休憩所
特設ステージにて行われるそうですよ

日本庭園ライトアップ 
MOMIJI Night Forestは
残すところ
今日と明日の
11月27日と28日の2日間となっています

時間は
17:30から21:00までで
日本庭園正門への入場は20:00までです

場所は
日本庭園西側エリア特設回遊コースで
汎庵・万里庵特別公開を含みます

夜間の開門ゲートについては
中央口と日本庭園前ゲートのみです

美しくライトアップされた風景は、昼とは違った趣を感じられます
夜の庭を眺めながらの呈茶や、コンサートなどもお楽しみいただけますので
この週末、日本の庭園技術の粋を集めて作られた日本庭園で
夜の紅葉を楽しんでみませんか?

それでは
リクエストやメッセージ
たくさんお待ちしております

SENRI STREET水曜日担当
もりふみこでした


『SENRI・STREET』
月曜〜木曜日13:00~14:00放送中!

投稿日:2021年11月27日(土曜日)
カテゴリー:せ) SENRI・STREET, ほ) 放送局日記 | コメントする

2021年11月22日(月)SENRI・STREET

こんにちは!SENRI・STREET 月曜日担当の本田かおりです。

8回目の放送はいかがでしたか。

今回の「こんなのみぃつけた」では、
「万博記念公園 紅葉まつり」についてお話ししました。

紅葉まつりは11月6日から11月28日までです。
入園料は、自然文化園と日本庭園共通で大人260円、小中学生は80円です。
営業時間は、9時30分から17時までです。
公園入り口で、日本庭園内にある茶室「汎庵」でお抹茶とお菓子がいただける
「抹茶付き割引入場券」を購入して自然文化園に入りました。
ちなみに、抹茶付き割引入場券は、大人890円、小中学生は760円です。

先週の火曜日に行きましたが、中央口を入ると
黄色のウィンドブレーカーを着た方たちがいらっしゃって、
紅葉ガイドをしているので参加しませんかとのこと。
ただ園内を回るだけなら面白くないなと思って、
「よろしくお願いします」と参加しました。
30分間ガイド付き無料でされているので、参加しやすいです。
特定非営利活動法人 大阪府民循環型社会推進機構の
ガイドボランティアの方が、丁寧に案内してくださいました。

hon1.jpg

紅葉まつりの期間中、毎週火曜日の1回目9時40分から
最終6回目13時からの6回に分けて開催されています。
集合は、自然文化園の中央口で、各回15名程度だそうです。
今後の予定は、23日と30日です。

私が参加した回は、数名の女性の方々で一緒に歩いてきました。

太陽の塔付近のメタセコイヤのお話や、どんぐりが22種類あること、
自然文化園内の梅林には100品種600本だそうです。
アラカシやアキニレの紹介と和歌山県の県木である
ウバメガシが備長炭の材料であること。
歩いていると、二度咲きの梅が咲いてるところを見る事が出来ました。
美しく赤く色づいたイロハモミジがあり、紅葉がきれいに色づくには
日当たりと寒暖差、そして水分が必要であるとのことです。
確かに、日当たりのいい所のイロハモミジはとてもきれいな色をしていました。
モミジ以外に色づいていた木々もあり、
ガイドの方が持っておられた実の説明もわかりやすく、
見所もいろいろ教えてくださり30分間はあっという間に過ぎていきました。

hon2.jpg

中身の濃い、ためになるひとときでした。

万博記念公園ネイチャーガイドシリーズとして、
ガイドツアーをされているとのこと。
年に4回ほどされていて、次回は来年の梅の期間で
1月25日から3月8日の火曜日に開催予定です。
参加されてみてはいかがでしょうか。

ガイドが終わった後、日本庭園まで移動しました。
移動の途中も、色づいた木々がきれいで歩いていても楽しかったです。

日本庭園の前に、先日訪れた平和のバラ園があり、
咲き誇るバラを見ながら日本庭園へ。

モミジの紅葉しているところと緑の葉のコントラストがほんとにきれいで、
目に優しくて癒されました。
日本庭園は、いつ来ても素晴らしくて大好きなところです。

hon3.jpg

紅葉まつり開催中は、茶室の
「汎(はん)庵(あん)・万里(ばんり)庵(あん)」が特別公開していて、
限られた機会でないと入る事が出来ないので貴重です。
人間国宝の中村外二が手掛けられ、汎庵は武家住宅様式の書院造で
万里庵は藁ぶきの小さな建物の草庵をイメージして作られているそうで、
趣があります。庭園内には、水琴窟があり、音を楽しむ事が出来ます。
汎庵で、お抹茶とお菓子を頂きました。
お菓子は、「かさねもみじ」というそうで、
ほんのりモミジ色の丸くてかわいいお菓子でした。
汎庵からの眺めはとても良くて、もみじのグラデーションをみながら
ゆっくりとした時間を過ごしました。

hon4.jpg

日本庭園では、11月27日土曜日13時からと15時から
伝統芸能 寄席囃子~笑いと和楽器演奏~が開催されます。
週末は17時30分から21時までライトアップをしていて、
昼とは違った趣を感じられるそうです。
入園料金は、大人1,000円、小中学生は300円ですが、
お得なWebチケットがあり、
こちらは大人850円、小中学生は250円です。

11月17日18時からと19時から、
和太鼓ユニットの庭園コンサートもあります。
幽玄な感じがして、素敵な時間が過ごせるのではと思います。
秋のひととき、訪れてみられるのはいかがでしょうか。

放送ではお話ししませんでしたが、
実は日本庭園でカラスたちの行水を見ました。
とても、気持ちよさそうにしていましたよ。

hon5.jpg

今日は、「万博記念公園 紅葉まつり」をご紹介させていただきました。
来週の放送もお楽しみに!


『SENRI・STREET』
月曜〜木曜日13:00~14:00放送中!

投稿日:2021年11月27日(土曜日)
カテゴリー:せ) SENRI・STREET, ほ) 放送局日記 | コメントする

2021年11月27日 『ミラベルと魔法だらけの家』メモパッドプレゼントのお知らせ

毎週土曜 午後3時から放送中の
「蕭 秀華のちょっといいcinemaにのせて」で紹介しました、
ディズニー映画『ミラベルと魔法だらけの家』のメモパッドを、
3名様にプレゼントします。

img_9968.JPG
鮮やかな黄色の蝶形がとってもかわいい!

ご希望の方は、住所、氏名、年齢、電話番号をお書き添えの上、
“メモパッドプレゼント係”までご応募下さい。

あて先は

FAX:06-6832-8370
E-mail :nocorin@senri-fm.jp
締め切りは2021年12月4日(土)
当選の発表は発送をもって替えさせて頂きます。

なお、ご応募頂いた個人情報は、プレゼントの発送以外には使用致しません。

みなさまからのご応募お待ちしております。


『蕭 秀華のちょっといいcinemaにのせて』
every Saturday pm3:00-pm4:00 O.A


投稿日:2021年11月27日(土曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, し)蕭 秀華のちょっといいcinemaにのせて | コメントする