放送局日記について

放送局日記では、番組内容やパーソナリティの近況報告、イベント、番組プレゼントなどの最新情報を随時ご紹介していきます。
RSSで最新情報を受信するRSSで最新情報を受信する

番組紹介&パーソナリティ

イベント情報

スポンサー

カタリスト

カテゴリー

月別アーカイブ

放送局日記内検索

放送局日記

2021年6月のアーカイブ

2021年6月の記事をご覧いただけます。

2021年6月25日(金)キントレ!

こんにちは。
『キントレ!』ナビゲーターの植木美加理です。

6月最後の金曜日は、公開中の映画「ヒノマルソウル」についてご紹介しました。

この作品は1998年の長野オリンピック、スキージャンプが題材になっていて
競技前にジャンプ台の安全性を確かめるテストジャンパーたちの心の葛藤や
オリンピックに対するそれぞれの想いを描いた、実話を基にした物語です。

キレイごとだけで終わらない人間らしさ、
それでいてジャンプに対する真っすぐな想いが伝わってくる魅力的な映画でした。

おすすめです(*^^*)
気になっている方は是非ご覧になってみてください。

■メッセージ・リクエスト
FAX:06-6832-8370
E-mail :nocorin@senri-fm.jp
Twitterハッシュタグ:#キントレ千里

【ツイトレ!】
オンエア曲アンケートは旬の果物ソング。

・さくらんぼ / 大塚愛
・LOVE&PEACH / ゆず

投票結果は……ゆずでした!!
メッセージでは好きなフルーツについてお送りいただきました。
ご参加いただいた皆さんありがとうございました。

当日のトレンドでは、食品会社のマルハニチロがHPに公開した「誕生魚診断」が話題に。
東洋の占術をもとに、生年月日からその人の特徴を魚に例えて診断するというものです。

私の診断結果は「ギンザケ」だったのですが、
他の方の診断結果ではハマトビウオやタラバガニ、カリビアンロブスター、イイダコ、
アサリなど沢山の種類がありました。

皆さんも一度試してみてはいかがでしょうか?

その他、今週はスタバの新作も注目されていました。

北海道はとうもろこし、青森はリンゴ、沖縄はちんすこうといった風に
47都道府県それぞれのイメージで作られた地元限定フラペチーノを出すということです。

その中で大阪は「大阪めっちゃくだもんクリームフラペチーノ」ということで
偶然にもこの日のテーマと重なる「フルーツ」がメインの味でした!

変わった味では新潟が「柿の種入り」だそうで気になります。
地元フラペチーノもう飲んだよ!という方がいれば是非味の感想を教えて下さいね。

【金蘭千里学園】

辻本理事長にお越し頂きました。

今週の話題は学校にいらしている教育実習生のお話。

3週間ほどの間、7名の方が学校で実習をされていたそうですが、
中には理事長が直接授業を担当されていた元生徒さんもいたそうです。

教え子が立派に成長した姿を直接見ることが出来るのは嬉しいですね。

教育実習の最後には「研究授業」というまとめとして行う授業があり、
当日は理事長も教室でご覧になったそうです。

授業終わりにいくつかアドバイスを送ったそうですが、その中で私が印象に残ったのは
一人称の話です。

その中で教えて頂いたのは「先生といわれるほどの馬鹿でなし」という言葉。

この言葉は“先生と呼んでいても必ずしも敬意がこめられているわけではない”
“先生と呼ばれていい気になってしまうほどの馬鹿ではない”といった意味があります。

理事長は授業のとき生徒に対し「先生はね」という一人称を使わなかったということで、
先生という呼び名は自分で言うものでなく生徒たちが先生を尊敬してこそ
自然と生まれてくる、
自分で名乗るものではないということをおっしゃっていました。

他にもチョークの使い方や、「親子は一世、夫婦は二世、師弟は三世」という
言葉についてなどお話頂きました。

沢山のお話があって今週もあっという間の15分でした!
今週もどうもありがとうございました。

img_0536.jpg



『キントレ!』
金曜日17:00~18:00放送中

投稿日:2021年6月30日(水曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, き)キントレ! | コメントする

2021年6月28日(月)『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)』

みなさんこんにちは、岡本景子です*\(^o^)/*
6月最後の放送もお付き合いいただきまして、ありがとうございます!

さて今週番組内では足の神様で有名な『服部天神宮』にお参りをした話しをしました。
ずっと気になっていた服部天神宮にようやく行けました!
全国から多くの方がお参りにいらっしゃるとのこです。実際に、フィギュアスケート選手が
オリンピック前に足の怪我をした時は多くのファンがお参りに来られたようです。
私がお参りに行った時はまだ朝の9時半頃だったんですが、何名かいらっしゃっていました。
改めて、人気のある場所なんだと感じました。

↓境内は写真を見てわかるように『足、脚』という文字を多く見かけました。
img_4868.jpg

img_4867.jpg

↓こちらが『足踏み石』祈願台座です。
私も靴を脱いでお参りしました。
img_4873.jpg

↓最後は阪急服部天神駅のホームにある服部天神宮の御神木
img_4876.jpg

なぜこの場所にあるかというと、元々、服部天神駅も境内地だったんです。
明治時代に駅を設置する際伐採せず、現在まで大事にされているんです。
みなさんも、機会があればホームの御神木も見てくださいね!

最後に!
来月から『千里de川柳』のコーナーのテーマも変わります!
7月は『願い事』
今週、川柳とメッセージを送ってくださった ラジオネーム とうもろこしさん
ありがとうございます!
また来週もみなさんからの川柳お待ちしています♪

それでは7月もどうぞお付き合いくださいませ!


『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)月曜日』
岡本 景子

投稿日:2021年6月30日(水曜日)
カテゴリー:ご) ごきげん千里837, ほ) 放送局日記 | コメントする

2021年6月22日(火)今、何かを始める時~女性ビジネス最前線~

熊野安芸子の人生はパラダイス♡

200万人に1人のガンを克服中の熊野安芸子が、毎日をパラダイスに生きるをテーマに
毎週火曜日15時〜16時お送りしています。

皆さーん、お久しぶりです。
6月22日の放送のオープニングでは、この2ヶ月間のお話をしました。経過観察中の
病院が変わったり、コロナで世の中が変わり、それに合わせたオンラインでの
アピアランスケアメニューや講座の仕方、そしてドクターと共にclubhouseで
立ち上げた「ヘルスケアあったらいいなラボ」のお話と盛り沢山でした。

フリートークでは、5月26日に、シンガーソングランナーでがんサバイバーの
杉浦貴之さんとのYouTubeライブ配信のお話。
お互いに希少肉腫ガンだったこともあり、とても共感することが多く、
思えばこんなにゆっくりお話することも今まで無かったので、ビックリしました。

また「大丈夫」って言葉の使い方というお話もしました。
本当にしんどそうだなぁ、大丈夫かなぁ?という人に、
「大丈夫?」って聞かないでください。逆効果です。
そういう人に、お声かけするときは、「今、ちょっとしんどいんじゃない?」って
聞いてあげてほしいのです。そしたら「うん、しんどいんです。〜でね、こうでね、
あーでね、」って吐き出せるかもしれません。
少しでも、言えたら、その人はまた頑張れるかもしれません。

そうして、全部聞いてあげられたら、最後に、「うん、もう大丈夫だね」って使うのは、
とても良いですね。大丈夫の使い方、よかったら参考にしてみてくださいね。

今日のパラダイスのコーナーでは、いよいよアピケア医療チームを
立ち上げることなったお話。

訪問看護ステーションとも提携し、緩和ケアに携わらせてもらったりしています。
メディカル呼吸と山本理恵先生、日本舌診協会の上島弥生先生ともコラボして
医療チーム結成。
これからの活動が楽しみです。

エンディングでは、アピアランスケア協会代表の塩井真弓美さんが、
AYA世代のガン患者に向けた振袖を着て写真を撮ろうのイベントに美容師として
関わらせていただいてるお話をしました。
とても感動の嵐です。

生きてるだけで丸儲け
どんな時も人生はパラダイス
いつも 応援ありがとうございます。
『今、何かを始める時~女性ビジネス最前線~ 火曜日』
毎週月曜~木曜 午後3時~4時オンエア

投稿日:2021年6月29日(火曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

2021年6月28日(月)今、何かを始める時~女性ビジネス最前線~

今何かを始める時〜女性ビジネス最前線〜山本理恵の広まれ癒しボイス〜
いつもお聞きいただきありがとうございます。
 
皆さん、マスクライフはどうですか?
私は色々悩みました。不織布マスクは鼻がかゆくなりがち。
できれば日本製の使い捨てマスクを使いたい。
息が苦しく喋りにくいのはなんとかならないか。
つい外側からマスクを触ってしまう癖をなんとかしたい。 
 
それを解決するアイテムを見つけたのでそのことをオープニングで紹介しました。
『アーチ型マスクフレーム』といわれるもので、口周りに空間を作ることで解決です!

軽量で、なおかつ違和感なく付けてられるのでしばらくこれをヘビーローテーションです。

色んなタイプがありますが出来る限り着用感に影響のない軽いものがおすすめです。 
 
 
メインテーマとしては『オーラ』のお話をしました。存在感のある人に
オーラがあるなと感じますよね。
どんな人なのか?とかオーラをまとえない人について、など?お話しました。
次週も引き続きオーラのお話をします。

次は『呼吸でオーラ』のお話をします。呼吸でオーラをつくれるよというお話です。 
 
お楽しみに!

ありがとうございました。

メディカル呼吸™️アドバイザー
日本マミーボイスアカデミー協会
代表理事 山本理恵

『今、何かを始める時~女性ビジネス最前線~ 月曜日』
毎週月曜~木曜 午後3時~4時オンエア

投稿日:2021年6月28日(月曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

2021年6月24日(木) 情報ステーション

みなさん、こんにちは!
今週もお聴きいただきありがとうございました。

今週の「カルトーク」のコーナーでは、
レオ・レオニさんについて紹介しました。

jyouhou0624.JPG


小学校2年生で『スイミー』を学習した記憶が
鮮明に残っている方も多いのではないでしょうか。

主人公スイミーの勇敢な姿も勿論、
その他に出てくる海の生き物たちもとても色鮮やかで可愛らしく、
時に迫力ある姿で楽しませてくれます。

そんなスイミーの作者レオ・レオニは
『はらぺこあおむし』でおなじみのエリック・カールの才能を
見抜いた方であるというのには驚きです!

言われてみると、絵の技法こそは違うものの、
洗練された色彩感覚のタッチには
どこか共通点があるような気がします(^^)

そしてレオ・レオニの作品に共通しているのは
自分の個性を大切にするということ。

レオ・レオニはすでに亡くなっていますが、
数あるレオ・レオニの作品は今なお世界中の人に愛され続けています。

私もまだ読めていない作品をチェックしていきます♪
みなさんも面白い絵本やお気に入りの絵本があれば是非教えてください。

メッセージもお待ちしております♪
それではまた来週~!

寛座陽子



『情報ステーション 木曜日』
毎週月曜日~木曜日午後4時~5時オンエア

投稿日:2021年6月28日(月曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, し)情報ステーション | コメントする