放送局日記について

放送局日記では、番組内容やパーソナリティの近況報告、イベント、番組プレゼントなどの最新情報を随時ご紹介していきます。
RSSで最新情報を受信するRSSで最新情報を受信する

番組紹介&パーソナリティ

イベント情報

スポンサー

カタリスト

カテゴリー

月別アーカイブ

放送局日記内検索

放送局日記

2019年9月のアーカイブ

2019年9月の記事をご覧いただけます。

2019年9月23日(月) 北千里アワー

こんにちは!
北千里アワー月曜日を担当しています、高山香純です!

今回は服部緑地公園から阪急曽根駅まで、
とよなか百景モバイルスタンプラリーのBコースの後半を歩いてきました!

スタンプラリーのB-5のパネルがあるのが
服部緑地公園の中央の円形花壇の東側、展望デッキの手すり部分です。
ここからスタートして、曽根服部緑地線の履正社高校の
斜め向かいのイチョウの木の下にB-6、
文化芸術センターの北側広場のシンボルツリーの植え込みに
B-7のパネルが設置されていて、
近くまで行くとスタンプラリーのホームページでスタンプを押すことができました。
服部緑地公園では季節の花を楽しめて、
曽根服部緑地線は緩やかな登り坂のある道で
いいウォーキングコース、そして曽根駅周辺の
文化ゾーンの景観を楽しめるルートでした。

そして服部緑地線の街路樹はイチョウがたくさん。
9月21日(土)に行ってきたのでまだ青々としていましたが、
紅葉の季節に行けばきれいに色づいたイチョウ並木が楽しめそうです。

とよなか百景モバイルスタンプラリーはスマホで参加するスタンプラリーですが、
スマホがなくてもパネルに書かれた文字を集めることで参加できます。
スタンプ3つから景品に応募できます。
このルート、4,50分で歩けてスタンプが3つ集まるのでオススメです。

それでは、今回はこの辺で。
高山香純でした!!



『北千里アワー 月曜日』
毎週月曜日~木曜日午後4時~6時オンエア

投稿日:2019年9月28日(土曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

2019年9月27日(金) デポルトナビゲーション

今週のGAMBAISM-2019-は、
東口選手三浦選手高木選手のインタビューをお届けしました。
選手の皆さんには、明日行われるセレッソ大阪戦に向けての意気込みや、
印象に残っている大阪ダービーについて伺いました。
来週もとっておきのインタビューをお届けします。
どうぞ、お楽しみに!!





今週の飛び出せ!のこりん隊は、西山友佳子さん
大阪大学総合学術博物館に出かけました。

今日は大阪大学総合学術博物館に行ってきました。

deport09271.JPG


古墳や地層について等、様々な展示があったんですが…。
一番の展示は「マチカネワニの化石」です!!!
入り口を入ってすぐ大きなレプリカが出迎えてくれます。

deport09277.JPG


すぐにそばに最新の復元のマチカネワニのレプリカもありました。
3Dプリンターで作られたものだそうです。

deport09278.JPG


3階には本物のマチカネワニの化石が!!

deport09272.JPG

deport09273.JPG

deport09274.JPG

deport09275.JPG

deport09276.JPG


7メートルほどあるそうで、分かりやすくたとえると
「マイクロバス」くらいの大きさだとか…。
人が生活している「豊中」という場所で
こんなにも大きな化石が見つかるなんで驚きました。

deport092710.JPG

deport092711.JPG

deport092712.JPG



お話を聞かせて下さった伊藤講師は、
「ぜひ子どもと一緒に来てほしいです」とおっしゃっていました。
マチカネワニは豊中市のキャラクターにもなっています。
ぜひ、実物の化石を見に行ってみて下さい。

西山友佳子







デポルトナビゲーションでは、ガンバ大阪の選手の皆さんへのメッセージ
あなたの好きなスポーツなどメッセージを募集しています。
ぜひ、お寄せ下さい!!

FAX:06-6832-8370
E-mail:nocorin@senri-fm.jp

『デポルトナビゲーション』
毎週金曜日10:00~12:00放送中!

投稿日:2019年9月27日(金曜日)
カテゴリー:で) デポルトナビゲーション, ほ) 放送局日記 | コメントする

2019年9月26日(木)SENRI・STREET

みなさん、こんにちは👋😃
センリストリート、木曜日担当の水無月理佐です。
朝晩、涼やかな風が吹くようになりましたが、如何お過ごしですか?

私は先日、千里阪急ホテルのビアガーデンに行ってきました🍻🎶
初体験だったので、数日前から天気予報とにらめっこしながらワクワクドキドキ😍💓
当日はレディースデイということもあり、開店前からたくさんの女性が並んでいました😲
お会計を先に済ませ、案内されたお席は、なんとプールすぐ横✨
千里阪急ホテルのビアガーデンはプールサイドなんです✨🎶
夏はプールと同時に利用できるようですよ😃
ss201992611.jpg

目の前で作っているお料理も、飲み物も、
たくさんの種類があって目移りしてしまうほど😍✨
ss20199265.jpg

友人たちとのお喋りにも花が咲き、夏の名残りの素敵な時間になりました❣️
いつも企画・手配してくれる友人たちに感謝しています❤️
帰り際、驚いたのは、若いパパさんたちが、女子会終わりの奥さまたちを
迎えに来ていた〝車の列🚙🚗🚙🚗🚙〟
私たちの旦那さんはこんな時間に家にいなかったねー😲😒😣と、
また盛り上がり、それぞれ地下鉄とバスで帰路につきました🚌🚇️

千里の街で見つけた話題をお届けしている「こんなの みぃつけた❗️ 」のコーナー
ひとつめは、豊中文化芸術センター多目的室で行われた
「プレパフォーマンス&トーク 6」
ss20199264.jpg

この演奏会は、同じ日の午後、大ホールで行われるコンサート
「豊中名曲シリーズ」🎺🎻🎷に関連した催しになっていて、今回のテーマは
「トロンボーンのためのポータブルコンチェルト」でした。ベートーヴェン作曲の
交響曲「運命」、その第四楽章終わり10分に登場するトロンボーンは、
それまで神聖な教会でのみ演奏される特別な楽器だったそうです
初めて世俗の音楽で演奏されるトロンボーンを見て、その音を聴いた
当時の人たちは、どんなに驚いたことでしょうね💓✨

今回はさらに、どこででも演奏できるコンチェルトに
トロンボーンの活躍の場を広げたそうです😍
トロンボーンと小型の打楽器のみで演奏される協奏曲は、
トロンボーンの魅力を堪能できる素晴らしいものでした✨
近藤浩平さん作曲の『伸縮大魔王』の〝伸縮〟はスライドの位置で音を変える
トロンボーンを形容したそうです。また、近藤さんがベアリング製造会社と
開発した〝回る木琴鉄琴演奏楽器^という楽器も初お披露目でした😲✨
菱田麻耶さん作曲の『孤独なシロクマのお気楽な毎日』は、温暖化で北極の氷が
溶けるなどの環境悪化が伝えられるなか、いつまでもシロクマがゆったり
過ごせる地であってほしいとの願いが込められているそうです🙏
どちらの曲も、その日が世界初演😍
素晴らしい機会に、トロンボーンの魅力を最大限に感じられる素敵なひと時でした✨
ss20199263.jpg

もうひとつは、同じく豊中文化芸術センターで
10/27まで展示中の「ご近所発掘物語」
ss20199262.jpg

豊中市では、現在までに82ヶ所で様々な年代の遺跡が確認されているそうで、
身近な場所が遺跡の中にあると言うことは珍しくはないそうです😲
展示室には千里川右岸にある内田遺跡やローズ球場近くの
豊島北遺跡からの遺物がたくさん展示されていました。
江戸時代の遺跡からは、器の他に、ミニチュアの片口や、手のひらサイズの
陶器の人形等も展示されて、ママゴトに使われたのでは?と
考えられているそうです🎶どんなお子さんたちが使っていたのでしょうね🎶
普段、何気なく歩いている町並みの下には、
多くの人たちの歴史が刻まれているかもしれませんよ✨

今週のなかよしさんは、島根県出雲市の、出雲大社をご紹介しました⛩️
ss20199266.jpg

10月の古い呼び名を〝神無月〟と言いますが、これは、
10月になると全国の神様が会議のため出雲大社に集まり、
留守になることが理由と言われています。
その出雲大社は、古代から大国主大神をお祀りし、長い間
〝杵築大社(きづきたいしゃ・きづきのおおやしろ)〟と呼ばれていたそうですが、
明治4年に〝出雲大社〟と改称し、正式名称は〝いずもおおやしろ〟というそうです😊
その創建には様々な説があるそうですが、よく知られているのは、
古事記にみられる〝国譲り〟かもしれません。
〝神々の国〟と言われる出雲の地にその象徴のように建つ出雲大社は、
八雲山を背に、境内には荘厳な空気が漂い、数千年の歴史を持つ神殿が
厳かな佇まいを見せています。空を突き刺すような本殿屋根の
千木を振り仰ぐと、古代の神代の世界が感じられるかもしれませんよ😃
本殿へは周囲のどこからでも向かうことができるそうですが、
せっかくなので正面から✨大きな石碑と共にたっている勢溜の大鳥居⛩️をくぐると、
全国でも珍しい下り参道になっています。右手にある祓戸神の祠で穢れを清め、
三の鳥居⛩️をくぐると松の参道が現れます。その先の手水舎で手と口を清めたら
青銅製の四の鳥居⛩️をくぐり拝殿へ😊
出雲大社での参拝は一般的なものとは違い〝二礼四拍手一礼』👏となっています。
大国主大神の優しいオーラをたっぷり浴びて、
縁結びの恩恵をたくさん受けられるといいですね⛩️

さて、、、
このところたくさん台風がやって来て、あちこちにその爪痕をのこし、
復旧作業が思うように進まない地域がたくさんあるようですよね…😢
専門家のなかには、被害が増えている近年の状況を、
〝台風の「逆襲」〟と表現している方がいると聞いたことがあります。
今後は、地球温暖化などの影響により台風の勢いが増し、
これまでにない被害をもたらすのでは?と心配されているそうです💦💦
〝敵〟である台風の攻め方をつかむために、情報を得る方法が増えていますが、
その一つ「台風ハザードマップ」をご存知でしょうか?
一般的な浸水予測とは違い、1000個以上の台風のシュミレーションから
各地域ごとの特徴を割り出しているそうです。同じ地域でも、
地形による影響の違い等が詳しくわかるようになっています。
このような傾向は温暖化が進んでも変わらないそうですので、
地域の特徴を知って、日々の備えにいかしていけると良いですね。
「台風ハザードマップ」是非、一度覗いてみてください。
サイトは「ライフレンジャー」を検索し、左上のメニューから「防災・備え」→
「台風ソラグラム」で見られると思います☺️

さて、ご縁があり、5月からセンリストリートでお喋りさせて頂きました🎙️が、
残念ながら、私の担当は今回が最終回となりました😢📻️
昨年一緒に活動していたはるのようこさんからは「楽しみに聴いていたのに、
最終回…寂しくなります」と、メッセージを頂きました😁ありがとうございました😌
これまで、放送をお聞き頂いたり、ブログを読んで下さった皆さま、
本当にありがとうございました😌
私の好みが如実に現れた内容になってしまったようですが、
そのなかで、一つでも興味を持って頂けたとしたら幸いです✨

またいつか、皆さまに声をお届けできる機会があります事を、願っています❣️
お付き合い頂き、ありがとうございました😌

水無月理佐



『SENRI・STREET』
月曜〜木曜日13:00~14:00放送中!

投稿日:2019年9月27日(金曜日)
カテゴリー:せ) SENRI・STREET, ほ) 放送局日記 | コメントする

2019年10月4日(金)カタリストラジオシアター

カタリストの皆さんによる
15分間のラジオドラマ“第425弾”をオンエア♪♪

大沢ケイト
『 匿名の贈り物 』をお送りします。

【配役】

●  貴 子   /  藤瀬 優子      

●  紀 子   /  大学 圭子 

●  喜和子  /   石田 二三子    

カタリストラジオシアター
毎週金曜日午後6時~放送中

投稿日:2019年9月27日(金曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, ラ) ラジオシアター | コメントする

2019年9月24日(火)『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)』

こんにちは、中川弘美です。
すっかり秋めいてきましたね。
10月の川柳のテーマは『秋の味覚』です。
私の食欲の秋はすでにスタートしております。。。

今回は『とよなか安全大会』に行って来ました。
まずは式典の中で、企業、団体、個人の方の表彰がありました。
安全な街づくりのためにパトロールや企業で安全運転の取り組みに
参加されていたりこうやって安心、安全な街づくりは支えられているのだと感じました。

最後は大阪府警察音楽隊と桜塚高校の吹奏楽部のコンサートでした。
警察音楽隊はマーチングのステージで、やはり動きがきびきびされていて、
一礼ではなく敬礼でした!桜塚高校吹奏楽部略して「さくら吹」の皆さんは
おしゃべりでも演奏でも、盛り上げて下さいました。
ラスト1曲とアンコールは合同で、大編成の演奏でした♪
g2019924.jpg

今週も川柳を送って下さったラジオネーム『はなちゃん』有難うございました。
来週もお待ちしています。



『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)火曜日』
パーソナリティー 中川弘美

投稿日:2019年9月26日(木曜日)
カテゴリー:ご) ごきげん千里837, ほ) 放送局日記 | コメントする