放送局日記について

放送局日記では、番組内容やパーソナリティの近況報告、イベント、番組プレゼントなどの最新情報を随時ご紹介していきます。
RSSで最新情報を受信するRSSで最新情報を受信する

番組紹介&パーソナリティ

イベント情報

スポンサー

カタリスト

カテゴリー

月別アーカイブ

放送局日記内検索

放送局日記

2019年8月のアーカイブ

2019年8月の記事をご覧いただけます。

2019年8月31日(土) 沖縄へいこう

今週もお聞き頂きありがとうございました。

8月も今日で終わりです。夏は楽しめましたか?
夏らしい事は何もできなかったという人は、
今から沖縄に行ってみるのはいかがでしょう。

沖縄では10月上旬まで海水浴が楽しめますし、
ホテルの屋外プールも開いています。
これから遅めの夏休みを取る方や、旅行を考えている方、
沖縄がおすすめです!



さて、今週も「バスガイドが歌う沖縄のうた」というCDからお届けしました。

okinawa08311.jpg


今日聞いて頂いたのは、「黄金の花」と「やいま」です。
(やいまは八重山のことです)

やいまは、石垣島出身のミュージシャン、ミヤギマモルさんの曲。
歌手の千昌夫さんがカバーした事でも知られています。

okinawa08312.jpg


2週にわたってバスガイドさんの歌を聞いて頂きましたが、
皆さんはガイドさんのいるバスツアーに参加したことがありますか。

8月28日の沖縄タイムスにうたばすに関する記事が掲載されていました。

okinawa08313.jpg


うたばすとは、沖縄本島を巡る観光バスツアーで、
車内ではバスガイドさんが三線の演奏と島唄で案内してくれます。

これが「JALうたばす」です。

okinawa08314.jpg

okinawa08315.jpg


本島北部を巡るコースと南部を巡るコースがあります。
個人で楽しむのもいいですが、唄と解説を聞きながら、
大勢でバスに乗って観光するのも楽しそうですね。







沖縄は建物の移転や建て替えが多くあり、
ここ数年で街の景色がずいぶん変わっています。

先週は琉球銀行の建て替えについてお話しましたが、
今週は「橋」についてです。

建物がどんどん新しくなる中、橋は歴史あるものが残っていたのですが、
那覇市久茂地川に架かる1959年にできた橋「甲辰橋」が
9月から2年かけて架け替えられます。

okinawa08317.jpg


60年前に架けられたので、
すでに字が読めなくなっているところがあります。

okinawa08318.jpg

okinawa08319.jpg

okinawa083110.jpg


ゆいレールからも見えます。

okinawa083111.jpg


横から見た様子。

okinawa083112.jpg


この橋が架かっている久茂地川は、安里川の支流で約2キロ。
ゆいレール美栄橋駅と旭橋駅間に沿って流れ、国場川に合流します。

okinawa083113.jpg


1960年の久茂地川と現在の久茂地川の様子。
(手前の橋は御成橋です)

okinawa083114.jpg

okinawa083115.jpg


久茂地川には現在、9本の橋が架かっています。
上流から紹介すると、

仲良橋(1959年築)
   ↓   
美栄橋
   ↓
久茂地橋(1958年築)※2001年改修済み
   ↓
久美橋(1959年築)※2017年架け替え済み
   ↓
御成橋
   ↓
甲辰橋(1959年築)
   ↓
泉崎橋(1958築)
   ↓
旭橋
   ↓
新旭橋

okinawa083116.jpg

okinawa083117.jpg


今日取り上げている「甲辰橋」ですが、
この名前はかつてこの場所にあった甲辰小学校からきています。

甲辰小学校は1904年創立。
日露戦争が始まった年で、これを記念して、
干支の「甲辰」が学校名になりました。

これは1939年の写真です。

okinawa083119.JPG

okinawa083120.JPG


日露戦争を記念して付けられた校名ですが、
その後、戦争の影響を大きく受ける事になります。

1944年8月22日、長崎へ疎開するために那覇を出向した対馬丸が、
アメリカの潜水艦 ボーフィン号の魚雷により沈没した対馬丸事件が起こりました。
この事件で、甲辰小学校の児童約100人が犠牲になりました。

その後、1944年10月10日の10・10空襲により、
那覇市内の市街地の大半が焼失し、甲辰小学校もなくなってしまい、
その後、再建される事はありませんでした。

現在、小学校のあった場所には、
甲辰小学校後碑が建っています。

okinawa083118.jpg

沖縄はどんどん新しい建物が建ち、
橋も新しく変わっていっています。
1950年代に架けられ、そのままの姿で現在も使用されているのは、
仲良橋と泉崎橋の2つです。

街歩きが好きな方や、古い建築物に興味のある方は、
今のうちに見に行ってみて下さい。







沖縄は8月は観光月間で、様々な催しが開かれます。
8月29日には、ミス沖縄OG会も参加して那覇空港歓迎会が開催され、
ミス沖縄とミス沖縄OG合わせて9人が勢ぞろいし、
観光客に黒糖やうちわを配りました。

写真は2014年のミス沖縄・上原唯さんと
2019年のミス沖縄・スピーナ瑛利香さん。

okinawa083124.jpg


上原唯さんは現在はゆいゆいシスターズのメンバーとして活動されています。
7月6日にゲスト出演して下さいました。
写真はその時のものです。

okinawa0831251.jpg






8月28日(水)に大阪でネーネーズのお披露目ライブが行われました。
新メンバーの与那覇琉音さんが加わり、 ベテランの上原渚さんに
新加入の若手メンバー3人の4人体制になります。

そして、2人組のイメージだったティンクティンクも
4人体制になりました。
ネーネーズと同じく、ベテランの我那覇セイラさんに
若手メンバー3人という構成です。

9月7日には8年ぶりとなるアルバムをリリースします。

okinawa08316.jpg


これからの活躍が楽しみです!







最後は沖縄とは関係ありませんが、食べ物の話題です。
朝晩だいぶ過ごしやすくなりましたが、夏の疲れが出ているという方も
いらっしゃると思います。
そんな方におすすめなのが、ジャンボにんにく。
6月~8月にかけて販売されていて、玉ねぎくらいの大きさがあります。

okinawa083121.jpg
 

普通のにんにくと比較するとこんなに違います!

okinawa083122.jpg

okinawa083123.jpg


ジャンボにんにくはネギの仲間でにんにくではなく、香りもマイルドです。
パーソナリティーの右見さんはこれで夏を乗り切りました!
まだスーパーに並んでいるところもあると思うので、
疲れたなと言う方はぜひ試してみて下さい。






〈今週の曲〉
M1 黄金の花 /  アルバム「バスガイドが歌う沖縄のうた」より

M2 やいま /  アルバム「バスガイドが歌う沖縄のうた」より

M3 きゅらうた / 里アンナ アルバム「宵祭り」より


番組では、皆様からのメッセージをお待ちしています。
ぜひ、お寄せ下さい!!

FAX:06-6832-8370
E-mail :nocorin@senri-fm.jp


『沖縄へいこう』
毎週土曜日14:00~14:30放送中!

投稿日:2019年8月31日(土曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, お) 沖縄へいこう | コメントする

2019年8月28日(水)『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)』

今週のお付き合いありがとうございました。
ごきげん千里837、水曜日担当の林優子です。

今週は8/26(日)豊中市立ローズ文化ホールで開催された
子どもドラムフェスタ2019」の話題をお届けしました。
歌って踊ってドラムでハッピー、というサブタイトル通り、
お子さんだけでなく大人も勿論ハッピーになれる楽しめるイベントでした。

このイベント、演奏を聞くだけでなく、実際に観客が舞台上に並んだ
ドラムを演奏することが出来ると言う体験型のイベント。
ご用意して下さっていた曲は
「U.S.A」「ダーティ ワーク」(35億、の曲ですね)「パプリカ」
どれもお子さんから大人まで知っている曲なので参加する子どもたちは
ワクワクと楽しみにされているのが表情からも伝わりました。

舞台上に並んだ7台のドラムのオープニング演奏
幕を開けたらいよいよ体験コーナー。
パターンを少し教えていただいたらスクリーンに投影された
簡単な楽譜を見ながら指定された太鼓、シンバルを叩いていきます。
客席で見ているわたしたちも一緒になってエアドラムを
叩いてみるのですが、これが意外と難しい!!
なにせ右手と両手を動かさなくてはならず、
頭ではわかっていても身体がついてこない!
お子さんたちの方がとっても楽しそうに演奏されていました!!
何度か練習していくうちにエアドラム界の駆け出し
ドラマーくらいにはなれたかな?と思ったりしています。

会場では体験用にドラムスティックも用意して下さっていたのですが、
客席でエアドラムを叩くわたしを見るに見かねてスティックを
持って来て下さった学生さんに感謝感謝でした!
不思議とスティックを持つと一流ドラマーになれた気がしました(笑)
このドラム体験に他にも、ダンス、歌、と会場一体となって盛り上がったイベントでしたよ。
夏休みの最後のステキな思い出になった事とおもいます。

さて、8月もいよいよおしまい!
夏の思い出はたくさん作れましたか?
今月までは暑さ対策で募集していました千里de川柳。
来月からはテーマが「ファッション」へと変わります。
皆さんの作品、お待ちしていますよ☆
是非是非お寄せくださいね♪

それではまた来週もお付き合いをよろしくお願いいたします。

『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)水曜日』
林 優子

投稿日:2019年8月31日(土曜日)
カテゴリー:ご) ごきげん千里837, ほ) 放送局日記 | コメントする

2019年8月31日(土)馬場章夫のぼらぼら千里

ぼらぼ~ら!!今週は・・・
第5週スペシャル企画☆1000円でお買い物&1000円でランチ IN 石橋」を
お届けしました~(^^)/

「買い物も食べるとこ決めるのも苦手やねん、かなんわぁ~(´□`;) 」と、
困り果てているばんちゃんが(担当ディレクターに半ば無理やり連れられつつ)
向かったのは石橋商店街、阪急石橋駅直結の昔ながらの商店街です。
ban20198311.jpg

まずは、石橋のシンボルでもある赤い橋がある方へぼらぼら進んでいきます。
ban20198314.jpg

お地蔵さんにご挨拶し、いよいよ本格的にランチ&買いたいもの探しスタート!
ban20198316.jpg

コーヒーミルの立体看板や
ban20198315.jpg

「ザ・銭湯」な平和温泉
ban20198317.jpg

パン屋の前の人形を熱心に撮影するばんちゃん。
ban20198318.jpg

「和菓子がおいしそう」「パンもいいな」「電気屋になんかあるかな??」と
いろいろ買いたいものを探すも、いまいちピンとこない・・・σ(´-ε-`)
と、そうこうしている内に「赤い橋」に到着していましたΣ(゚∀゚*) 
ban20198319.jpg

石橋の地名のゆらいにもなっているこの橋は、昔は一枚岩の石橋で
真ん中に丸い穴が開いていたそう。今でも南小学校に橋の一部が保存されています。
ban201983110.jpg

またまた駅の方へ引き返し、今度は阪大方面へと進みます。
「そろそろお昼時ですよ~」「よっしゃ~、お昼ご飯探そう!!」という会話から
30分・・・(-_-)。
「ここ!ここがいい!!」とばんちゃんが引き寄せられたのは・・・
沖縄・石垣島料理を楽しめる「きじむなー」です。
ban201983113.jpg

「前に沖縄で食べたもずくの美味しさが忘れられへんねん( ̄‥ ̄)=3!!」と
即決でばんちゃんが頼んだのが、こちらのもずくそば
ban201983117.jpg
たっぷりのもずくに、石垣島から取り寄せしているかまぼこと麺、更に
柔らかく煮込まれた豚肉が入っています。

沖縄そば初体験の担当ディレクターは「ソーキそば」。
ban201983118.jpg

ランチのおそばは、沖縄の炊き込みご飯・じゅーしーのおにぎり付(^^)
ban201983116.jpg

大満足のランチを食べ、後半戦は「予算1000円でお買い物」。
商店街を行ったり来たり、またまた行ったり来たり・・・、悩む事30分( ̄▽ ̄;) 
ばんちゃんが今回お買い物したのは
ban201983119.jpg
創業50年の八百屋さんで売っていた泉州水なすの糠漬け

ban201983120.jpg
ドライフルーツとナッツの専門店サントスで売っていた黒糖バナナチップ

ban201983131.jpg
カラフル5本指ソックス

以上、3点となりました~(o^∇^o)ノ 
ban201983130.jpg

「買い物ってほんまに難しいなぁ」と言いつつも、十数年ぶりに訪れた
石橋商店街の変化を楽しんだ5週目特別企画となりました!

*****************************************
【飛び出せ!のこりん隊!!】
田中莉穂 ・ 豊南市場

こんにちは!ジュニアリポーターの田中莉穂です。

今日は、阪急宝塚線庄内駅からすぐのところにある豊南市場に行ってきました。
私は初めて訪れたのですが、朝からたくさんの人で賑わっていて、
お店の人とお客さんとの熱気で圧倒されそうなほど!

中継でもお伝えしたとおり、6月に直営店が撤退されたそうなのですが、
豊南市場商人会の28軒の店舗で営業を続けられています。
モットーは「同じ品なら必ず安い!同じ値なら品が良い!」とのこと。
お店の方と会話をする中で、その日のお買い得やおすすめ品も聞けますよね。
歩きながらいろいろなお店を見るだけでも、楽しくてワクワクします。

さて、私もいくつかのお店を回ってみました。
肉や魚を扱うお店が多かった印象ですが、くじらの専門店なんかもありました。
私はお小遣いを持っていっていたので、“たかはし”さんで大好物の貝柱を購入。
これが、すごく新鮮で甘くて肉厚で…最高でした~!
kids20198312.jpg

そして、お話を伺った田中さんのお店「マルゴフーズ」はかまぼこ専門店で、
きくらげが丸ごと入ったきくらげ天や生姜天など揚げたてのものがズラリ!
取材の後にはぷりぷりのハモちくわも頂いて、皆で美味しくいただきました♪
kids201988313.jpg

他にも、鮮魚の“いしかわ”さん、くじら専門店の“田井”さん、
タコがうにょうにょ(笑)していた“丸三石川商店”さん、
果物の香りでいっぱいの“北本商店”さん、
鶏肉専門の“鳥富”さん(私も買いましたが、ローストチキンが美味!)など
皆さんお忙しい中、取材にも親切にお話ししてくださいました!
ありがとうございました!!
kids20198311.jpg

やはり、豊南市場の魅力は、お店の方とのコミュニケーションですね。
商品を買うというのが目的なのですが、お客さんもとても楽しそうでした。

70年の歴史を経てもなお、活気あふれる豊南市場。
皆さんも是非、足を運んでみてくださいね♪

『馬場章夫のぼらぼら千里』
(提供:MC企画付属タレント養成所SAT
毎週土曜日10:00~正午まで放送中!

『馬場章夫のぼらぼら千里』
(提供:MC企画付属タレント養成所SAT
毎週土曜日10:00~正午まで放送中!

投稿日:2019年8月31日(土曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, 終) 馬場章夫のぼらぼら千里 | コメントする

2019年8月31日(土) 映画の森

☆ ブロック・バスター ☆
■「SHADOW 影武者」
9月6日~  TOHOシネマズ梅田 他
      

kagemusya.jpg
(C)2018 Perfect Village Entertainment HK Limited
Le Vision Pictures(Beijing)Co.,LTD Shanghai Tencent Pictures
Culture Media Company Limited ALL RIGHTS RESERVED

■「フリーソロ」
9月6日~  シネ・リーブル梅田 他
      

freesolo.jpg
(C)2018 National Geographic Partners,
LLC. All rights reserved.

☆ インディペンデントシネマ ☆ 
~ 監督インタビュー ~
■「みぽりん」
9月7日~ 元町映画館 他

miporin831.jpg
(C)CROCO  

miporinutiwa.jpg
    話題のうちわ
       

matumotokantokumiporin.jpeg
垣尾麻美さん 松本大樹監督

 
☆ スクリーン インフォメーション ☆
■「いなくなれ、群青」
9月6日~  梅田ブルク7 他

  

inakunaregunjyou.jpg
(C)河野裕/新潮社 (C)2019 映画「いなくなれ、群青」製作委員会

☆  地元夏祭りが終わり、
  気分はすっかり秋!
  そして扇風機の出番もぐっと減った。

  やっと手に入れたうちわも
  今年は活躍度が低いままで残念。

  暑いと言い続けてきたが
  短い夏だったかとも思う。
  夏の思い出、
  海にも山にも行かなかったが
  それなりの楽しいことは
  たくさんあった。

  自分時間をもっと活用したい。
  来月から、
  少し動いてみよう。

        林 ひろ子  ☆

メッセージはこちらから
FAX  : 06-6832-8370
E-mail : nocorin@senri-fm.jp

『映画の森』
毎週土曜日午後3:00~4:00放送中!

投稿日:2019年8月31日(土曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

2019年8月31日(土) 歌とあつことアフタヌーン

今日のゲストは トリコロール … 沢山のメッセージにびっくり⁉️
全部紹介できなくて メッセージを下さった皆さん ごめんなさい🙇♂️

トリコロールのみーやんとみなみちゃんに音楽との出会い、
プロとして活動することを決めた時のことなどなど お伺いしました。
頑張っている人は輝いていますね。

アルバム「表裏一体」 から2曲 「ALIVE」「想いの欠片」 聞かせていただきました。
皆さんも是非ぜひ聞いてください。

image1.jpeg

*********************************************
【オンエア曲】

  1.   広い河の岸辺 / 田中あつ子(アルバム「AMAIRO」より)
  2.   いちご白書をもう一度 / バンバン 
        
  3.   神田川 / かぐや姫  
        
  4.   あのすばらしい愛をもう一度 / 加藤和彦と北山修
        
  5.   ALIVE / tricolore 
        
  6.   想いの欠片 / tricolore
  7.      



♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*


番組へのメッセージは・・・

FAX  : 06-6832-8370E-mail : nocorin@senri-fm.jp

まで、お寄せください^^

♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*



『歌とあつことアフタヌーン』
毎週土曜 正午OnAir

投稿日:2019年8月31日(土曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, 終)歌とあつことアフタヌーン | コメントする