放送局日記について

放送局日記では、番組内容やパーソナリティの近況報告、イベント、番組プレゼントなどの最新情報を随時ご紹介していきます。
RSSで最新情報を受信するRSSで最新情報を受信する

番組紹介&パーソナリティ

イベント情報

スポンサー

カタリスト

カテゴリー

月別アーカイブ

放送局日記内検索

放送局日記

2019年4月のアーカイブ

2019年4月の記事をご覧いただけます。

2019年4月27日(土) 東哲平のMONO MUSIC QUEST

【冒険の書 107】

「東哲平のMONO MUSIC QUEST」は、
職業:DJの東哲平さんが、毎週土曜日に現れる
MUSIC MONSTER(アーティスト)と出会い、
リスナーの皆さんとともに1時間たっぷりと音楽の世界を
冒険する番組です。

今週も出会ったMUSIC MONSTERは、Janne Da Arcです。
今月は2003年にリリースされたシングル曲集「SINGLES」から
楽曲をお届けしています。

Janne Da Arcは1999年にメジャーデビューし、
これまでに26枚のシングルと6枚のオリジナルアルバムをリリース。

2007年からはメンバーがソロ活動をスタートさせ、バンドは休止していましたが、
今年4月1日に解散したと公式サイトが発表しました。

また、今月18日にはボーカルのyasuさん、
そしてギターのyouさん、キーボードのkiyoさん、ドラムのshujiさんの
3人の連名でのコメントが発表されました。
どちらのコメントもファンに向けての謝罪が綴られています。

そして、ソロプロジェクト「Acid Black Cherry」の活動休止と
療養を発表しているyasuさんは、自身の事についても触れています。
それによると、昔のような強い声が出なくなり、
現在もリハビリの日々を過ごしているそうです。

全てのコメントはJanne Da Arcのオフィシャルサイトに掲載されていますので、
詳しくはそちらをご覧下さい。


さて、5月からは特集するアーティストが変わります!
どんな曲が流れるか、ぜひ番組をチェックして下さいね。





【ON AIR LIST】



Janne Da Arc 「Singles」より

1. Shining ray
2. HEAVEN
3. マリアの爪痕
4. DOLLS
5. Love is Here
6. 月光花
7. will~地図にない場所~



番組では、皆さんからのメッセージもお待ちしています!

FAX  : 06-6832-8370
E-mail : nocorin@senri-fm.jp



『東 哲平のMONO MUSIC QUEST』
every Saturday pm4:00-pm5:00 O.A

投稿日:2019年4月27日(土曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, あ) 東哲平のMMQ | コメントする

2019年4月27日(土) 歌とあつことアフタヌーン

今日のスマイリータイムは 質問に答えました。質問ありがとうございます。
私への質問というのは 照れくさくて でも嬉しいですね😊

人物を語るは石原裕次郎さん。
家でゴソゴソ探していたら
石原裕次郎メモリアル湘南物語のチラシが出てきました。
懐かしい… 振り返って感じること 沢山ありますね。

uta2019427.jpeg

石原裕次郎さんの人生から今日は学ぶことがたくさんありました。
私も素敵な大人になりたい、と思いました。

【オンエア曲】

  1. 星に願いを / 田中あつ子(アルバム「AMAIRO」より)
  2. Allegro/EDITA GRUBEROVA 
        
  3. Loreta and Desiree’s Bouquet/George Winston 
        
  4. 嵐を呼ぶ男 / 石原裕次郎 
        
  5. 夜霧よ、今夜もありがとう / 石原裕次郎
        
  6. 我が人生に悔いなし / 石原裕次郎    
  7.       



♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*


番組へのメッセージは・・・

FAX  : 06-6832-8370
E-mail : nocorin@senri-fm.jp

まで、お寄せください^^

♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*



『歌とあつことアフタヌーン』
毎週土曜 正午OnAir

投稿日:2019年4月27日(土曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, 終)歌とあつことアフタヌーン | コメントする

2019年4月27日(土)馬場章夫のぼらぼら千里

ぼらぼ~ら!!
4月から、2時間の生放送にリニューアルした
「馬場章夫のぼらぼら千里」、4月からは毎週違うメニューを
週替わりでお送りしています(^^)/

第4週は継続企画の『ばんちゃん博物館』
ラジオ職人歴数十年のばんちゃんが貯めにため込んだ資料を発掘して
お送りします☆

【ばんちゃん博物館】
● ばんちゃんが10連休にお勧めするパワースポット3選。
  (滋賀県 石塔寺・鳥取県 三佛寺・山形県 注連寺)

● ばんちゃんが10連休にオススメする本たち。

まずは、「奇人変人は褒め言葉、奇人変人好きの僕がお勧めします!」と
岡山文庫の「岡山の奇人変人」をご紹介☆
ban20194271.jpg

「本棚に奇人変人関係の本を集めた棚がある」と話すばんちゃん。
その棚からもう一冊「江戸奇人伝」。
ban20194272.jpg

ばんちゃんが先日新大阪のチャリティーバザーで300円でGETした
PETRI PRO7の話題に・・・
ban20194273.jpg

このPETRIは、キリストの12使徒の1人の名前から名づけられました。
それがわかったのは、こちらの本のおかげなんですv( ̄∇ ̄)
ban20194276.jpg
(キャノンやニコン、ミノルタなどの語源も載っています!)

更にばんちゃんが大阪検定を受験する時にお世話になった漫画や
ban20194275.jpg

大好きな魚情報満載の「さかな博学 ユーモア辞典」をご紹介。
ban20194274.jpg

ものすごくたくさん本を持っているばんちゃん、最後はお姉さんが使っていて
ばんちゃんも使ったという尋常小学校の地理の教科書まで登場(゜ロ゜) 
ban20194277.jpg

「断捨離」という言葉とは無縁のばんちゃんコレクションなのでしたd(>_< )

*************************************************
【飛び出せ!のこりん隊!!】
梅本ゆうね ・ 2019スプリングフェスタ

こんにちは!ジュニアリポーター中学2年生の梅本ゆうねです。

今回、私が行ったのは、阪急曽根駅から歩いて5分くらいのところにある
豊島公園の「花と緑の相談所」で行われていた『スプリングフェスタ』です。

まず私は、押し花のしおり体験に行きました。
ここは、押し花にした花や葉っぱで、しおりを作るというコーナーでした。
紙にボンドで花や葉っぱを貼って、しおりにしました。
私は、ビオラの花とワイヤープランツの葉で、しおりを作りました。
ボンドは少量じゃないと変色してしまうことや、
花びらがういているとテープを貼るときに静電気が起きやすいことなど、
色々なコツを教えてもらい、きれいに出来上がったので嬉しかったです。
kids20194272.jpg

次に私が行ったのは、自然工作のコーナーです。
ここでは、ぶんぶんごまを作りました。
まず竹をみがいて角を丸めて、色を付けました。
そして、真ん中に糸を通して完成です!糸を引っぱったりゆるめたりして遊びます。

最後に私は、植物展を見に行きました。
そこには、多肉植物やこけ玉などが展示されていました。
多肉植物は、中に水が入っているそうで、
アロエやサボテンも多肉植物の仲間だそうです。
さわり心地は、ぷにぷにしていて、気持ち良かったです。

このイベントで、花のことをいろいろ知れて嬉しかったので、
機会があれば、また行ってみたいです。
kids20194271.jpg

メッセージはこちらから
FAX  : 06-6832-8370
E-mail : nocorin@senri-fm.jp

『馬場章夫のぼらぼら千里』
(提供:MC企画付属タレント養成所SAT
毎週土曜日10:00~正午まで放送中!

投稿日:2019年4月27日(土曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, 終) 馬場章夫のぼらぼら千里 | コメントする

2019年4月26日(金)FRIDAY EVENING

こんにちは!( ´ ▽ ` )ノ
FRIDAY EVENINGを担当しております。藤木智章です!

今回は4月26日の放送でした。

「あっちこっち北大阪」では「関西大学博物館」に行ってきました!!
大学内にある博物館なので最初は学生以外は入れないのかなと
思っていましたが一般にも公開しているそうです。

関西大学博物館は常設展示室と特別展示室があります。
常設展示室には「考古学」や「歴史学」などの重要文化財などを含めた
展示品が約3万点あり、縄文時代から古墳時代までの
化石や石器などが展示されています。
縄文土器や弥生土器、また石のお皿や勾玉などが展示されていました。
放送でもお話しましたが磨製石器などを小学生の頃に見たことはあったと思います。
ただ小学生の頃は見てもこんなもんかぐらいでした。
しかし大人になって改めてみると石で石を叩いて打製石器にし、
そこからさらに石で石器を削る。
打製石器だと狩りに時間がかかるからさらに石の部分を研磨しようと考えて
磨製石器を考えたと思うとすごいと思いました。

もうひとつ、特別展示室では「春季企画展」が行われていました。
今回は「高札をみる、よむ」という特別展示が行われていました。
「高札」とは主に江戸時代に幕府や藩が法令などを墨で板にかいたものです。
展示されている高札のなかには板が真っ黒になっていて
文字が読めないものもあります。
あえて綺麗にはせずそのまま展示しているそうです。
いろんなサイズの高札や英語表記の高札があったりと見ていてとても面白かったです。

特別展示は5月19日まで行われています。
是非ご覧になってみて下さい。

最近またインフルエンザが流行っているそうです。
ゴールデンウィークの間にさらにひろがるんではないかと言われています。
人混みや繁華街への外出を控えるというのはなかなか厳しいと思いますので
マスクや手洗いうがいなどをしてインフルエンザ対策を行い
楽しいゴールデンウィークをお過ごし下さい。

それでは僕とはまた来週お会いしましょう!来週は午後3時からの放送です。
藤木智章でした!

*****************************************************
フラワートピックス
今回は、「花の女王 バラ」についてお話させていただきました。
バラは、古の時代から人々に愛されてきた花の一つです。
クレオパトラや皇帝ネロ、ナポレオンなど歴上の人物たちも魅了してきました。
現在も世界各国で品種改良がおこなわれ増え続けています。
正確な数字は分かっていないですが、一説には
4万種類を越えているとも言われています。

種類豊富なバラの分類の方法は様々ありますが、大きく分類すると3つに分けられます。
1つ目が「野生種(ワイルド・ローズ)」です。これは手を加えていない自生している
バラの事です。現在のバラは主に中国やヒマラヤなどのアジアの
野生種を元に改良して作られています。野生種の中でも祖先を辿っていくと、
日本原産のノイバラやテリハノイバラ、中国原産のコウシンバラなど
7、8種に辿り着くそうです。バラはヨーロッパのイメージが強いですが、
元々はアジアの花だったのかもしれませんね!

2つ目が「オールドローズ」です。名前の通り、古くからある
野生種を品種改良したものです。美しいだけではなく、良い香りのものが
多いのが特徴です。ほとんどが一季咲きで春だけ花を咲かせます。
3つ目が「モダン・ローズ」です。1867年に世界最初の
ハイブリッドティーローズの「ラ・フランス」誕生以降のバラのことを言います。
ハイブリッドティーローズとは四季咲き(春夏秋に咲きます)の大輪1輪咲きの品種です
ラ・フランスの誕生でこれまで多くバラは、春にしか楽しめませんでしたが
夏や秋も楽しむ事が出来るようになりました。

最後にバラの花言葉のご紹介です。
バラ全体の花言葉は「愛」「美」「私はあなたを愛する」などです。
色によって意味が変わります。
(赤)「愛情」「情熱」
(白)「私はあなたにふさわしい」「尊敬」「約束を守る」
(ピンク)「上品」「気品」
(オレンジ)「信頼」「絆」
(青)「神の祝福」「奇跡」「夢 かなう」
そしてバラは本数でも意味が変わります。
1本のバラ 「一目ぼれ」
2本のバラ 「この世界は二人だけ」
3本のバラ 「告白・愛しています」
4本のバラ 「死ぬまで愛の気持ちは変わらない」
5本のバラ 「出会えたことの喜び」
99本のバラ 「永遠の愛・ずっと一緒にいよう」
108本のバラ 「結婚して下さい」108を「とわ(永久)」と読ませ、
永遠に大切にします、永遠に一緒にいよう・・・などの意味を託したものです。

バラのロマンチックな花言葉に思いを込めて贈るのもいいですね。
そしてバラをもらった時は、色や本数を確認して
贈った方の気持ちを感じ取ってみて下さいね。

桜山結子

***************************************************

fe2019426.jpg



『FRIDAY EVENING』
金曜日17:00~18:00放送中!

投稿日:2019年4月27日(土曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

2019年4月22日(月) 北千里アワー

こんにちは!
北千里アワー月曜日を担当しています、高山香純です!

今回は16時台のゲストに、
豊中市出身のシンガーソングライター、Takaさんをお迎えしてお送りしました!

kitasenri0422.JPG



Takaさんは2016年10月から音楽活動を始め、
2017年10月20日にファーストシングル「未来へと」をリリース。
今年3月31日にはファーストミニアルバム「はじまり」をリリースし、
Ageha Baseにてワンマンライブを成功させました!

豊中市出身ということでCDには豊中市内で撮影された写真が使われていたり、
ジャケットに「TOYONAKA」という表記が入っています。
北摂エリアでストリートライブも行ったりとかなり地元にこだわって活動されています。

元々はサッカーでプロを目指していたTakaさん。
高校在学中には全国高校サッカー選手権大会に
大阪代表として出場し全国ベスト8の成績を収めました。
しかしその後体調を崩しサッカー界を引退しました。

音楽活動を始めるきっかけになったのが
宝塚市出身のシンガーソングライター、アダチケンゴさんでした。
アダチさんのストリートライブの生配信をきっかけにファンになったというTakaさん。
今回のファーストミニアルバム「はじまり」の制作には
アダチケンゴさんがサウンドプロデュースやレコーディングなど深く関わっています。
4/30のアダチケンゴさんの神戸Chicken Georgeでの
ライブにはオープニングアクトでの出演も決定しています!
憧れの方のサポート、そして共演でどんどん経験を積まれています。

番組内ではファーストミニアルバム「はじまり」から
「写真フォルダー」「勇気を持って」の二曲を聞かせていただきました。
歌声も、お話を聞いていてもとにかく優しい雰囲気が印象的でした。
Takaさんはストリートライブの他、SNSなどでの動画、
音源の配信を積極的にされていますので是非チェックしてみてください!

Takaさん、ありがとうございました!

それでは、今回はこの辺で。
高山香純でした!!



『北千里アワー 月曜日』
毎週月曜日~木曜日午後4時~6時オンエア

投稿日:2019年4月27日(土曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする