放送局日記について

放送局日記では、番組内容やパーソナリティの近況報告、イベント、番組プレゼントなどの最新情報を随時ご紹介していきます。
RSSで最新情報を受信するRSSで最新情報を受信する

番組紹介&パーソナリティ

イベント情報

スポンサー

カタリスト

カテゴリー

月別アーカイブ

放送局日記内検索

放送局日記

2018年12月のアーカイブ

2018年12月の記事をご覧いただけます。

2018年12月29日(土)長谷川昇の乾杯!マイ・ライフ

長谷川昇の乾杯!マイ・ライフ』、
お聴きいただけましたでしょうか?
会社の代表取締役の他、

NPO代表、そして……
ロックバンドのヴォーカルとしても活躍の長谷川さんが
音楽」、「暮らし」、「アフターナイト(お酒) 」情報をコンセプトに
お送りする1時間です♪ 

【 今週のMusic Box 】

『 年末スペシャル!! プラス1曲特集 』

今日の選曲は……
♫ We Take Care Of Our Own/Bruce Springsteen
♫ Keep Yourself Alive / Queen
♫ Like A Rolling Stone / The Rolling Stones
♫ カッパラッパ / う~み
♫ 激しい恋 / 西城秀樹
♫ How Deep Is The Ocean? / Frank Sinatora
♫ 引き潮 / 長谷川昇

kanpai201812296.jpg

毎週お届けしているMusic・Boxは、長谷川さんが大好きなアーティストを
セレクトしています。そのアーティストの魅力をしっかり伝えるため、毎回、
選曲に悩みに悩むという長谷川さん。そんな選曲は楽しくて仕方ないそうなんですが
時間の関係や曲調のバランスを考えると、中には泣く泣く放送をあきらめる曲も・・・。
そこで、年末スペシャルではそんな「かけたかったけれど、かけられなかった曲」を
どーんとお届けしましたd(>_< )

まずは今年10月6日オンエアのBruce Springsteen。長谷川さんが選ぶのは
70年代、80年代といった古めの曲をピックアップすることが多いため、彼の最近の
アルバムの曲を入れるとその曲だけ浮いてしまうという理由から、なかなか
最近の曲をかけられませんでした。「もちろん最近のアルバムも素晴らしい!ので
是非紹介したい」と、今回は2012年リリースのアルバム「Wrecking Ball」からセレクト。
このアルバムはE-streetBandの要でもあるサックスプレイヤーBIG MENの遺作でもあり
Bruce Springsteenもライナーノーツに追悼コメントを載せています。
そんな思い入れの深い作品から、オープニングのWe Take Care Of Our Ownを・・・。
kanpai201812294.jpg

続いては11月24日オンエアのQueen。映画ボヘミアン・ラプソディ公開に合わせ
特集した際にお届けできなかったQueenのデビュー曲をお届けしました。
映画のシーンにありましたが、3人がバンドを組みことになり初めてのステージで
この曲を歌うのですが、その時あるハプニングからフレディ・マーキュリーの
特徴ともいえるマイクスタイルが誕生します。お送りしたのはKeep Yourself Alive
kanpai2018122294.jpg

変わっては4月14日に特集したThe Rolling Stonesから・・・。
1995年にリリースのライヴアルバム「STRIPPED」、このアルバムリリース直後に
大阪でライヴがありました。3度目の来日で初の大阪公演を見に行った長谷川さん。
メインステージから橋があって客席の真ん中にミニステージが設置されていた。
そのミニステージにメンバーが歩いて行く時にこの曲が演奏されたんです。聴き所は
なんといっても間奏のミック・ジャガーのブルースハープですね!
」と紹介した
Like A Rolling Stone
kanpai201812293.jpg

6月30日は「とにかく好きな曲をどんどんかけましょう」という特集をお送りしました。
その時に選曲していたのですが時間の関係で泣く泣くカットした曲が
う~みのカッパラッパです。昨年の夏に大阪城野外音楽堂で行われた
株式会社タックによる音楽イベントのタックフェスに出演されていたアーティストの1人、
う~みさんの歌に、見に行った長谷川さんは心を奪われたそうv( ̄∇ ̄)
すぐさま販売ブースに走り、購入したCDからお届けしました~。
kanpai201812292.jpg

5月26日に特集したのは長谷川さんが子供の頃から好きだった西城秀樹さん。
残念ながらこの時は追悼特集となりましたが、「僕の大好きな秀樹さんの曲のひとつで
その時にかけられなかった曲を」と、激しい恋を。
kanpai201812295.jpg

そして、今年の初回1月6日に特集したフランク・シナトラから・・・。
お送りした曲と同じ名前のお店が千里からほど近くにあり、夜のBar営業の時には
長谷川さんも行っていました。そのお店のマスターがお亡くなりになったので、
追悼の思いも込めてお店の名前でもあったHow Deep Is The Oceanをお送りしました。
kanpai201812291.jpg

いよいよ年末スペシャル、ラスト曲!!
ラストを飾りますのはやっぱりこの方!長谷川昇さんです(v^ー°)  
3月24日に行われた「この春最高のアコースティックライブ」特集では1曲しか
ライヴ音源をお届けできなかったので、今回の締めくくりには自身のライヴ音源から
引き潮をお届けしました!

今週は特別企画でお送りしたMusic・Box、いかがでしたか??次回もお楽しみに!

**************************
【今週の一枚】
「長谷川昇の乾杯マイライフ」、来年は1月5日(土)に放送です☆
kanpai201812297.jpg

【担当D選曲リスト】
M1 The Lady Is A Tramp/TONY BENNET with Lady GaGa
(年末にピッタリの華々しいアレンジのジャズスタンダードナンバーでスタート!)
M9 The One/Back Street Boy
(印象的な歌詞と彼らならではのスケールの大きな1曲で締めくくりました。)

さて、次回はどんなアーティスト情報お酒が登場するでしょうか?!
お楽しみに~~( ´・ω・`)ノ~~☆彡

メッセージはこちらから
FAX  : 06-6832-8370
E-mail : nocorin@senri-fm.jp

『長谷川昇の乾杯!マイ・ライフ』
毎週土曜日 午後5時~6時ON-AIR中♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

投稿日:2018年12月30日(日曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

2018年12月28日(金) デポルトナビゲーション

今週の奪還!-GAMBA 2018-は、
高宇洋選手のロングインタビューをお届けしました。

今週は、高選手の考える強いガンバとは?、
同年代の選手をどう見ているのか、憧れている先輩などを伺いました。
また、高選手のリクエスト曲、GReeeeNのキセキもお届けしました。

次回のデポルトナビゲーションは、1月11日(金)です。
この日は、1月9日に開催されるキックオフイベントの模様を
紹介する予定です。どうぞ、お楽しみに。






今週の飛び出せ!のこりん隊は、崎須賀遥さん
ディオス北千里に出かけました。

今日はディオス北千里で開催されている美作市産直市に行ってきました!

deport12281.JPG


新鮮な野菜がたくさん並んでいて、しかもそのどれもが100円だったり、
150円だったりとても安くて驚きました。

deport12282.JPG

deport12283.JPG

deport12284.JPG

deport12285.JPG

deport12287.JPG


美作市が今、力を入れているのは、「もち麦」とのこと。
少し前から話題ですよね!

deport12286.JPG

deport12288.JPG

美作市産直市。寒さに負けない活気でした!!

崎須賀遥







デポルトナビゲーションでは、ガンバ大阪の選手の皆さんへのメッセージ
あなたの好きなスポーツなどメッセージを募集しています。
ぜひ、お寄せ下さい!!

FAX:06-6832-8370
E-mail:nocorin@senri-fm.jp

『デポルトナビゲーション』
毎週金曜日10:00~12:00放送中!

投稿日:2018年12月30日(日曜日)
カテゴリー:で) デポルトナビゲーション, ほ) 放送局日記 | コメントする

2018年12月29日(土) 沖縄へいこう

今週もお聞き頂きありがとうございました。

今月はヴォーカル、三線のチアキさんと、
パーカッション、ドラム、三線のカンナリさんからなるユニット
「しゃかり」の楽曲をお届けしています。
しゃかりは今年結成20周年。
今日は20年前の声と今の声を聞いて頂きました。

まずは、20年前の楽曲「さらさら」。
オリオンビールのCMソングに使われました。

okinawa12291.jpg


そして2曲目は、
今年発売された最新アルバム「えにし」に
収録されている「わったー家」。

okinawa12292.jpg


20年経っても変わらない歌声です。
ぜひ、アルバムを手に取って聞いてみて下さい。






今月は沖縄関連のカレンダーを紹介しています。

今週は沖縄タイムスのカレンダーです。
テーマは「琉球の偉人」。
毎月一人、琉球王国時代の偉人を紹介しています。

okinawa12295.jpg

okinawa12296.jpg


続いては、琉球銀行紅型カレンダー。
12月28日にパーソナリティーの右見さんのお宅に届きました。
毎年、りゅうぎん紅型デザインコンテストで大賞を受賞した作品が使われます。
2019年のカレンダーは、座波千明さんの台風一過です。

okinawa122924.jpg





今週は、2018年最後の放送ということで、
この1年、右見さんが自宅で育てた(育てている)沖縄花木を
紹介しました。

〈アカバナー〉

写真は8輪が一度に咲いたときのもの。
2枚目は、秋から冬にかけて葉を落とし、紅葉しているところです。

okinawa12297.jpg

okinawa12298.jpg

〈風鈴仏桑華〉
名前の通り、風鈴のようにつり下がって咲きます。

okinawa12299.jpg

okinawa122910.jpg


〈ブーゲンビリア〉

okinawa122911.jpg


〈シャリーベイビー〉
チョコレートのような甘い香りがすると言われています。
実際に開花した時は、とても強い香りがしました。

okinawa122912.jpg

okinawa122913.jpg

okinawa122914.jpg

〈アバシゴーヤー〉
アバシとはハリセンボンのこと。
その名の通り、丸っこいゴーヤーですが、
残念ながら実はできませんでした。

okinawa122915.jpg


〈デンファレ〉
ラン科デンドロビウム属の植物です。

okinawa122916.jpg


〈胡蝶蘭〉

okinawa122917.jpg


〈ガジュマル〉
ガジュマルは榕樹(ようじゅ)とも言われるイチジク属の植物です。
イチジクは漢字で書くと無花果ですが、ガジュマルも一見すると花は見えません。
花は実の中で咲きます。
ガジュマルと言う名前ですが、「からまる」という言葉から
来ているという説があります。
右見さんは20年くらい前から育てていますが、
大阪は寒いのか、それほど大きくなりません。

okinawa122918.jpg



〈トックリキワタ〉
9月~12月頃にピンクの花を咲かせますが、
やはり大阪は寒いせいか、咲きませんでした。

okinawa122919.jpg






沖縄へ出かけるなら、行って欲しい場所の1つが牧志公設市場。

okinawa122931.jpg


建て替えのため、現在の場所での営業は2019年6月16日までとなり、
その後は、すぐ近くにあるにぎわい広場に場所を移します。

okinawa12294.JPG


2022年4月に新しく建て替えられた場所での営業が始まります。
建物はきれいになりますが、今の公設市場が持っている雰囲気は
再生できません。
6月16日までに沖縄へ行く機会があれば、ぜひ、お出かけください。





今年も残すところ今日を除いてあと2日となりましたが、
お正月の準備は進んでいるでしょうか。
昨日が仕事納めだったという方も多いと思います。
玉城デニー沖縄県知事も12月28日が仕事納めでした。

okinawa122925.jpg


ホームページには、赤土流出防止キャラクター
「もっちん」との2ショットも掲載されていました。

okinawa122926.jpg

okinawa122927.jpg

FM千里のある千里中央もスーパーや百貨店があり、
お正月の準備をする人で、賑わっています。
12月26日に千里阪急百貨店で巨大アカヤガラが
販売されていました。

okinawa122922.jpg


ダイビングをする方には、ヘラヤガラがお馴染みだと思います。

okinawa122923.jpg


アカヤガラは高級魚で、お刺身でも火を通しても
とても美味しいそうですよ。



さて、今年も沖縄へいこうを聞いて頂き、ありがとうございました。
来週は特別編成のためお休みで、次回は1月12日(土)です。
みなさま、どうぞよい年をお迎えください。






〈今週の曲〉

M1 さらさら / しゃかり アルバム「オリオンビールCM大全集」より  

M2 わったー家 / しゃかり アルバム「えにし」より  

M3 うりずんの頃 / 坂本冬美 



番組では、皆様からのメッセージをお待ちしています。
ぜひ、お寄せ下さい!!

FAX:06-6832-8370
E-mail :nocorin@senri-fm.jp


『沖縄へいこう』
毎週土曜日14:00~14:30放送中!

投稿日:2018年12月29日(土曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, お) 沖縄へいこう | コメントする

2018年12月29日(土)馬場章夫のぼらぼら千里

ぼらぼ~ら!
今週は新聞やテレビから気になる話題をピックアップする
【週刊ぼらぼら】、ばんちゃんが家族で運営している
インターネットラジオのJOBBBと連動する【おーい!ネットラ!】
莫大な資料を掘り起こす【ばんちゃん博物館】の3本立てでお送りしました☆

【週刊ぼらぼら!】
● TV番組より、寝屋川の池の水を抜いて見つけたお宝

● オーストラリアと繋がっていた南極

【おーい!ネットラ】
● 鬼ゆずでジャム作り!
  ばんちゃんの顔ほどある鬼ゆず☆
ban201812291.jpg

【ばんちゃん博物館】
● 雑誌アサヒカメラより、カメラの修理について

せっかくカメラの話をするのだからと、ばんちゃんがコレクションを持参!
今回はトイカメラのようなものから世界最小の一眼レフまで勢ぞろい☆
ちなみに放送終了後は、机の上がカメラだらけに・・・( ̄▽ ̄;)
ban2018122919.jpg

こちらは自撮りできるよう、カメラの上部に小さな鏡がついているKonica。
ban201812295.jpg

ban201812296.jpg

ロシア製の一眼レフはずっしり重みがあります。
ban201812297.jpg

なんだかコンパクトに収まってるこちらは・・・
ban201812298.jpg

左右に開くと、レンズとレフ版が出てくる仕様(^ー^* )
ban2018122911.jpg

ばんちゃんらしいメタルの真っ赤なボディが印象的なこちらも・・・
ban2018122914.jpg

左右スライドでレンズ登場。
当時はポケットに収納できるようこんなタイプが流行したんだとか!
ban2018122913.jpg

手のひらサイズの恐らく世界最小の一眼レフはPENTAXのもの。
ban2018122912.jpg

今回のコレクションの中で特に絶品だったのがこちら。
レザーケースに収まっている蛇腹レンズがとっても素敵です!(*˘︶˘*).。.:*♡
ban2018122915.jpg

ban2018122916.jpg

ban2018122917.jpg

最後はばんちゃんが持っているカメラの中で一番古いものを・・・。
ban2018122918.jpg

中にはもうフィルムが終売していて実際に撮影できないものもありますが
どれもばんちゃんの大切なコレクションのほんの一部だそうです。
どれだけ持っているのかは未だ不明です・・・(。-∀-)

************************************************
【飛び出せ!のこりん隊!!】
櫻井春香 ・ 千里中央で見つけたお正月♪

今日は年末スペシャル!サテライトスタジオで取材して見つけた
千里界隈のお正月風景を櫻井春香ちゃんがリポートしてくれました!
ban201812294.jpg

春香ちゃんの取材ノートを見て、しきりに「すごいすごい!」とばんちゃん。
「字もきれいな~。僕のノートは字がきたなくて読めへんやろ~」と
超達筆のノートを春香ちゃんに見せていました(。・m・)
ban201812292.jpg

ban201812293.jpg

こんにちは!キッズのこりん隊小学6年生の櫻井春香です。
とても寒くなってきましたね。 

今日は、千里中央でお正月の雰囲気を探しにいきました。
その様子をサテライトスタジオからお伝えすることになりました。
いつもと違う雰囲気に少し緊張しました。

はじめに、上新田神社に行ってきました。
上新田神社の入り口には大きな絵馬に来年の干支の猪の絵が描かれていました。
そして、階段を上がってお参りをする所で宮司さんに会い、
12月31日の午後4時から大祓式が行われるということを教えてもらいました。
また、宮司さんから冬桜の手ぬぐいと猪の絵が描かれた手ぬぐいをもらいました。
デザインがとてもきれいでした。
初詣の時には上新田神社にたくさんの人が来て、階段の所にも人が並ぶそうです。

途中で、千里朝日阪急ビルに私よりも大きい門松が飾られているのを見ました。
普段あまり大きな門松を見ないので驚きました。

その後、スーパーと百貨店に行きました。
まず、ピーコックに行きました。
人がだいぶ多くて驚きました。
入り口の所にはしめ縄が売っていました。
野菜コーナーには、お正月用の金時人参やお雑煮に入れる
小さい大根が売られていました。他にも黒豆や数の子、栗の甘露煮、
紅白かまぼこ、模様の入ったかまぼこ、鏡餅が売られていました。
ピーコックを出て左の和菓子屋では赤や白のお餅がたくさん売られていました。

最後に阪急百貨店に行きました。
私は開店間際に行ったのですが、店の前に行列が
できていてすごいなと思いました。
クリスマスにはケーキを買いに洋菓子店に人が集まるそうですが、その日は
お正月の物を買うために和菓子のお店の方の行列がすごかったです。
あと、たくさんの魚が売られていました。

千里中央にお正月の雰囲気を探しに行けて楽しかったです。
皆さんも初詣に上新田神社に行ったり、スーパーに
おせち料理の食材を買いに行ったりなど、お正月を楽しんでください。

『馬場章夫のぼらぼら千里』
(提供:MC企画付属タレント養成所SAT
毎週土曜日10:00~:13:00放送中!

投稿日:2018年12月29日(土曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, 終) 馬場章夫のぼらぼら千里 | コメントする

2018年12月29日(土) 東哲平のMONO MUSIC QUEST

【冒険の書 91】

「東哲平のMONO MUSIC QUEST」は、
職業:DJの東哲平さんが、毎週土曜日に現れる
MUSIC MONSTER(アーティスト)と出会い、
リスナーの皆さんとともに1時間たっぷりと音楽の世界を
冒険する番組です。

12月は、今年1年お世話になったアーティストの皆さんをお迎えして、
皆さんの「一番好きな曲・影響を受けた曲」をかけながら、
音楽についてじっくりと語って頂いています。

今週のゲストは、
シンガーソングライター森大輔さんです。

mmq12291.jpg


森大輔さんは、東さんの幼稚園・小学校・中学校の同級生ということで、
今日は思い出話なども含めてたっぷりとお話を伺いました。

まずは毎週ゲストの皆さんに伺っている2018年の活動について。
今年は自身のパフォーマンスというよりは、編曲や楽曲制作を
たくさんした1年だったそうです。
ただ、アーティストのサポートメンバーとしてステージに立つ事も多く、
本番前に急にやってくる緊張感を味わう事もあったそうです。

また、今年の漢字も伺いました。
東さんは「試」でしたが、森さんは「木」。
「木を見て森を見ず」という言葉がありますが、
音楽を作るにあたって全体を見過ぎると小さな枠に収まって
しまうので、あえて、森ではなく木を見るようにしているそうです。
思うまま気楽に作るようになったことで、楽しさや自由度がアップしたんだとか!

そんな森さんが持ってきて下さった曲は、今年リリースされた
マライア・キャリーの最新アルバムから「A No No」。
新曲ですが、90年代を思わせるアレンジで、
懐かしさの中にも今っぽさも感じます。
ニューアルバムの中でも、特に好きな曲だそうです。

そして、来年の抱負も伺いました。
今年は活動の形が変わり、考える事もいろいろあったそうです。
来年は幅広く活動し、いろんな事にチャレンジしていきたいと
仰っていました。

森大輔さん、今日はありがとうございました!
そして、たくさんの質問やメッセージを送って下さったリスナーの皆さん、
ありがとうございました!!

さて、来週の東哲平のMONO MUSIC QUESTは、特別編成のためお休みです。
次回は1月12日(土)です。

また、FM千里では、12月31日(月) 午後10時から0時10分まで
NEW YEAR COUNT DOWN 2018-2019を生放送でお送りします!
DJは東哲平さんです。
今年リリースされた洋楽・邦楽ヒット曲をかけながら、
2018年の出来事、アニメ、ライブをふり返ります!
また、上新田天神社から、初詣の様子も中継でお届けします。

番組ではメッセージも募集しています。
どんな風に大晦日を過ごしているのか、
2018年印象に残っていることなどをお寄せ下さい。

FAX  : 06-6832-8370
E-mail : nocorin@senri-fm.jp

皆さんからのメッセージをお待ちしています!






【ON AIR LIST】

1. A No No / Mariah Carey 
2. Night Aquarium / 森大輔
3. だれかのラブソング  / 森大輔
4. After The Love Is Gone / Earth, Wind & Fire  



番組では、皆さんからのメッセージもお待ちしています!

FAX  : 06-6832-8370
E-mail : nocorin@senri-fm.jp



『東 哲平のMONO MUSIC QUEST』
every Saturday pm4:00-pm5:00 O.A

投稿日:2018年12月29日(土曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, あ) 東哲平のMMQ | コメントする