放送局日記について

放送局日記では、番組内容やパーソナリティの近況報告、イベント、番組プレゼントなどの最新情報を随時ご紹介していきます。
RSSで最新情報を受信するRSSで最新情報を受信する

番組紹介&パーソナリティ

イベント情報

スポンサー

カタリスト

カテゴリー

月別アーカイブ

放送局日記内検索

放送局日記

2017年8月のアーカイブ

2017年8月の記事をご覧いただけます。

2017年8月24日(木) 北千里アワー

こんにちは!

「北千里アワー」木曜日、担当の山下 和也 です!

今週は、「北摂伝言板」
4月からの、「以下、阪大生による定量的ジェットコースター議論略していか阪」
振り返ってみました。

4月には、
下田さんと、三輪さんにゲストにお越しいただき、
阪大コーヒーについて教えていただきました!

大学が作るコーヒー、ということで、どんな味なのか、特徴なのか?

阪大の全学部、11学部分あり、
それぞれの学部の特徴を出しています!

お土産にいただいた「理学部」のブレンド、
爽やかな酸味の利いたブレンドでした!

一般の方も、キャンパスで購入できますよ!

5月は、
阪大のマスコット、
「ワニ博士」。

阪大の理学部の新校舎工事現場で発見された、ワニの化石、
ここに、「阪大の知性」「大阪独自の明るさ」が
科学反応して誕生したそうです!

普段は、
阪大のキャンパスでコーヒーを飲みながら
学生さんとおしゃべりをしているということですが・・・

大学祭などでは、よく参加したいるので、
会える機会は多いですよ!

6月は、テーマが「お祭り」
ということは・・・
そう、大学祭のことをおうかがいしました!

7月上旬に開催される、箕面キャンパスで開催される、
夏祭り!

この夏祭りの大きなイベントが、

民俗衣装コレクション、
浴衣コンテスト
盆踊り

和のテイスト満載ですが、
その中に、海外との交流も含まれてます、

大阪大学外国語学部の学生さんたちが、
世界の衣装を身に纏いパフォーマンスを行います!
外国語学部は25言語の専攻があり、
ほとんどの言語の方が参加されます!

模擬店も注目!
世界の料理が出展されます、
ベトナム料理のフォー、ビルマ語専攻の方からは
ミャンマーカレーなどなど!

楽しみな7月の夏祭り!

そして、最後に7月!

ここでは、お越しいただきました、伊藤さんに、
「阪大坂流しそうめん」についてお聞きしました!

大阪大学豊中キャンパス石橋口付近にある全長440メートルの坂、

キャンパスに通う阪大生の半数近くが利用しています!

そこでの・・・・「流しそうめん」!

地域の方と阪大生と協力して作る長さ50メートルのそうめんのレール、
素材の竹も地元の竹を使い、作るところから一般の方も参加できます!

流すそうめんも、大量です!
30キロ!!!

湯掻くと、3倍に膨れて・・・
90キロ!!

これだけでも、規模の大きさがうかがえますね!

大学って、イベント盛りだくさんですね、
参加した方がいらっしゃいましたら、

感想、メール、送ってくださいね!!

では、 今週はこの辺で!!

山下 和也



『北千里アワー』
毎週月曜日~木曜日午後4時~6時オンエア

投稿日:2017年8月28日(月曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

2017年8月23日(水) 北千里アワー

みなさん、こんにちは!

北千里アワー水曜担当の植木美加理です。

今週の放送日は8月23日、二十四節気の処暑でした。

朝晩は涼しい風が吹き暑さがおさまる頃……とはいえ
日中は30度を越えたりとまだまだ残暑が厳しいですね。

気を抜いて風邪をひいたりしないようにお気をつけください。

それでは早速今週の放送を振り返ってみましょう!




【北摂伝言板 やってんねん関大!-おおさかまちさがし-】

今週のゲストは 関西大学文学部 3回生、2回生のお二人です。

前回、高槻市のチョコレート・焼き菓子専門店の
La-La-Chocolatについてお話頂いてから、2度目の出演でした。

今回は「チーム・モイの語り合いカフェ」について
詳しく教えて頂きました!

今回お二人が参加した会場は梅田にあるグランフロント大阪。

しかし元々は箕面市多文化交流センターの
外国人の方で構成されている「チーム・モイ」が企画しています。

箕面市多文化交流センターは
世界の文化に触れ、国籍や世代を問わず、
さまざまな市民が出会い、ともに学べる施設で
生活相談や市民の交流、外国人市民のサポートを行っています。

今回の企画を行ったチーム・モイでは地域に住んでいる外国人市民が
自身の思いを地域に伝える活動をしています。

「語りあいカフェ」もその取り組みの一つ。

語り合いカフェでは話すことだけでなく
他の人の話に耳を傾けることを重要視していて
話したくなったら話し、また聞き役に徹することもできます。

今回のイベントでは10名程度の人数が参加されたそうですが
国籍はバラバラで、アジア系の外国人の方が多かったそうです。

また、お二人以外にも『外国の方とお話をしてみたい』
という日本人の方が参加されていたそうです。

今回の本題のテーマは「変化」ということで、例えば
・大阪でタイヤ中国人などの外国人観光客が増えたこと
・ベジタリアンラーメンができた
というような世間の変化や

・来日時と比べて日本語が出来るようになった
・だんだんと自分に主張が出来るようになった
という自分自身の変化など様々な話題が上がったそうです。

その中で日本文化やコミュニケーションの話にも。

・日本人は人が悲しいときに声をかけられない
 負のイメージに蓋をしがちである
・日本人が使う『すみません』にはどういう意味があるか
などの話にも繋がったそうです。

確かに、謝る場面以外にも人を呼ぶとき、ちょっとしたことで
「すみません」って使ってしまいますよね。

普段は当たり前に感じていることでも
違う目線で考えることで全然違う風に考えることが出来て
凄く新鮮な気分になります。

海外と日本を比べることで改めて文化の違いに興味がわきました。

箕面市国際交流文化センターでは他にも
様々な世界の家庭料理を日替わりで味わうことが出来るcafeや
民族音楽のライブなど様々なイベントが行われています。

日本に住んでいる外国人の方はもちろんですが
外国人の方と交流をしてみたい、新鮮な体験をしてみたいという方も
ぜひ行ってみてはいかがでしょうか?

さて、8月の放送も残すところあと1週!

夏休みももう残り1週間……と思いきや
大阪では8月25日に始業式を迎えた学校が多かったそうですね。

私は始業式を迎えてから、提出日までの間に
いつも慌てて夏休みの宿題に取り掛かっていた記憶があります(ーー;)

みなさんは、どうでしたか?

昔の思い出、今年の夏の思い出、
ありましたら是非メッセージで教えてくださいね♪

メールはnocorin@senri-fm.jpまでお願いします。

それではまた来週!

以上植木美加理でした。



『北千里アワー』
毎週月曜日~木曜日午後4時~6時オンエア

投稿日:2017年8月27日(日曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

2017年8月26日(土) 沖縄へいこう

今週もお聞き頂きありがとうございました。

大阪もまだまだ暑い日が続いていますが、
沖縄では記録的な暑さになっています。

沖縄気象台は25日、沖縄地方の8月1日~23日の平均気温が
平年より1・4度高く、統計を取り始めた1946年以降、
8月としては過去最高になったと発表しました。
平均気温が上がっているのですから当然ですが、
今夏は雨が少なく、8月の雨量は過去最少になる可能性もあるそうです。
農業をされている方など困っている方もいらっしゃると思います。
週間予報を調べて見ると、30日くらいからはようやく雨マークが!
これが恵みの雨となるといいですね。





さて、今週は宝塚高松沖縄三線同好会
代表
塩崎直樹さんをゲストにお迎えしました。

okinawa082618.jpg


塩崎さんが三線を始めたきっかけは5年前の沖縄旅行。
沖縄市の民謡酒場で、一緒に歌ってみませんかと声をかけられたそうです。
元々ギターを弾いていて、ロックやジャズがお好きだったそうですが、
そこで聞いた三線の音に感動してやるしかないと思い、
大阪に帰って三線を購入。
最初は独学で勉強されていたそうですが、
その後、宝塚高松三線同好会に入会されました。

この同好会のある宝塚市高松町は、
玄関にシーサーがある家や、豚肉を専門に扱うお肉屋さんがあったりと
沖縄の方がたくさん住んでおられる地域なんだそうです。

そんな沖縄にゆかりのある場所で作られた
宝塚高松沖縄三線同好会の皆さんは、
毎週火曜日の午後1時から宝塚市高松会館で練習されています。
会員も随時募集されているそうですので、
詳しくは宝塚高松沖縄三線同好会のブログをご覧下さい。
(ゆんたく大好きで検索すると、すぐに見つかります!)

また、今日はスタジオで安里屋ユンタと豊年音頭を披露して頂きました。
沖縄に詳しくなくても、聞いたことがあるであろう2曲です。
以前にバンド活動もされていたというお話の通り、
低めの素敵なお声に三線の音色が合わさって、
千里のスタジオにいながら、沖縄を感じる事ができました。

okinawa082619.jpg


塩崎さん、ありがとうございました。





今週は番組の最後に、沖縄関連のイベントのポスターは
見ているだけでも面白い!と紹介しました。
ここからは、ポスターを一挙紹介します!

〈伊波智恵子コンサートINコザ〉

okinawa08261.jpg


〈THE SAKISHIMA MEETING LIVE IN 大阪〉

okinawa08262.jpg


〈ハワイオキナワフェスティバル at カピオラニ公園〉

okinawa08263.jpg


〈オリオンビアフェスト IN 台北〉

okinawa08264.jpg


〈Churamama(宮良牧子)Live IN 六本木〉

okinawa08265.jpg


〈いっこく堂スペシャルライブ IN 千葉〉

okinawa08266.jpg


〈安室奈美恵コンサート IN 宜野湾〉

okinawa08267.jpg


〈THE SAKISHIMA MEETING LIVE IN ソウル〉

okinawa08268.jpg


〈普天間かおりライブ IN 群馬〉

okinawa082611.jpg


〈夏川りみコンサート IN 豊中市立文化芸術センター〉

okinawa08269.jpg


〈りんけんバンド IN 東京日本橋〉

okinawa082610.jpg



現在、東京にある東武百貨店池袋店で
沖縄展が行われています。

okinawa082612.jpg

okinawa082613.jpg


ゲストがとても豪華で、元フィンガー5の晃さん、
成底ゆう子さん、宮良牧子さんらが出演します。

okinawa082614.jpg


フィンガー5は、1973年11月号の
オキナワグラフの表紙を飾っていました。

okinawa082615.jpg

okinawa082616.jpg



ライブ、トークショー、美味しいものなど盛りだくさんな内容です。
東京にお住まいの方、お出かけになってはいかがでしょうか。
来週もとっておきの沖縄情報をお届けします!



また、沖縄へいこうとは、別の番組ですが、
毎週金曜日の午前7時~10時まで、MUSIC CAFEというタイトルで
右見さんセレクトの沖縄島唄をお届けしています。
9月は、三線島唄、キャンパスレコード島唄コンピ、ネーネーズを
お送りします。
ぜひ、聞いて下さいね!








番組では、皆様からのメッセージをお待ちしています。
ぜひ、お寄せ下さい!!

FAX:06-6832-8370
E-mail :nocorin@senri-fm.jp


『沖縄へいこう』
毎週土曜日14:30~15:00放送中!

投稿日:2017年8月26日(土曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, お) 沖縄へいこう | コメントする

2017年8月26日(土) 東哲平のMONO MUSIC QUEST 

【冒険の書 22】

「東哲平のMONO MUSIC QUEST」は、
職業:DJの東哲平さんが、毎週土曜日に現れる
MUSIC MONSTER(アーティスト)と出会い、
リスナーの皆さんとともに1時間たっぷりと音楽の世界を
冒険する番組です。

今週も出会ったMUSIC MONSTERは「NoGoD」
8月は1ヶ月にわたってNoGoDの楽曲をお届けしていきます。
最終回の今日は、2014年にリリースされた「Make A New World」、
2016年にリリースされた「Renovate」、そして、9月20日にリリースされる
ニューアルバム「proof」の楽曲をお届けしました。

毎週、メンバーの皆さんからコメントを頂いていますが、
今週も団長さん、Kyrieさんが2人でアルバムを解説して下さいました。

コメントの中から少しご紹介すると、
「Make A New World」はシングルカットのないアルバム。
楽曲は短期間で制作されたそうです。
3曲目に収録されている「十人十色」は、
Kyrieさんが団長さんに清涼飲料水みたいな歌詞をと
リクエストされたそうで、試行錯誤した結果、いい歌詞ができ、
団長さんも気に入っている1曲なんだそうです。

「Renovate」は、過去に制作されたデモ曲を
今のNoGoDがリノベーションしたら?という
コンセプトで作られたアルバムです。
古いところでいうと、2009年に作られた楽曲も収録されています。

そして、9月20日にリリースされるニューアルバム「proof」。
発売に先駆けて、「break out!」と「proof」の2曲をお届けしました。
break out!はアルバムのリード曲。MVも制作されています。
メンバーだけでなく、オーディエンスのコーラスがあって
初めて完成する楽曲だと団長さんは仰っていました。
ライブが楽しみになりますね!

また、タイトル曲のproofはKyrieさんの作詞作曲です。
「Arlequin」「Missing」「proof」この3曲の中で一番最初に書かれ、
歌詞ができあがった時に、これからこういう風にしていこうという
一本の道筋が見えるきっかけになった曲だそうです。

アルバムには、これ以外の曲も含めて全12曲が収められています。

そして、9月からはNoGoD TOUR-2017-AUTUMN -[ pruf ]がスタートします。
関西は、10月29日(日)神戸VARIT.
11月25日(土)KYOTO MUSE
11月26日(日)OSAKA MUSEとなっています。
詳しくはNoGoDのホームページをご覧下さい。

団長さん、Kyrieさん、1ヶ月にわたってコメント
ありがとうございました。



さて、今週もたくさん経験値を稼げましたでしょうか。
復活の呪文は
「あれ?Make A New WorldとRenovate扱い雑じゃね?」です。
(雑ではありません!)

来週からは9月です。
どのアーティストを特集するのでしょうか。
どうぞ、お楽しみに。




mmq0826.JPG





【ON AIR LIST】

NoGoD
アルバム「Make A New World」
「Renovate」「proof」より

1. Ⅰ-回顧
2. 讃美歌
3. 十人十色
4. VAMPIRE
5. 絶頂マスカレード
6. break out!
7. proof



番組では、皆さんからのメッセージもお待ちしています!

FAX  : 06-6832-8370
E-mail : nocorin@senri-fm.jp



『東 哲平のMONO MUSIC QUEST』
every Saturday pm4:00-pm5:00 O.A

投稿日:2017年8月26日(土曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, あ) 東哲平のMMQ | コメントする

2017年8月25日(金) デポルトナビゲーション

今週の勝~GAMBA 2017~は、
19日(土)の柏レイソル戦のあとの
・ 長谷川監督
・ ファン・ウィジョ選手
・ 長沢選手
・ 東口選手
のインタビューと
・ 高木選手のロングインタビューをお届けしました。

なかなか勝てない試合が続いています。
現在、ガンバと首位・鹿島アントラーズとの勝ち点差は13。
残り試合を考えると、負けられない試合が続きます。
次の試合はアウェイの鳥栖戦。

東口選手、井手口選手、三浦選手が
気持ちよく代表へ合流できるように、
また、残り試合で追い上げていくためにも
ここで勝って勢いをつけてほしいです!







今週の飛び出せ!のこりん隊は、出原留樺さん
服部天神宮に出かけました。

deport08251.JPG


服部天神宮は全国でも珍しい「足の守護」を祈願できます。
その昔、菅原道真公が足の病気を治したという伝説が残っています。

朝の10時から足の守護祈願大祭が行われ、
たくさんの方が参拝しておられました。

deport08252.JPG

deport08253.JPG

deport08254.JPG


厄除、無病息災を祈願する湯立神事や人形、みがわりを使い
参拝者の悪い部分をさする祈願がありました。

deport08256.JPG



そして、参拝者の方全員に無料で「特別わらじ御守」が頂けます。

deport08255.JPG



夕方の5時からは、ジャズ演奏、エレクトーンの演奏や
だんじりばやしの奉納のなどもあり、服部天神駅前から200店くらいの出店があります!
境内では行灯展も行われており、Jリーグ・ガンバ大阪の選手や
幼稚園の子どもたちが書いた絵や毛筆の書を貼った150個の行灯が見られます。
(夕方4時頃点灯します)

deport08257.JPG

deport08258.JPG



その他にもお稲荷さんやえべっさん、
靴をぬいで祈願する「足踏み石」などもありました。

deport08259.JPG

deport082510.JPG



御守りの種類もとても多く、サッカーの御守りや
足の諸患封じの草鞋の御守りなどがあります!

deport082511.JPG



服部天神宮へは服部天神駅が近いです。
この駅には御神木がホームにあり、すごい迫力でした。

deport082512.JPG



ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか。

出原留樺







デポルトナビゲーションでは、ガンバ大阪の選手の皆さんへのメッセージ
あなたの好きなスポーツなどメッセージを募集しています。
ぜひ、お寄せ下さい!!

FAX:06-6832-8370
E-mail:nocorin@senri-fm.jp

『デポルトナビゲーション』
毎週金曜日10:00~12:00放送中!

投稿日:2017年8月26日(土曜日)
カテゴリー:で) デポルトナビゲーション, ほ) 放送局日記 | コメントする