放送局日記について

放送局日記では、番組内容やパーソナリティの近況報告、イベント、番組プレゼントなどの最新情報を随時ご紹介していきます。
RSSで最新情報を受信するRSSで最新情報を受信する

番組紹介&パーソナリティ

イベント情報

スポンサー

カタリスト

カテゴリー

月別アーカイブ

放送局日記内検索

放送局日記

2017年2月のアーカイブ

2017年2月の記事をご覧いただけます。

2017年2月25日(土)馬場章夫のぼらぼら千里

おはようございます。アシスタントの三枝雄子です。
今週のばんちゃんオープニングトークは⁈馬場家の
朝ごはんに春が来たお話!!「朝ごはんにしらすの
釜揚げとアミエビの釜揚げが出たから〜春が来たなぁと
思ったわぁ」と、ばんちゃんのひと言に前田Dとサエグサは
「贅沢な朝ごはんですこと〜(ため息)」と羨ましさたっぷりの
ため息がでました。その他に馬場家ではひま祭りまで
4種類の『ひなぼた』を研究中だそうです!『ひなぼた』とは
雛祭りに食べるぼた餅だそうで!

さ、今週もばんちゃんはFM千里サテライトスタジオを
飛び出しぼらぼら探検をしてきました!取材させて
頂いたのは2.22(水)ライフサイエンスセンタービルで
いつも通り待合せをした前田Dとばんちゃん。徒歩で
北大阪急行千里中央駅へ!駅ディスプレイが
竹取物語みたいな竹の中のお雛様になっていたので、もう直ぐ
桃の節句だなぁと思った前田Dとばんちゃんでした。
北大阪急行千里中央駅出発⇒新大阪駅でJRに乗換えて
JR吹田駅に到着。駅のホームで不思議な自動販売機発見!
しじみ70個分のしじみ汁!しじみ100個のしじみ汁が
缶になってる?お二人とも買ってみたそうです!
JR吹田駅からすぐのところにあります
吹田市立消費生活センター』目的地に到着しました!
ban2252.jpg

ba2253.jpg

ばんちゃんをお待ち下さっていたのは
今回ご案内くださいました
吹田市立消費生活センター
センター長
柿本 卓志(かきもと たくじ)さん

吹田市 市民課 市民総務室
澤井 美希(さわい みき)さん

吹田市立消費生活センター
消費生活相談員
天辻 悦子(あまつじ えつこ)さん

まず『消費生活センター』ってどんなところなんでしょう?
地方公共団体が設置している行政機関で、事業者に
対する消費者の苦情相談(相談料は無料)、
消費者啓発活動や生活(衣食住)に関する
情報提供などを行っています。事業者に対する
消費者からの苦情に係る相談等の事務を行う施設等の
設置義務を各都道府県において市町村かに設置の
努力義務を課しているところです。名前は
「消費生活センター」だけではなく、設置者の都道府県、
市町村によっては、消費者センター、生活科学センター、
県民生活センター、市民生活センター、消費者相談室
などとしている場合もあり市民相談室を担当して下さっています。

今週のOAは始まるなり、ばんちゃんと前田Dで
相談内容をお芝居仕立てでお送りしました。サエグサは
ただただドキドキハラハラとサスペンスドラマを見ている
様な気分で聞き入っておりましたが、本当に難しい、
想像できない展開にどんどん進んで行って、結局騙されて
お金を奪われるという、嬉しく無いかも結果になるのです。
怖くなりました。オレオレ詐欺や、還付金詐欺とか、
ネット詐欺など、アダルトサイト未払い詐欺など日常に
こんな恐ろしい事件がたくさん起こっていると思うとゾッとしました。

そんな時、消費者が抱えるどんな悩みでもまずは
消費生活センターへ行かないと、自分の置かれている
立場がわからないものなんだなぁとスゴく勉強になりました。

普段から『消費生活センター』では相談も受けますし、
啓発運動も、市報などや瓦版など年に4回印刷物など
発行して、吹田市民の皆さまに広く知っていただく
活動をされています。
ban2251.jpg

今週取材させて頂いた『吹田立消費生活センター』は
吹田に密着した皆んなの為の大切な場所でした。今回の
OAをきっかけに各自治体には必ず『消費生活センター』は
ありますので、より深く『消費生活センター』を知って頂き、
お悩みをお持ちの方のお役に立つとFM千里
『馬場章夫のぼらぼら千里』一同とっても嬉しいです。
この度は『吹田市立消費生活センター』の皆さまお忙しい
お仕事中で取材を受けて下さり本当にありがとうございました。

■■■■■■■■■■
『飛び出せ!のこりん隊!』
櫻井春香・旧西尾家住宅

こんにちは!
キッズのこりん隊小学4年生の櫻井春香です。
日が長くなってきましたね。
私は、阪急吹田駅から歩いて15分の所にある
旧西尾家住宅に行ってきました。ここでは、
ひな人形展示~京のひな飾り~』が行われていました。
大きなお屋敷旧西尾家に代々伝わる
いろいろなおひな様が展示されていました。

最初に、御殿飾りびなを見ました。
knt170225-7-300×225.jpg
この御殿飾りびなは、おひな様の大きさに合わせて
作られたお屋敷の中に飾られていて、お屋敷の中は
すべてがとても細かく作られていました。
その理由は、明治時代に宮大工さんが作っていたからです。
しかし、今では制作されなくなってしまったそうです。
悲しいですね。
次に、一番奥の部屋を見ると、たくさんの人形が
飾ってあってびっくりしました。
この部屋の床の間に並んでいるおひな様に目がいきました。
私の家のひな人形の大きさは、手のひらより少し
大きいぐらいですが、この部屋に飾られている
おひな様はなんと、私の顔ぐらいの大きさでした。
このひな飾りで、7段飾りをすると天井に
つきそうなぐらい高くなりそうでした。
他にも傘をさした人形や、能を踊る人形など
たくさんの人形が飾られていました。でもこれは
ひな祭りのときに飾る人形ではありませんよね。
その人形達の並べ方は、京都を始めとした
関西の並べ方だそうです。たくさん並べた人形達で、
当時の女の子達は、おままごとなどで遊んでいたそうです。

最後に、私も見たことがある段飾りを見ました。
knt170225-5-300×225.jpg
5段飾りで並べられていますが、少し違うところがあり、
それは、1番上の部屋にお屋敷がありその中に、
おだいりさま・おひな様・三人かんじょ並べられていました。
その中に、くす玉が並べられていました。
なぜだと思いますか。
それは、くす玉は魔よけの意味があるからです。
たくさんのひな飾りには、それぞれ説明が書かれた
パネルがあり、わかりやすかったです。
今日は、昔のひな飾りを見ることや、ひな人形に
関することをたくさん知ることができて良かったです。
knt170225-2-300×225.jpg

■■■■■■■■■■

時刻が正午を回ってからは『みんなでレッスン』のコーナー
MC企画付属タレント養成所SATの生徒
数藤 真実さんをお招きしてお送りしました。
ban2255.jpg

ファッションの学校に通っていた真実さんのオススメは
阪急うめだギャラリーで開催中の『グレース・ケリー展』へ
行って来たレポートして下さいました。
ban2256.jpg

毎週土曜日ばんちゃんと一緒に
ぼらぼらとラジオ散歩に出掛けませんか?
「馬場章夫のぼらぼら千里」来週も聞いて下さいね。

『馬場章夫のぼらぼら千里』
(提供:MC企画付属タレント養成所SAT
毎週土曜日10:00~:13:00放送中!

投稿日:2017年2月27日(月曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, 終) 馬場章夫のぼらぼら千里 | コメントする

2017年2月25日(土)長谷川昇の乾杯!マイ・ライフ

長谷川昇の乾杯!マイ・ライフ』、
お聴きいただけましたでしょうか?

会社の代表取締役の他、
NPO代表、そして……
ロックバンドのヴォーカルとしても活躍の長谷川さんが
音楽」、「暮らし」、「アフターナイト(お酒) 」情報をコンセプトに
お送りする1時間です♪ 

【 今週のMusic Box  】

今回は…ピックアップアーティスト邦楽編
『オフコース』 ★ 

今日の選曲は……
♫さよなら
♫水曜日の午後
♫Yes・No

kanpai22512.jpg

1964年高校の仲間で結成されたオフコース。
1970年4人のメンバーで「ジ・オフコース」としてデビュー、
1971年には小田和正・鈴木康博の2人で「オフ・コース」になり
その後メンバーが増えアコースティックからバンドサウンドへ・・・。
1989年の解散まで数多くのヒット曲を生み出しました☆

オフコースの魅力は何と言っても小田和正さんの高音の
クリアな声と心を掴んで離さない繊細な歌詞
です。
どの曲を選ぶか迷いに迷った長谷川さんが1曲目に選んだのは
彼らの知名度を一気にあげたヒット曲、1979年にリリースの
17thシングルの「さよなら」です。
kanpai2259.jpg

かわっては初期の「オフ・コース」の1stアルバム「僕の
贈りもの」から「水曜日の午後」をお届けしました♪
レコードの帯には「日本のカーペンターズここに誕生」とあり
小田和正、鈴木康博の2人がコーラスも全て担当。
この時代には珍しいオーバーダビングで素晴らしい
ハーモニーを聴くことができます。
kanpai22511.jpg

レコードの裏を見ると、ドラムにアリスのキンちゃんの
名前を発見!オフコースにメンバーにならないかと誘われ
真剣に悩みながらもキンちゃんはアリスでの活動を
選んだという話もでました~(・0・。)
kanpai22515.jpg

さて、特集の最後は長谷川さんがオフコースの曲の中で
一番好き!という一曲を・・・☆
まずイントロでがつんと心を持っていかれて、歌詞、
アレンジ、演奏、もう全てが良い!
」と紹介されたのは
Yes・No」でした。
kanpai22510.jpg

今週のMusic・Boxいかがでしたか??
さて来週は誰を特集するのでしょうか、お楽しみにv(*’-^*)

**************************

【 ベスト・マイ・ライフ 】

このコーナーは、バンドヴォーカルの顔と、また別の顔…
本業でもある、保険代理店経営、地域福祉医療協会大阪の代表の
長谷川さんが聞いて役立つ生活に密着した情報をお送りします。

今週は…「ほらほら探訪記」

出張で広島に行った長谷川さんの平和記念公園、
平和記念資料館、原爆ドーム
のほらほら探訪をお届けしました。

オバマ大統領が訪れた影響もあり、平和記念資料館の
入館者数が過去最多を記録しています。
長谷川さんが訪れた日も外国人の方が多くいらっしゃったそうです。
kanpai2257.jpg

現在、東館は工事中ですが本館では常設展示室があり
焼け焦げた制服や弁当箱、破壊された広島市街地の模型を始め
様々な展示があります。館内ではボランティアスタッフの方が
案内、説明をしてくださいます。

「日本でこんなことが起きたとは信じられない」と、展示を見ながら
感じた長谷川さんは、同時に改めて「唯一の被爆国としてしっかり
見ておくべきだ」と感じたそうです。

劣化や費用の問題から維持の問題が難しい原爆ドーム。
kanpai2255.jpg

平和を後世に受け継ぐためのシンボルとして
これからも守りたいものですね。
kanpai2256.jpg

平和祈念公園では、何かの映画の撮影スタッフが
花輪を持って来ていたそうです。
kanpai2254.jpg

青い空の下、改めて平和の大切さを実感したという
長谷川さんのほらほら探訪をお送りしました!

**************************
【 今夜おすすめのお酒情報 】

嗜む程度…??????( ‘ω’)?
…かどうかは定かでない(笑)

お酒をこよなく愛する長谷川さんが週替わりで
お酒に纏わるウンチクを傾けながら、
グラスも思わず傾けたくなるコーナーです♪

第4週は…[ 日本酒 ]

ご紹介したのは「佐賀県 五町田酒造
「東一 Nero」
」。
kanpai2251.jpg

佐賀県と言えば東一と言われるほど有名なお酒ですが
通常はラベルに大きくデザインされている「東一」の文字がありません。
実はこのNeroはワインボトルをイメージして
デザインされているそうなんです♫
kanpai2252.jpg

アルコール度数も13度と低め。
アルコール度数を低くするのに加水がよくされるのですが
この東一Neroは、通常とは違った加水方法を取り入れています。
どんな方法かというと、仕込み途中に13日間かけて
徐々に水を足していくというもの。
この方法はお酒が水っぽくならないメリットがあるものの
加水具合を間違えると、酵母が全滅してしまうリスクも・・・。

今までと全く違う東一という意味でNeroと名付けられた
このお酒はくせがなく魚料理との相性が良かったそうです☆
kanpai2253.jpg

五町田酒造のホームページにも掲載されていない
東一Nero、見かけた時には是非お試しくださいね (*^-゚)v

**************************

{今週のお酒と楽しむ名言・格言エトセトラ}

人の一生は曲がり角だらけだ。
By:山本周五郎

【今週の一枚】
4月9日(日)に行われるライヴのフライヤーが完成しました!
kanpai22516.jpg

なんばhatch1階にあるmusic bar S.O.Ra.で
OPEN18時、START18時30分~
ADMISSION ¥2,000(&1ドリンク)
kanpai22517.jpg

ぜひ長谷川さんの歌声を生でお楽しみください☆
お問い合わせは☎06-6644-9292(JOYFUL NOISE)まで(^^)/

【担当D選曲リスト】
M1 テコのテーマ/竹内まりや
(オフコース特集に向けてアップテンポで明るい一曲からスタート)
M5 道/宇多田ヒカル(CMでもお馴染みの一曲)
M6 恋の予感/井上陽水
(今週は安全地帯とはまた違った色気のある邦楽で締めくくりました)

さて、次回はどんなアーティスト情報お酒が登場するでしょうか?!
お楽しみに~~( ´・ω・`)ノ~~☆彡

『長谷川昇の乾杯!マイ・ライフ』
毎週土曜日 午後5時~6時ON-AIR中♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

投稿日:2017年2月27日(月曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

2017年2月26日(日) デポルトナビゲーション

今週の勝~GAMBA 2017~は、
倉田選手のロングインタビューをお届けしました。

25年目を迎えるJリーグが開幕しました。
ガンバ大阪は今日、市立吹田サッカースタジアムで
ヴァンフォーレ甲府と対戦します。
この日を待っていたという方も多いと思います!

来週からもACL・リーグ戦と試合が続きます。
今シーズンはどの選手に注目していますか。
ぜひ、皆さんの注目選手や注目の一戦を教えて下さい。
お待ちしています!







今週の飛び出せ!のこりん隊は、東谷瑞穂さん
庄内公民館でで開催されている
子育て応援フェスタ キッズランドしょうないに出かけました。

このイベントは少子高齢化が進んでいる中で、
子育てに対して不安や悩みを抱える保護者の方が、
お子さんと一緒に様々な催し物を楽しみながら、
少しでもリフレッシュしていただけるイベントとして開催されました。

deport02264.JPG

公民館には非常にたくさんの参加者の方が来場されていました。

deport02266.JPG


イベント内容はどれも親子で楽しめる内容ばかりで、
お子さんは様々な体験コーナーで目を輝かせながら楽しそうにしていました。
そんな我が子の姿を見て、親御さんもとても嬉しそうな表情をされていました。

deport02261.JPG

deport02267.JPG

deport02268.JPG

deport02269.JPG



お子さんだけでなく、お父様お母様も一緒に体を動かして
体験コーナーを楽しんでいらっしゃいました。

deport02262.JPG

deport02263.JPG


体験コーナー以外にも、1階のステージで行われた「豊中ゆるキャラステージ」は、
豊中市の「マチカネくん」と「とよピヨ」が登場し、みんな仲良くダンスを踊って
笑顔の絶えないステージでした。

deport022610.JPG


いっぱい遊んでお腹が空いたら、3階にある「地域のお店のコーナー」で
皆さん思い思いのお店を回っていました。

deport022611.JPG

deport022612.JPG

deport022613.JPG


お子さんに一番人気だったのは「わたあめ」でした。

deport02265.JPG


外では白バイや消防車と一緒に記念撮影できるスペースがあり、
消防車と一緒に撮る際には、消防士の衣装を着て撮影することができ、
子供たちは少し照れた様子で、満面の笑みで親御さんに写真を撮ってもらっていました。

deport022614.JPG

deport022615.JPG


どのコーナーも皆さんとても楽しそうで、
子どもが好きな私もとても癒されました。
とっても素敵なイベントにお邪魔できて良かったです!

東谷瑞穂







デポルトナビゲーションでは、ガンバ大阪の選手の皆さんへのメッセージ
あなたの好きなスポーツなどメッセージを募集しています。
ぜひ、お寄せ下さい!!

FAX:06-6832-8370
E-mail:nocorin@senri-fm.jp

『デポルトナビゲーション』
毎週日曜日11:00~13:00放送中!

投稿日:2017年2月26日(日曜日)
カテゴリー:で) デポルトナビゲーション, ほ) 放送局日記 | コメントする

2017年2月26日(日) 音×AiRのええ番組やってますさかいに!

今週は久々に生放送でお届けしました。

最初のコーナーは豊中ええとこ連れてってー!
音×AiRのメンバーがおすすめスポットを紹介します。
今週も楓さんのラーメンシリーズ!

ご紹介したのは、豊中駅のすぐ側にある「麺武流 謙信」。
元気溢れる店員さんに案内され、頼んだメニューは塩ラーメンです。
最近はこってり系のラーメンを紹介することが多かったのですが、
今回はかなりあっさりした透明感のあるスープ。
聞くところによると、鶏の臭みを抑えるためにリンゴを入れているんだとか。
塩ラーメン好きの楓さんによると、あっさりしているけれど、大満足できるそうです。
塩ラーメンが好きな方、あっさりしたラーメンの好きな方は行ってみて下さい!


続いては、「音×AiRのPick Up!豊中報道」
イベント情報、グルメ、街で見つけた面白いものなど、
1週間に20を超える記事がアップされるブログ「TNN豊中報道。2」。
コアな情報が満載なのですが、この中からメンバーが特に気になった記事を
ピックアップして紹介していきます。

今週取り上げたのは、「阪大生の高田紫帆さんがミス日本コンテスト2017で
グランプリを受賞」です。
このコンテストは過去に藤原紀香さんを輩出していて、今回で49回目。
今年グランプリに輝いた高田さんはミス着物にも選ばれ、ダブル受賞です。
また、高田さんは陸上選手として、ジュニアオリンピックにも出場した経験も
お持ちだそうです。勉強もスポーツもできて綺麗。まさに才色兼備です。
「TNN豊中報道。2」の記事には高田さんの写真も掲載されています。
ぜひご覧下さい。



onair0226.JPG


〈オンエアリスト〉
M1 つつみ込むように… / MISIA 
M2 ネバギバソウル
M3 Catch Your Dream







番組はラジオはもちろんですが、パソコンやスマートフォンでもお聞き頂けます。
千里以外のエリアにお住まいの方も、聞いて下さいね!

〈PCでの聞き方〉
(1)FM千里のホームページの「サイマルラジオ」のバナーをクリック
(2)全国のコミュニティFMが表示されるので、FM千里の「放送を聞く」をクリック

〈スマートフォンでの聞き方〉
(1)スマートフォンアプリ「Listen Radio」をダウンロード(無料)
(2)カテゴリーの中から全国のラジオ局を選択
(3)近畿「FM千里」を選択


音×AiRオフィシャルサイト
http://onxair.com/

番組では、メンバーへのメッセージやリクエストもお待ちしています!

FAX:06-6832-8370
E-mail :nocorin@senri-fm.jp



『音×AiRのええ番組やってますさかいに!』
毎週日曜日17:00~放送中!

投稿日:2017年2月26日(日曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

2017年2月26日(日) 沖縄へいこう

今週も番組を聞いて下さりありがとうございました。

沖縄では1月下旬から2月にかけて各地で桜祭りが開催されていますが、
今年は開花が少し遅れています。
那覇市では桜の満開時期が例年と比べて1、2週間遅れているそうです。

okinawa022612.jpg


沖縄の桜はソメイヨシノではなく、寒緋桜。
濃いピンク色の花を咲かせます。
那覇市にある与儀公園では、ちょっと珍しい紅白の寒緋桜が咲いています。

okinawa022617.jpg

例年、そろそろ桜の季節は終わりですが、今年に限ってはまだまだ見頃。
これから沖縄へ行く方も、桜を楽しんで下さいね。


さて、今週はネーネーズのファン投票ベスト5を紹介しました。

okinawa02263.jpg


第1位は「黄金の花」。
番組では先日、夏川りみさんの歌でお届けしました。

今日聞いて頂いたのは第2位の平和の琉歌と第3位のウムカジ。
平和の琉歌の作詞作曲は、サザンオールスターズの桑田佳祐さんです。
アメリカ軍による沖縄領土の占領や米軍基地について歌われていて
アルバム「ゴールデンベスト」に収められています。

okinawa02261.jpg

ウムカジの作詞作曲は、ネーネーズのプロデューサーとしても
活躍されている知名定男さん。
この曲はアルバム「コザベストセレクション」に収録されています。

okinawa02262.jpg


この2枚のアルバムには、ベスト5の曲が全て入っています。
ぜひ聞いてみて下さい。





以前より、解体に向けて話が進みそうだとお伝えしていた
那覇市牧志にある公設市場。

2月16日の沖縄タイムスに
「那覇の台所、公設市場が生まれ変わる?! 
19年度解体→22年度新オープン 那覇市方針示す」という
記事が掲載されていました。


古き良き沖縄の雰囲気が味わえる公設市場は
1972年10月3日にオープンしました。

okinawa022610.jpg

okinawa022611.jpg


これは現在の様子です。

okinawa02266.jpg

okinawa02267.jpg

okinawa02268.jpg

okinawa02269.jpg


記事によると、現在地に3階建ての新市場を建設し、
2022年度にオープンするそうです。
1階に精肉、鮮魚、生鮮関係の店舗が入り、2階に食堂、
1階で買った食材を食堂で調理してもらう「持ち上げ方式」は
維持されるそうですが、建て替えとなると雰囲気は変わりそうです。
観光客としては少し寂しい気もしますが、お店や利用される地元の方にとって、
よりよい場所になるといいですね。


場所が変わって大阪の話題です。
阪急オアシスで沖縄フェアが開催されています!
お菓子や食材などがたくさん揃っていました。
期間は明日2月27日までです。

okinawa022615.jpg

okinawa022616.jpg


パーソナリティー右見さんのお宅のブーゲンビリア。
2月15日に撮影した写真です。
部屋の中に入れるなど、気温を保てば
1年中花を咲かせるそうです。

okinawa02264.jpg

okinawa02265.jpg

来週はゲストをお迎えして、オキナワンロックを紹介します!
どうぞお楽しみに。






〈今週の曲〉
M1 平和の琉歌  / ネーネーズ  アルバム「ゴールデンベスト」より

M2 ウムカジ / ネーネーズ アルバム「コザ ベストコレクション」より
      
M3 余所の人 / ネーネーズ  アルバム「コザ ベストコレクション」より  


番組では、皆様からのメッセージをお待ちしています。
ぜひ、お寄せ下さい!!

FAX:06-6832-8370
E-mail :nocorin@senri-fm.jp


『沖縄へいこう』
毎週日曜日13:30~14:00放送中!

投稿日:2017年2月26日(日曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, お) 沖縄へいこう | コメントする