放送局日記について

放送局日記では、番組内容やパーソナリティの近況報告、イベント、番組プレゼントなどの最新情報を随時ご紹介していきます。
RSSで最新情報を受信するRSSで最新情報を受信する

番組紹介&パーソナリティ

イベント情報

スポンサー

カタリスト

カテゴリー

月別アーカイブ

放送局日記内検索

放送局日記

2017年2月のアーカイブ

2017年2月の記事をご覧いただけます。

2017年2月17日(金) 寺谷一紀の千里の道は世界へ通ず

皆さん、こんにちは(^-^)

「寺谷一紀の千里の道は世界へ通ず」

アシスタントの泉希衣子です。

2月17日金曜日の放送です。

暖かいな〜〜っと思ったら、寒い〜〜っと、まさに三寒四温、
春に近づいているなぁと感じるこの頃ですね。

この時期のことを「一雨ごとに春になる」と言ったり、
俳句の季語では「下萌え」という言葉もあるそうです。
地面の中は芽吹き始めているという意味だそうですよ。

春が待ち遠しいですね( ^ω^ )


さて今日の世界では、
ワタクシの舞台の世界に迫って頂きました。

2月23日の寺谷一紀の朗読エンターテイメントvol.7の翌週にも
舞台出演が控えておるのです!

「大阪大学総合学術博物館 育成講座
(劇作家・森本薫プロジェクト) 関連公演 ‘まだ生きている’」です!

なかなか長い公演タイトルなのですが、どんな内容かと言いますと、
昭和初期に森本薫という劇作家がおられて、
その方の作品を研究上演するのです。
第二次世界大戦を生きた作家が描いた作品は
今読んでも色褪せない鮮やかな人間ドラマです。

イチキさんもその辺りの時代のことはお好きみたいで、
昭和初期の流行りや文化的思想の話で盛り上がりましたよ( ◠‿◠ )



さて後半は「新酒」の話題に。

新酒の時期っていつかご存知ですか??
だいたい今くらいの時期かなぁと思いますが、酒造年度の始まりは7月だそうです。
とは言え、仕込後初めて出したお酒が新酒には変わりありません。
お米が取れるのが秋ですから、そこから仕込み、
いわゆる寒仕込みというやつですね、
そして出来てくるのがこの時期に多いそうです。

そんなお酒ですが、飲むだけではなく、鍋の出汁にしても美味しいそうですよ!
広島では美酒鍋といって、お酒だけで鍋を作るそうです!
これがまた美酒美味だそうです(o^^o)

この寒い時期には堪りませんね。

皆さんも一度試してくださいね!

それでは、

次回の放送もよろしくお願いします!

お楽しみに〜〜〜╰(*´︶`*)╯



sekai2017.JPG





寺谷一紀さんのホームページ
http://www.terataniichiki.com

番組では、メッセージやリクエストもお待ちしています!

FAX:06-6832-8370
E-mail :nocorin@senri-fm.jp



『寺谷一紀の千里の道は世界へ通ず』
毎週金曜日15:00~放送中!

投稿日:2017年2月28日(火曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, て) 寺谷一紀の千里の道は世界へ通ず | コメントする

2017年2月28日(火)『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)』

こんにちは。
櫻井美智子さんと番組をお届けしています、中川弘美です。
今日は春が来たぁーと思うようなお天気♪
寒いのも花粉も苦手な私・・・スギ花粉無くなれば良いのに(^_^;)

=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=

櫻井美智子とTeaForTwo
ゲストは、顔師 三木 弓子さん。

gsy170228-3-300×225.jpg

櫻井さんはとは30年来のお付き合いで、
櫻井さん曰く、腕は名人級!!
数々の舞台で若柳青さん(櫻井さん)のお化粧を担当されてこられました。

gsy170228-2-300×225.jpg

白塗りはお弟子さんが、眉など顔を作っていくのが三木さん。
舞台化粧ではお一人15分程で、役や衣装に合わせた化粧を仕上げていかれます。
今週末の櫻井さんが出演される舞台でも、
櫻井さんのお化粧を三木さんが、担当されるそうですよ~
お父様が顔師をされていて、あとを継がれた三木さん。
後の人材(お弟子さん)を育てていかれることが楽しみだと話されていました。

gsy170228-4-300×225.jpg

=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=

ズームアップ豊中
ゲストは、
豊中市 都市活力部 文化芸術課
企画係 新居 彩華
さん。

gsy170228-7-300×225.jpg

今年1月にグランドオープンした、豊中市立文化芸術センターで開催される
『オープンガラ・コンサート』について、お話しをお伺いしました。
大阪音楽大学管弦楽団・合唱団や豊中市立第十一中学校合唱団&コーラス部、
兄弟都市である沖縄市から、沖縄市児童合唱団、大阪空港就航都市松本市から、
波田少年少女合唱団がステージに登場!100名を越える大編成です♪

合唱曲 BELIEVEや風になりたい、
クラシックでも美しく青きドナウなど、耳馴染みのあるプログラム。

3月25日(土)午後1時30分~、チケットは豊中市 都市活力部文化芸術課の窓口
もしくは電話で予約し当日精算も出来ます。
何とワンコイン(500円)\(^o^)/
年齢制限なしで、赤ちゃんもOKで、お膝の上だと無料との事!

また3月9日大阪音楽大学 ザ・カレッジ・オペラハウスで、
オリジナルミュージカル『ママ、ふり向かないで』が開催!
このミュージカルには、オーディションで選ばれた豊中市民の方が3名出演されます。
主婦を忘れ練習に励んでいらっしゃる方も!

チケットはまだ間に合うそうですよ。
お問い合わせは、豊中市都市活力部文化芸術課まで。
こちらも楽しみですね!

gsy170228-9-300×225.jpg

=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=

『今日の櫻井さん』

gsy170228-11-225×300.jpg
本日は直球アニマルの櫻井さん!

gsy170228-13-300×225.jpg
ネックレスも存在感あり♪
番組ディレクターは「くさり」と呼んだ・・・
「確かに強そうだ」と呟く私・・・
でも『軽いのよ~』と軽やかに話される美智子さんでした~

今日も川柳を送って下さった
『桃山台の舞姫さん』『佐竹台の踊り子さん』『はなちゃんさん』
有難うございました!
次週はもう3月。テーマは『卒業』です。
川柳お待ちしていまーす♪

『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)火曜日』
櫻井美智子・中川弘美

投稿日:2017年2月28日(火曜日)
カテゴリー:ご) ごきげん千里837, ほ) 放送局日記 | コメントする

2017年2月22日(水)『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)』

ごきげん千里837!水曜日
華ゆりさんとと番組をお届けしています、林優子です。
今週もお付き合い頂きまして、ありがとうございました!
2月最後の水曜日の放送でした。

来週にはもう3月だなんて!月日の流れって残酷ですね(笑)
毎週水曜日の3時間は楽しく賑やかにお送りしております。
プレミアムウェンズデー(?)
皆さんにとって、そんな時間になっていたら嬉しく思います!

さて、今週も千里de川柳、沢山の作品をお送り頂きありがとうございます。
2月のテーマは「 雪 」
このテーマで募集する水曜日も最後だったわけです。
イベリコ豚さんの「スッテンテン」が頭から離れないゆりさん。
素敵でした(笑)みなさんもスッテンテンにはお気をつけくださいませ。

さぁ、そんな千里de川柳も来週からテーマが変わりますよ~。
3月のテーマは・・・「 卒業 」
卒業シーズンですねぇ。みなさんはどんな思い出がありますか?
卒業=学校や青春の1ページなんてこだわりはもちろんありません!
みなさんの卒業に関するエピソードも交えて是非お寄せ下さい♪
沢山のご参歌、お待ちしています^^

=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=

『華ゆりの趣味探し!』
「ペットボトルのエコ利用」と言うテーマでお送りしました。

ついつい空っぽになったら捨ててしまいがちなペットボトルも、
賢く使えば便利なアイテムになること間違いなし!
実はかつて林は「エコ大使(自称)」と言われた程
エコ用品作りが大好きだったのです(笑)
林的オススメエコ利用法をご紹介しましたが、
お米やパスタをペットボトルに入れて保存する方法は
実践されているみなさんもいらっしゃる事かと思います。

是非オススメさせていただきたいのは・・・
ペットボトルの飲み口を使った保存方法です!

用意するものはペットボトルのスーパーのレジ袋。
作り方は飲み口からカットしやすいところでカットして頂いて、
保存したいものを入れたレジ袋を飲み口に通します。
飛び出したレジ袋を広げた上からキャップを閉めれば・・・ほら!
密封できちゃうという訳です。

保存袋がない!なんて言う時に空になったペットボトルがあれば
簡単に作れちゃう保存アイテム!
これにはゆりさんも喜んで下さいました☆

他にも林がよく使うのが計量スプーンの「大さじ」としての代用。
大さじ1杯は15cc。
キャップ1杯は7.5cc。
そう!2杯で大さじ1杯と同じ!
レシピによっては大さじ1/2とかもありますよね。
そんなときにペットボトルのキャップを使えばアラ簡単!

エコですね~☆
是非みなさんも早速取り入れていただけると嬉しいです。

ゆりさんからは星7つを頂戴しました、今週の趣味探し。
さぁ、来週はどんな話題が飛び出すか、楽しみにしていてください^^

=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=

少しずつ春の気配も色濃くなってきました。
来週は少しでも暖かい水曜日になっていたら良いなぁ~♪

みなさんからの川柳やメッセージで是非暖かく盛り上げて頂ければ嬉しいです。
来週もお付き合いをよろしくお願い致します。

川柳のテーマは「 卒業 」ですよ~☆
お待ちしています♪

gsy170222-5-300×225.jpg
※便利なペットボトルグッズと・・・

『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)水曜日』
華ゆり・林優子

投稿日:2017年2月28日(火曜日)
カテゴリー:ご) ごきげん千里837, ほ) 放送局日記 | コメントする

2017 年 2月13日(月) RADIO PLUS

こんにちは。
森本彩幸未です。
今週もRADIO PLUS月曜日を
お聴きいただきましてありがとうございます。

バレンタイン直前の放送ということで、
バレンタインのお話などさせていただきましたが…
どんなバレンタインになったでしょうか??
すてきなバレンタインになるといいですね。


さて、今週のカルトーク
コレサワです。
女の子の気持ちをまっすぐに歌った歌詞と、
きらきらしたキャッチーなメロディーがこころにすっと入ってくるんです。
「ロングの私を見ながらショートがいいとか言わないで」
とか
「私を彼女にしたいならすっぴんまで愛してね」
など、
わかるわかる!!
というものが多いんです。
キュンキュンしたいときはコレサワを聞くのがおすすめです。
さて、コレサワの{もーりんポイント}は
レコちゃん。
コレサワの分身のクマのキャラクターです。
アーティスト写真、PVすべてこのレコちゃんがまかなっています。
とてもかわいいので、注目してみてくださいね^^


今週は
「逸翁美術館」で行われている展示
「化粧ーKEWAIー」へ行ってきました。
歌舞伎で使う隈取の種類やそれによる配役などが
細かく説明されていて大変興味深い展示でした。

また、中国の京劇でつかう舞台メイクなども絵で説明されていて…
まるでプロレスの覆面のようでした。

舞台メイクにもいろいろな種類があるんですね。

ぜひみなさん、舞台の歴史をしりに行ってみてください。

いかがでしたか???

来週もお耳にかかりましょう??

さようなら。



『RADIO PLUS 月曜日』
森本彩幸未

投稿日:2017年2月28日(火曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

2017年 2月21日(火) RADIO PLUS

みなさんこんにちは(^ω^)
RADIO PLUS火曜日の板倉令子です‼

今回は服部緑地の梅林に行ってきました♪
たくさん咲いていましたが、中にはまだ蕾ばかりの木もありました(´・ω・`)

plus02211.JPG

plus02212.JPG

plus02213.JPG


紅色と白色の梅があり、それぞれ名前を書いた札がかかっていました!
どれがどれだか分かりますか??

plus02214.JPG

plus02215.JPG

plus02216.JPG

plus02217.JPG

plus02218.JPG

plus02219.JPG

紅い梅は青空に映えてすごく素敵でした(*´ω`*)
白い梅も、まるで雪のような花や、ピンクが入った花もあってとってもキレイでした♪

plus022110.JPG

plus022111.JPG



写真を撮るのにもオススメの場所ですので、ぜひ行ってみてください‼
ふふっと笑える風景に出逢えるかもしれません♪

plus022112.JPG



『RADIO PLUS! 火曜日』
板倉令子

投稿日:2017年2月28日(火曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする