放送局日記について

放送局日記では、番組内容やパーソナリティの近況報告、イベント、番組プレゼントなどの最新情報を随時ご紹介していきます。
RSSで最新情報を受信するRSSで最新情報を受信する

番組紹介&パーソナリティ

イベント情報

スポンサー

カタリスト

カテゴリー

月別アーカイブ

放送局日記内検索

放送局日記

2016年10月のアーカイブ

2016年10月の記事をご覧いただけます。

2016年10月7日(金)クロスミュージック

こんにちは!
「クロスミュージック」アシスタントの多胡梢です。

10月7日(金)の放送はお聴きいただけましたか??

:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

「あの頃ロードショー」
時計じかけのオレンジ“について語りました!

1971年公開のスタンリー・キューブリック監督の作品。

欲望と限りを尽くす荒廃した自由放任と、
管理された社会主義社会とのジレンマを描いた映画。
最初から最後までじっと座ってはいられない、
見ていて思わず目をつぶってしまうような痛いシーンがたくさんありました。

しかし、公開後は大ヒット。
最後まで見ると必ず心動かされるものがそこにはありました。
「こういう社会を作ってはいけない」という思いや、
「自分のしたことは必ず返ってくる」ことを再確認しました。

この映画では主人公のアレックスは、
暴力を奮うシーンで”雨に唄えば”を口ずさみます。
それは、撮影の時に監督から「何か歌って」という指示で
「この歌しか知らなかったから。」というエピソードがあります。

でも、この歌だからこそ怖さが倍増しているように感じます。
映画を見ると正反対のイメージとなるこの曲をお送りしました!!

♫ 雨に唄えば / Gene Kelly

:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

「マイミュージック・リコメンド」
女性ロックシンガー”ジャニス・ジョプリン“を紹介しました!

1960年代を代表するアーティスト。
奥井さんがいつか必ず紹介したいと思っていた一人です。
ハスキーなハイトーンボイスで力強い魂のこもった歌いかた。
私も少し聴いただけで好きになりました。

ほんとに強さが溢れている歌いかた、
でも歌詞は女心を描いていて女性ならどこか共感できるものです。
彼女が亡くなったあとに発売されたアルバム”パール“。
このパールの収録期間に亡くなったということもあり、
パールにはアカペラの仮録音の音声や、
本人の歌が収録できないまま演奏だけが収録されています。

私も奥井さんにCDを借りて聴きましたが、
熱い思いのこもった音楽に感動しました。
彼女の他の曲も聴いてみたくなりました(*^^*)

♫ Move Over / ジャニス・ジョプリン
♫ Piece Of My Heart / ジャニス・ジョプリン
♫ Me&Bobby Mcgee / ジャニス・ジョプリン

:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

「奥井隆一の一曲歌っていいですか?」
中山美穂&WANDSの”世界中の誰よりきっと“を歌いました♪

90年代にはたくさんの素敵なアーティストさんが居て、
WANDSももちろんその中の一組。

この曲は当時も今もいろんな場面で耳にしますよね。
歌詞カードを見なくても口ずさめる曲だと奥井さんも言っていました♪

xm161007-1-300×225.jpg

:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

「懐ドラ・アカデミー」
1993年放送の”高校教師“について勉強しました!

真田広之さん主演、桜井幸子さんヒロインのドラマ。
ほとんどの方が知っているドラマだと思います。
私は2003年リメイクの藤木直人さん、上戸彩さんの高校教師を見ていました(^^)

心に影を持つ女子高生が登場します。
このドラマで奥井さんは「若者のSOSを見逃さないこと
を注目したといいます。

彼女達はドラマの中で何度も何度もSOSを出しているんですよね。
見ている私たちは気づくけど、登場人物達は気づかない…。
でもそれって現実問題と似ているのでは??と感じました。
身近な人たちの方が気づけないケースというのも存在します。

恋愛ドラマとして楽しむのも良し、
社会問題を見つめ直すのもいいかもしれません(^^)

ドラマのテーマソングをお送りしました。
♫ 男のくせに泣いてくれた / 森田童子

:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

【奥井隆一の言い忘れたこと言ってもいいですか?】
言いたいことがありすぎて番組内で言い切れなかった奥井さんのお話を紹介します。

皆さんいつもブログを観てくださってありがとうございます。
パーソナリティの奥井隆一です。

[あの頃ロードジョー]
映画「時計じかけのオレンジ」から

映画の中で警察に就職した昔の仲間に
アレックスが頭を掴まれ水槽に沈められるシーンがあるのだが、
アレックス役のマクダウェルは水槽の中に
呼吸用に空気を送るパイプが仕掛けられていたが、
撮影の際には故障したのか空気が送られず、
マクダウェルは演技ではなく本当に窒息状態に陥っっていたらしい。

なのでこのシーンのアレックスは
かなり真に迫った表情をしていますので確かめて下さい!

あと、この映画は内容が内容だけに
観た人達にいろんな影響を与えてしまったのは事実で、
この映画が公開された1972年、
アメリカ人のアーサー・ブレマーという男は
大統領選挙出馬を狙っていたアラバマ州知事
ジョージ・ウォレスの暗殺を図り、逮捕された。

ブレマーは自らの日記に「『時計じかけのオレンジ』を見て
ずっとウォレスを殺すことを考えていた」と書いていたらしい。

ブレマーの日記は後に出版され、
その日記を読んだ一人の作家がポール・シュレイダーがいた。
シュレイダーはブレマーの日記をモチーフに
映画『タクシードライバー』の脚本を書いた。
(※近いうちに紹介します)

そして、タクシードライバーを観た一人が
同じような未遂事件を起こしている。
良くも悪くも映画の影響って凄いものがありますよね…。

因みに僕はいい影響しかもらってませんよ(^_^)v

以上、何にでも影響を受ける奥井さんによるこぼれ話でした。

:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

【今週のクロスミュージック・セレクション】
M1 - Dr.Stein / Helloween
M2 - 雨に唄えば / Gene Kelly
M3 - Move Over / ジャニス・ジョプリン
M4 - Piece Of My Heart / ジャニス・ジョプリン
M5 - Me&Bobby Mcgee / ジャニス・ジョプリン
M6 - 雨音はショパンの調べ / 小林麻美
M7 - 風を集めて / はっぴぃえんど
M8 - 言葉につまる / Jun Sky Walkers
M9 - 男のくせに泣いてくれた / 森田童子
M10-  ブギー・ワンダーランド / アースウィンド&ファイヤー

:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

今日のトークテーマ
「自分の周りに起こった不思議体験」のことで
とっても眉唾なことを隆一君はいいました。

奥「O(オー)リングってしってる??」

Oリングテストとは親指と人差し指でOの形を作り、
もう一人はそのOを外そうとするというもの。
その際に、Oを作っている手の反対の手にものを握って、
それが自分にとって不要なものならOリングは簡単に外され、
自分にとって必要なものなら絶対外れないというもの。

よく分からないんで、じっさいにやってもらいました。

ちなみに奥井さんはいつものジュース
多胡さんは大事な筆箱で挑戦してもらいました。

まずは、奥井さんから・・・
奥「僕はこのジュース大事やからなぁー」
毎週買っている奥井さんのお気に入りでしたが、

スポッ

xm161007-4-300×225.jpg
奥「はっ、外れてもうたぁ!!!!」
多「ケラケラ」

外れないように力を加えていたという奥井さん
多胡さんによって簡単に外れましたー
というわけでジュースは奥井さんには不要なものだそうです。

続いて多胡さんの大事な筆箱
検証にまったく乗り気じゃない多胡さん。
ま、気が乗らない気持ちはよく分かります。
どうせまたすぐ外れるんですよ・・・

ぐぐぐぐっ

xm161007-7-300×225.jpg
奥「・・・あ、あかない」
多「・・・・・・・・。」

・・・ホンマかいな



『クロスミュージック』
毎週金曜日午後1時~3時ON-AIR中♪
奥井隆一・多胡梢

投稿日:2016年10月29日(土曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

2016年10月29日(土) 映画の森

☆ ブロック・バスター ☆ 
■「溺れるナイフ」
11月5日~  TOHOシネマズ梅田他

oboreru.jpg
(C)ジョージ朝倉/講談社 (C)2016「溺れるナイフ」製作委員会

■「続・深夜食堂」
11月5日~  梅田ブルク7他

zokusinya.jpg
(C)2016 安倍夜郎・小学館/映画「続・深夜食堂」製作委員会

■「コウノトリ大作戦!」
11月3日~  大阪ステーションシティシネマ他

kounotori.jpg
(C)2016 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.

☆ インディペンデント・シネマ ☆ 
= 単館作品 =
■「小さな園の大きな奇跡」
11月5日~  テアトル梅田他

chiisanakunino.jpg
(C)2015 Universe Entertainment Limited
All Rights Reserved 

■「将軍様、あなたのために映画を撮ります」
第七藝術劇場

syougunsama.jpg
(C)2016 Hellflower Film Ltd/the British Film Institute

☆ スクリーン・インフォメーション  ☆
■「種まく旅人 夢のつぎ木」
11月5日~  T・ジョイ京都他

tanemaku.jpg

■「ジュリエッタ」
11月5日~  シネ・リーブル梅田他

jyurietta.jpg

■「ぼくのおじさん」
11月3日~ 梅田ブルク7他
    

bokunoojisan.jpg
(C)1972北杜夫/新潮社 (C)2016「ぼくのおじさん」製作委員会

☆  秋刀魚が並び始め、
  旬の味覚がうれしい季節です。

  今年もあと2ヶ月。
  何も新しいことが続いていないと気付く。
  「継続は力」と自分に言い飽きて
  性懲りもなくラクに続けるコツはと
  ぼんやり思っていたところ・・・

  「地球が1回転する間に
  何ができる?」
  電車内から聞こえてきた言葉に
  思わず声の方向を見た。
  「地球とリズムを合わせるのよ」と
  中年女性のアドバイスが続いている。

  ヨガか気功なのかしらん。
  相手の女性の顔は見えないが
  背筋を伸ばし、
  (励みになります!)と
  小さくお辞儀をしておいた。
  
           林 ひろ子  ☆

メッセージはこちらから
FAX  : 06-6832-8370
E-mail : nocorin@senri-fm.jp

『映画の森』
毎週土曜日午後3:00~4:00放送中!

投稿日:2016年10月29日(土曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

2016年10月29日(土)びわ☆VIVA!びわりん♫よりプレゼントのお知らせ

今週ゲストにお越しいただきました特定非営利活動法人
人形浄瑠璃文楽座・事務局長の峯田
さんより
リスナープレゼントを提供して頂きました☆

とてもかわいいキャラクター「ツメやん」がダンスしているステッカー!
biwa10294.jpg

NPO文楽座オリジナルステッカー・ダンシングツメやん
2種類1セットで3名様にプレゼント(^^)
biwa10295.jpg

そしてこちらの非売品の一筆箋3名様にプレゼントします。
biwa10292.jpg

※応募の際にはどちらを希望するか明記してください。

ご希望の方は、住所・氏名・年齢・電話番号をお書き添えの上、

FAXかE-Mailで「①オリジナルステッカー又は②一筆箋プレゼント」係までご応募ください。
宛先は、
FAX:06-6832-8370
E-mail :nocorin@senri-fm.jp

締め切りは2016年11月4日(金)必着です。
当選の発表は発送をもって替えさせて頂きます。

※お送り頂いた個人情報は、プレゼントの発送以外には使用致しません。
たくさんのご応募お待ちしています!


投稿日:2016年10月29日(土曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

2016年10月29日(土) 旭堂南陵のなにわ友あれ

旭堂南陵のなにわ友あれ
アシスタントの畠山 美咲です。

10月29日は、おしぼりの日
10ten(手)を2(ふ)9(く)の語呂合わせから。
おしぼりは、日本の文化なのですが、
今や世界にも広がっている!というお話をしました。
海外の雑誌にも取り上げられる程で、
ニュージーランド、オーストラリア、イギリスには
おしぼりの提供を行う会社があるんです!

日本のおもてなしの心が世界に広まっていっているんですね♪

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
今週のなにわことば

来週31日(月)はハロウィンですが、今日、明日の土日は
街もハロウィンの装いをした人達で溢れそうですね~ということで
化け物?妖怪?何だか怖そうなもの!から

1つめは”ほらが出る

「ほら」は、「怪物」
言葉の由来は「ほら穴」からきているのでは?とのこと
・山崩れ岩崩れ等が起きたときに「ほらが出た」と使うそうです。

2つめは”もがじ
ががじ とも呼びます

何かはよく分からないけれど怖い妖怪のようなもの
中々寝付かない子供に
「早く寝んともがじが出るで!」と言ったそうです。
もがじは、お菓子あげても帰ってくれないですかね?!

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

美咲のこれなんですのん?

FM千里をお聴きの皆さんにはお馴染み
万博記念公園と太陽の塔

1970年に、日本万国博覧会(大阪万博)が開催されたのは皆さんご存知!

師匠は、大阪万博に2回も行かれたとのことです!
長蛇の列で観るのに何時間もかかった!と聞く
アメリカ館の月の石も観にいったんだとか、、、
オープンと同時にすぐにアメリカ館に直行されたとのことで
そこまで待たずに観れたそうです。

大阪万博終了後から今でも同じ場所にある太陽の塔
顔にはそれぞれ意味があることを知りました!

正面は・・現在の顔
背中は・・過去の顔
一番上の顔は・・未来の顔

大阪万博当時は、塔内部に入ることができ、
もうひとつの「地底の顔」が展示されていたのですが
解体工事の時に行方が何故か分からなくなったそうで、
いまだに見つかっていません。これは、ミステリーですねぇ・・。

そんな太陽の塔、今盛り上がっているのは
平成30年3月末には内部の一般公開を予定しているというニュース!
耐震の問題もあり、一般の方は普通は入れないのですが
工事をする前に、現在の太陽の塔内部を見学できるという
内覧会の募集がありました。

なんと世界各国からの応募も多く、
500人の枠に約8万人の応募がありました。
ちなみにその1日目が今日です!
応募の人数が多かったため
急遽追加で募集を行った2日目は800人が見学されます。

大阪万博、太陽の塔はたくさんの人に愛された
凄い存在なんだなというのを感じました。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

また、皆さんから、私たち2人に聞きたいことや
応援のメッセージ等もお待ちしております!

これは、なにわことばでしょうか?
日常のちょっとした気になっていたこと等々、
どんなことでも結構です!
是非メッセージでお送りください。
師匠が詳しく教えてくれます!

メッセージはこちらにお願いします。



fax → 06-6832-8370
mail → nocorin@senri-fm.jp


では、来週もお楽しみに♪



『旭堂南陵のなにわ友あれ』
毎週土曜日 午後2時30分~3時放送中!

投稿日:2016年10月29日(土曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, 終)旭堂南陵のなにわ友あれPart2 | コメントする

2016年10月14日(金)なおきのごきげんフライデー

みなさんこんにちは~!
アシスタントのやまじゅんこと、山本絢子です(*^^*)

かなり寒くなってきましたがみなさん風邪はひいてませんか?
なおきさんは秋花粉がひどくて鼻水だけでなく咳が止まらない様子でした。
秋花粉の粒子はとても小さく喉に入り込んで咳を引き起こすそうです。
風邪だと思ったら花粉症だったなんてこともありますので、
怪しいと思ったらすぐ病院でチェックしてもらいましょうね。

さて話は変わって、誰にでもひとつくらい
他人に言えない秘密を持っているものですよね?
今日のNパワーでは夏場のなおきさんの衝撃の秘密が明らかとなりました。
それはピッタリサイズのタイトなTシャツを着る際、
◯首が透けるのが恥ずかしいからと
絆創膏を両方の乳◯に貼っていると言うんです!
(O_O)えぇぇぇぇ??!

「これはおじさんあるあるやで!」と言っていましたが本当でしょうか…?
そんな話聞いたことがありません(笑)
それにしても何度も白のTシャツを着ていたのに気づかないものですね〜
放送後ブログに載っている写真をアップにして
確認してみましたがやっぱりわかりませんでした!←
なおきさんと同じおじさん世代のリスナーさんに
これはあるあるなのか教えて欲しいものです(・ω・)

そして秘密はもうひとつ。
タイムスリップでピックアップした
1985年・昭和60年はチェッカーズが大流行した年。
前髪の一部を垂らしたフミヤカットがブームとなりましたが
当時19歳のなおきさんも真似していたのだとか!
あの丸坊主の男の子がどんな姿に変わったのか気になりますよね?!
だからなおきさ〜ん、今度持ってきてくださ〜い♪\(^o^)/

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

さて、今日の『人生開華〜わがまち人つなぎ〜』には
マリアージュ千里 アドバイザー原田優子さんにお越しいただきました。

img_1862.JPG

マリアージュ千里は今年9月にOPENしたばかりの結婚相談所。
実は千里中央で初めての結婚相談所なんだそうです。
「結婚したい!」というご本人からの問い合わせはもちろん、
娘や息子の心配をした親御さんからの問い合わせも今は増えていて、
親御さんの方が熱心なケースが多いのだとか。
晩婚化が進んでいるとはいえ30歳を過ぎても
結婚の気配がないとやはり親御さんは心配なのでしょうか。
この話を聞いてなぜだかとても胸が痛くなりました…(笑)

結婚相談所と聞くと重く考えてしまうかもしれませんが、
人脈を広げに来たつもりで気軽に立ち寄って欲しいと原田さんはおっしゃっていました。
確かに出会いを求めていても仕事や家事が忙しくなかなかチャンスがなかったり、
チャンスの見つけ方すらわからないという方がいらっしゃると思います。
私の周りでも「出会いがない」という言葉はよく耳にします(´・_・`)

img_1859.JPG

マリアージュ千里では全国の結婚相談所に
登録されている56000人の会員の中からお相手を探すことができるそうです!
しかも自分のスマホやパソコンから検索ができ、
空き時間を有効活用することができるんです。
これなら仕事に忙しい方でも合間を縫って婚活ができそうです(^^)
でも婚活は気になるけどいきなり入会するのは勇気がいるし…と

お悩みの方におすすめなのは《お試しコース》
なんと入会金・登録料無料、月会費のみで1ヶ月の体験ができるんです!
さらにお試し期間でも全国56000人の会員さんを検索し放題というから驚きです。
これからも続けられそうか、自分に合うかどうか
納得してから入会を決められるのはとても嬉しいですね♪

また、マリアージュ千里では婚活パーティーなどのイベント企画も行っており
今月29日(土)にはスイーツ好きな方を対象にした
婚活イベント・プリンパーティーが行われるそうです。
プリンの食べ比べをしてどこのお店のプリンか当てるという楽しい企画。
一緒に考えたり共通の話題を持つことで
距離がぐっと縮まって話しやすくなるのだとか。
確かに同じ趣味を持っている人とだと会話が弾みますね。

今回、人生開華に出演するにあたりなおきさんや
私のプロフィールを調べてきたくださった原田さん。
私がスペイン語を勉強していたことや持っている
資格まで覚えてくださっていてびっくり!(°_°)
人と人を繋ぐお仕事なだけに相手の人柄を理解しようとされる
原田さんの心遣いが垣間見えた瞬間でした。

さらに趣味は手相ということでなおきさんをちょこっと見てもらいました。

img_1863.JPG

すると即座に「面食いさんですね」とのお言葉が。
しかもただの面食いではなく”かなり”の面食いなんだとか(笑)
自分の考えを貫く芯が通った人でもあると言われていましたね(-_^)☆
「占いは良いことだけ信じればいい。一喜一憂していたらキリがない」
おっしゃっていた原田さんにすごく共感して、
こんなに前を向くパワーがある素敵な方になら
色々相談して未来を後押しして貰いたいなぁと思いました。
真剣に結婚をお考えの方はぜひマリアージュ千里にお問い合わせください!
親御さん向けのセミナーなども開催されているので
HPで気になるイベントもチェックしてみて下さいね☆

原田さんの座右の銘は
【取りあえずやってみる 失敗したらやり直せ】
常に元気でポジティブな原田さんらしい言葉です。
これからもその明るさと細やかな気遣いで
たくさんの方の背中を押してあげてくださいね!

img_1865.JPG

それでは皆さん、また来週(^o^)/


みなさん、こんにちは!
のこりん隊みかりんです。

すっかり寒くなってきました。
朝晩はもはや冬の気配すら感じ始める日も……

そんな中、ついにこの時期がやってきました。

千里阪急ホテルのおせち!

毎年大好評で、特に人気のものは早く予約しないと
完売になってしまうそうで、
皆さん美味しいおせちで新年を迎えたい方は
今すぐチェックです!!

img_2638.JPG

4種類あるのですが、その中でも一押しは

『北摂の宴』
和洋中の三段重、四人前です。

ホテルのフロント前には実寸大のサンプルも
展示してあり、その豪華さ・華やかさに目を奪われます。

美味しそうな料理が沢山並んでいるので
サンプルなのにどれから食べるか真剣に考えてしまうほど(笑)

img_2641.JPG

このおせちは、
日本料理のホテル阪急エキスポパークと
中華料理の千里阪急ホテル、それぞれの強みを持った
シェフがタッグを組んだ豪華な三段重!

日本料理は丹波の黒豆柚子蜜煮や蟹錦巻などの全19品
西洋料理はローストビーフ、フォアグラムースなどの全17品
中国料理は鮑の中華風煮込み、甘鯛五香焼などの全12品
計48品、至極の料理が詰まっているんです。

更に他にも
和和洋の三段重、四人前の『はつはる』
和洋中の三段重、三人前の『宝寿』
和洋の二段重、三人前の『陽春』

海の幸のパテアンクルート、仔牛肉のプチテリーヌなど
趣向を凝らした逸品がそれぞれに
盛り込まれた内容になっています。

どれにしようか本当に悩んでしまいますね。

お正月は田舎に帰る、という場合も配送先を指定できるので
毎年買って送っている方もいるそうです!

お届けは本州・四国・九州が無料。
12月31日の夕方以降に届きます!


そして、インタビューでは
予約に関しての特典もご紹介頂きました。

早期特典として、12月10日(土)までにご予約頂くと
「北摂の宴」が3000円割引
「はつはる」が2000円割引
「宝寿」「陽春」1000円割引
になります。

更にお持ち帰り特典として2ホテル共通利用券1000円分プレゼント

予約は電話、FAX、直接来館、又は公式ホームページで
受付しています。

特にホームページが詳細も分かりやすく、オススメですよ!
通常予約期間は12月25日(日)までです。

直接来館される方は、
北大阪急行・モノレール千里中央駅から徒歩約5分です。

一年の始まりを、美味しいおせちを食べて過ごしましょう!

それでは、また来週!
以上みかりんでした(*’▽’)

♪今週のオフショット♪

なおきさんがどこかに隠れています・・・ :smile:

img_1866.JPG

『なおきのごきげんフライデー』
パーソナリティ なおき  ・  アシスタント 山本絢子
毎週金曜日 午前10時~午後1時 生放送

投稿日:2016年10月29日(土曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする