放送局日記について

放送局日記では、番組内容やパーソナリティの近況報告、イベント、番組プレゼントなどの最新情報を随時ご紹介していきます。
RSSで最新情報を受信するRSSで最新情報を受信する

番組紹介&パーソナリティ

イベント情報

スポンサー

カタリスト

カテゴリー

月別アーカイブ

放送局日記内検索

放送局日記

2016年8月のアーカイブ

2016年8月の記事をご覧いただけます。

2016年8月23日(火) 北千里アワー・火曜日

こんばんは!
北千里アワー」火曜日、
担当のキャスター こと 山下 和也です!

お盆が明けてしばらく経ちました、
夏休みもあと少し、というところでしょうか?

有意義な夏をお過ごしくださいね!

さて、今回の「ガンガンガンバ!!」ゲストにお越しいただきました。

いつもは、お一人、ゲストにお越しいただいているのですが、
今回はお二人です!

ホームタウン推進担当森本翔太さんと、
大阪国際大学2回生福井さんです!
福井さんは、インターンシップでガンバ大阪に来ているのです!

img_1321-300×225.jpg

福井さんに何故、インターンシップで
ガンバ大阪を選ばれたのか、聞いてみました。

以前にサッカーをプレイされていて、
更にガンバ大阪のファンで、ガンバ大阪を選ばれたそうです。

将来は、保険、体育の先生を目指して、勉強中です!

今までに、運営の仕事を体験したり、
と忙しい日々を過ごされているそうです!

前半は、森本さんの軽快なトークで、
今年の夏、ガンバ大阪が参加したお祭りについて、
そして
「大阪スポーツ王国キッズスポーツフェスティバル2016」
についてお伺いし盛り上がりました!

バスケット、バレー、フットサル、野球、ラグビー、チアダンスと
府内のトップスポーツチームの選手、
コーチが子供達を直接指導してくれるフェスティバルです!

ウォーミングアップもスポーツによって様々、
ここから、他のスポーツに興味をもつ子供達も多いそうです!

今年、参加できなかった子たちは、
来年もまた、あるそうです(予定)
ので、ぜひ一度参加してみてくださいね!

*************************

そして、おめでとうございます!
前回お越しいただきました、「サンナサクナ」のお二人、
この1週間で、100イイネ以上集めていただきました!

次回の放送のOPで流させていただきます、
ひまわり
皆さん、聴いてみて下さいね!

ではでは
今週は、この辺で!



FAX   :  06-6832-8370
E-mail : nocorin@senri-fm.jp

キャスター こと 山下 和也


『北千里アワー・火曜日』
毎週月曜日~木曜日午後4時~6時ON-AIR中♪

投稿日:2016年8月29日(月曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

2016年8月22日(月) 北千里アワー・月曜日

みなさん、こんにちは!
北千里アワー 月曜日 担当の
ミスター半袖 せっちゃんこと瀬戸翔太です!

千里の車窓から
今回は北大阪急行・地下鉄御堂筋線の各駅を紹介!

今回は東三国駅に行ってきました!!

dsc_2069-300×169.jpg

大阪名物「イカ焼き」を食べてきました!

大阪で「イカ焼き」と言えば、
小麦粉で作った生地に、切ったイカと玉子が入ったものですが、
他県では「姿焼き」の方を「イカ焼き」と言うそうで…
みなさんの地域では「イカ焼き」と言えば
どんな「イカ焼き」を想像しますか??
教えてくださいね!


FAX   :  06-6832-8370
E-mail : nocorin@senri-fm.jp

今回の歩数は!!
1時間14分 歩いて 7281歩
次回もお楽しみに!!


***************************

北摂伝言板
月曜日は地域活動つながり隊
ゲストに
吹田野鳥の会 会長 平 軍二さん
をお迎えしてお送りしました。

img_1310-300×225.jpg

鳥と恐竜」というテーマでお話しいただきましたが…

鳥の祖先が始祖鳥でなく、恐竜だったとは!!
タカとハヤブサのように、
まったく違う分類でも習性が似ていることで、
見た目も似てくるんですね。驚き!

かつて言われていたことが、
最近の研究で変わっていくことは実におもしろいですよね!

どんどん研究がすすみ、
新たな真実が出てくるのが楽しみです!

鳥だけでなく、鳥の過去に、歴史にまでお詳しいとは…
さすが平さん!

また来月もよろしくお願いします。


***************************

産直市
今回は8月27日(土)、28日(日)に
ディオス北千里駅前広場・出逢いの広場・ステージ
などで行われる
「dios ふれあい・ふるさと夏まつり2016」のステージ演目から
今週は岡山県高梁市
月曜日は“グルメ”についてご紹介!

秋の味覚 “ 松茸 ”についてお話ししました!
松茸の楽しみ方としてめずらしい
松茸ピザ」をご紹介!

豊中にある「ロッソ豊中」というお店があり、
そこで食べられるので訪れてみてはいかがですか!?


***************************

北摂ぶらり
今回はディオス北千里ステージで行われた
~音絆~OTOBAN
に行ってきました!

音楽に出会って街と街が人でつながり絆を生み出す!
をコンセプトに活動している
音プロジェクト主催のこのイベント。

見所はなんといっても
宮城県石巻市の小学5年生から高校3年生の
生徒たちによるスウィングオーケストラ
石巻ジュニアジャズオーケストラ

dsc_2083-300×169.jpg

大所帯のバンドが奏でるサウンドは
迫力はもちろん、どこか温かみのある音。

オーケストラの演奏をあまり聞かない人でも
ディズニーの曲など、誰もが知っている曲をオーケストラバージョンで。
暑さ吹き飛ぶ演奏でした!

そして50年以上名実ともに関西ジャズ界を牽引してきた
合計年齢251歳、平均83歳の
ゴールデン・シニア・トリオ

dsc_2081-300×155.jpg

ジャズに詳しくないので、最初は楽しめるか心配でしたが、
演奏が始まればその不安はすぐ吹き飛びました!

お三方が奏でる良質なジャズは
聴いている人の心を動かす豊潤なサウンド。
勝手に体がリズムを刻んでいました!

様々なジャンルの音楽が楽しめたこのイベント。
早くも次回の開催が楽しみです!

以上、せっちゃん こと瀬戸翔太でした!
バイバイブー(^o^)/~~


『北千里アワー・月曜日』
毎週月曜日~木曜日午後4時~6時ON-AIR中♪
(北千里サテライトスタジオ)

投稿日:2016年8月29日(月曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

2016年8月17日(水) 北千里アワー・水曜日

皆さんこんにちは!
北千里アワー水曜日パーソナリティー大谷恵美です!

さて、今回の【北摂伝言板】
“やってんねん関大!おおさか・まち探し”のコーナー
ゲストは西村有紗さんでした。

__-2.JPG

今回は7月20日に関目商店街で企画された、
「さぁ夏休み!!風鈴をつくろう!!」
というイベントについてご紹介して頂きました。

深井先生にも1度ご紹介頂いたイベントなんですが、西村さんは
学生の代表として参加されたそうです!
ということなので今回は学生ならではの視点で
色々なお話を聞かせて頂きました。

今回で6回目の開催というこのイベント。
簡単に言うと小さいお子さまたちに
風鈴に絵を描いてもらい、それを商店街に飾る
という内容のイベントなんですが、、、
風鈴の用意やチラシ作りなどなど
1から関大の学生さんが行っているんです!

中でも大変だったのが
風鈴の個数を決めることだったそうです。
参加される方をまず、関目小学校・関目東小学校の方の中から抽選で50名に絞ります。
ですが今回は去年より応募人数が多くて60名が落選してしまいました。
去年と同じ数だけ用意しても今年は足りなくなってしまう
という事態になってしまったんです。
なので今年は落選したお子さまも当日先着で来てもらうと
必ず風鈴の模様付けが出来るよう
商店街と区役所と相談して、昨年より風鈴の数を70個ほど多く用意しました!

因みにこう言った商店街や区役所の方との話し合いなども
学生の方がされていると言うのを聞いて驚きました!

__-1.JPG

当日、子どもたちはキャラクターやかき氷、
野菜を描いている子もいたそうで見ているだけでも
楽しくて今の小学生の流行りもよく分かって勉強にもなったそうです(笑)

そして今回のイベントを通して
自分達にはない子どもたちの素直さを感じました。
また、子どもたちがふれあっている姿をみて
こんなに小さい子でもできている!すごい!
と思って感心されたそうです。

私もお話を聞いていて、子どもたちの
パワーって凄いなぁと思いました。

そして関目商店街の方々の温かいご協力もあり、
イベントは大成功!(*≧∀≦*)
これからもこの商店街が思い出の場所になってもらうためにも

今後もずっとこのイベントを続けて行きたいと仰っていました。

ーーーーーーーーーーー

今回の北摂ぶらりのコーナーでは
「千里北公園」に行ってきました!

ですが公園に行く前に
気になるオブジェを発見しました!
「集(つどい)」という名前の木のオブジェです。

1472308378767.jpg

近代的な印象を受けたので
最近建てられたのかな?と思ったんですが、
実際に建てられたのは1970年でした!
千里ニュータウンの完成を記念して
建てられたものだったんです(^w^)

そしていざ千里北公園へ….
とても緑豊かな所で、ゴミ箱が無いにも関わらず
ゴミひとつ落ちていないクリーンな公園でした(*^-^*)

そしてお手洗いの形がユニークで
思わず写真を撮ってしまいました(笑)

1472308971237.jpg

そしてもうひとつ!
この取材に行ったのは7月の下旬だったんですが
ななんとっ
アジサイが咲いていましたー!

1472309376186.jpg

まさかこの時期にきれいなアジサイが見られるとは
思ってもいませんでした。嬉しい誤算ですね♪
放送では紹介しきれなかったので
放送日記にてご紹介させて頂きました(^^)/

またよろしければ
放送の方も聴いて頂ければと思います♪

それではっ
さようなら~!!

『北千里アワー・水曜日』
毎週月曜日~木曜日午後4時~6時ON-AIR中♪
(北千里サテライトスタジオ)

投稿日:2016年8月29日(月曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

2016年8月12日(金)なおきのごきげんフライデー

みなさんこんにちは~!
アシスタントのやまじゅんこと、山本絢子です( ^ω^ )

オリンピックが日本時間の8月6日、そして高校野球が7日開幕しました☆
今回は高校野球が大好きななおきさんの
セレクト《高校野球応援歌特集》をお送りしました♪
ブラスバンドの演奏曲を聞くとまるで甲子園球場にいるかのような気分になりませんか?
途中で「かっとばせ~!やっまもと~!なおきをたっおっせ~!おー!( ̄Д ̄)ノ」
というなおきさんの生応援が入り、ファールボールも2回ほど飛んできました(笑)
みなさんファールボールには十分注意してください←
オリンピックもメダルラッシュ!
前半は競泳や体操が盛り上がっていますね♪
お家芸である柔道の復活も素晴らしい~!
頑張っている人の姿は勇気をもらえますし本当に素敵です☆

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

さて、今回はお盆Weekということで
『人生開華~わがまち人つなぎ~』はお休み。
いつもとは違ったSPコーナーを準備しました☆
まず第1弾は【なおき・やまじゅんの夏の思い出の曲】
この曲を聞くとあの瞬間を思い出す、あのトキメキを思い出すなど、
誰にでも思い出の曲ってありますよね。
そんな”夏”にまつわる思い出の曲とエピソードを紹介させて頂きました(*^o^*)

img_1176.JPG

私の思い出の曲はAqua Timez『決意の朝に』
大学生の頃、夏休みに1ヶ月スペイン留学に行った時によく聞いていた曲です。
この曲を聞いて自分を励ましていました。
当時の寮生活や週末に友達と行った旅行などを思い出す
私の青春がたくさん詰まった一曲です。

なおきさんの思い出の曲はTUBE『Remember Me』
芸人かけだしの頃、運送屋でバイトをしていたなおきさん。
長距離運転のお共はラジオやカセットテープだったそうです。
ラジオで聞いた月亭八方さんの『夢は諦めたらあかん』
という言葉を励みにしていたのだとか。
そして当時よく流れていたのがRemember Me。
この曲を聞くと若い頃の苦労を思い出すと同時に
もっと頑張らないと!と気合いが入り初心に戻ることができるそうです。
山あり谷あり色んな経験を経て今があるんですよね。
あなたにも夏の思い出の曲はありますか?
たまには思い出に浸るのもいいですね(^_−)−☆

そしてSP第2弾は【怪談話】
打ち合わせからなおきさんはアドリブ全開だったので
私も山本Dも笑いっぱなしだったのですが…いかがでしたか??
スタジオの盛り上がりが伝わっているのか少し不安です(笑)
ただ、私たちはめちゃめちゃ楽しかったです〜(=´∀`)人(´∀`=)♪
好評ならまたこの企画があるかも?!
聞かれた方は是非感想をお寄せください☆

それではみなさん、また来週(^-^)/


こんにちは♪
のこりん隊みかりんです!

お盆休みということで
いよいよ夏休みも後半戦突入といった感じですね。

皆さんはお盆休みどう過ごされましたか?
田舎に帰って家族でオリンピック観戦
といった方も多いかもしれませんね。

さて、のこりん隊はと言いますと
ららぽーとエキスポシティの中にある

吹田市情報発信プラザ
「Inforestすいた」
へ行ってきました!

吹田に関する観光情報・イベント情報
名産品や地元企業の紹介など
様々な角度から吹田市を紹介する場所。

ここでは今『阪急電車フェア2016』
という企画展示が行われています。

みなさんお馴染み「阪急電車」について
歴史や逸話の紹介、記念品を展示しています。

img_2357.JPG

まずココInforestすいたに入った瞬間
いや、入る前から目につくのは
「阪急電車 写真撮影パネル」

阪急電車からお借りしてきたもので、
車掌風に先頭の窓から顔を出して
記念写真を撮ることが出来ます。

私も撮って頂きました☆
撮影用の帽子があるのがテンション上がりますね!

img_2351.JPG

お子様には、140cmのワンサイズですが車掌さんの
制服の上着もあるので更に楽しい撮影ができますよ。

また、万博記念公園の目の前にあるということで
関連するものもありました。

1970年の大阪万博開催時、実は「阪急 万国博西口駅」
という臨時の駅があったのですが、
当時そのルートを走っていた電車につけていた
ヘッドマークも展示されているんです!

img_2355.JPG

これは中々お目にかかれない貴重なものなんだそうで
大阪万博ファンの方も電車ファンの方も要チェックです!

他にもパネルでおよそ100年にわたる
阪急電車の歴史が紹介されています。

長い歴史を持ち、様々な記録も持っている阪急電車。

例えば「北千里駅」は電車ファンにとっての聖地。
なんと1967年に日本で初めて
自動改札機が設置された駅なんだそうです!

それを知るといつも使っている駅・電車も
なんだか誇らしく新鮮に感じられますよね。

そしてそして、企画はこれだけではありません!

会場ではアンケートに答えると
阪急電車オリジナルノベルティがもらえる
キャンペーンも開催。

しかしそのノベルティですが
最初はたっぷり1000個の用意があったのにも関わらず
取材日の8月12日の時点で残り僅かでした。
恐るべし、阪急電車人気……!!

更に「みんな大好き!阪急電車絵画コンクール」
も同時開催しています。

対象は4歳~小学校6年生まで。
阪急電車に関する絵を描いて応募してください。

大賞1点と優秀賞2点が阪急梅田駅に期間限定で
展示されるんだそうですよー!!

絵画コンクールの募集は8月31日までです。
詳細は直接Inforestすいたにお問い合わせくださいね。

「Inforestすいた」は
大阪モノレール「万博記念公園」駅徒歩3分。
ららぽーとエキスポシティ1階
朝10時~夜9時まで営業。

「阪急電車フェア」は8月31日(水)までです。

写真撮影・展示・絵画コンクールと
沢山の楽しい企画が盛りだくさんです。

ぜひ皆さんも足をお運びください。
以上みかりんでした☆

♪今週のオフショット♪

今回はお久しぶりの村ちゃんと!
二人が並ぶと遠い親戚みたいですね :roll:

img_1177.JPG

『なおきのごきげんフライデー』
パーソナリティ なおき  ・  アシスタント 山本絢子
毎週金曜日 午前10時~午後1時 生放送

投稿日:2016年8月29日(月曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

2016年8月27日(土)馬場章夫のぼらぼら千里

おはようございます。アシスタントの三枝雄子です。
8月も最終週〜ちょっと気温も下がり暑さも和らぎました。
今週もばんちゃんの元気な掛け声「ぼらぼ~ら!」で生放送スタート!
ばんちゃんオープニングトークはなんとスイーツ「タルト」でした!
ばんちゃんの家族馬場家で開局中のJOBBBウェブラジオ海外特派員として
取材中の息子さんはスイスからボリビアへ移動され美味しいタルトの
情報が入ったそうです。1つ100円ほどで安くて美味しいそうです。
最近日本でもフルーツタルトが大人気!ですが意外と日本は高価なので、
息子さんからのヨーロッパ情報は嬉しいお得情報でした。

さ、今週もばんちゃんはFM千里サテライトスタジオを飛び出し
ぼらぼら探検をしてきましたその場所は?今週は先週に引き続き
千里中央隣駅 少路駅にある、みんなの健康に重要なスポット
『医療法人仁泉会 MIクリニック』へ伺ったレポートです!

取材させて頂いたのは先週の2016.8.17(水)。
とっても暑い日でしたばんちゃんと前田Dは千里中央駅から
モノレールに乗って隣駅の少路駅へ、駅を降り徒歩2分、
三階建の美術館のような建物が『医療法人仁泉会 MIクリニック』です。
中に入ると今年で11年目ですが清潔で美しい院内でした。

ばんちゃんをお待ち下さっていたのは今回ご案内くださいました
医療法人 仁泉会 MIクリニック
院長/濵田 星紀(はまだ せいき)さん

医療法人 仁泉会MIクリニック
PET-CTがん検診センター
事務部長/天目 基博(てんもく もとひろ)さん

MIクリニック
運営管理部長 兼 診療放射線技師長
岩本 康男(いわもと やすお)さん

MIクリニック
事務部 検診課 事務課長
水本 敬子(みずもと けいこ)さん

先週もお届けしました『MIクリニック』さんは最も最先端の医療機器が
揃っていて、重要な検診だけをしっかり受けられる特別なクリニックです。
中でも悪性腫瘍(ガン)など誰もが不安に思う、さまざまな病気の
早期発見や、既に発病している病気でも治療効果を上げるために
現状を正しく知るために、必要な検診を最新技術で受けられます。

先週も特に掘り下げてお届けしたのがPET-CTでした。
ban82011.png
その最先端の技術が重要でFDGと言う薬剤を体に投与して
体内の異変をいち早く見つけられる検査です。PET-CT検査は
悪性腫瘍(ガン)や、さまざまな疾患の場所に3〜8倍のブドウ糖が
集まる事を利用して早期発見や治療効果を上げます。

そこで特に女性に嬉しい情報です。今週は特にしっかり
お届けしたいのは前田Dが乳がん検査PET-CTをレポート下さった
内容を放送でお届けしました。前田Dも6時間以上食事などを制限して
ブドウ糖を断ち正確な検査が出来るように体調を整えて検査に
のぞみました。FDGと言う薬剤を体に投与して50分間安静に
薬剤が体の隅々へ行きわたるように体を休めます。そして検査へ。
女性が横たわるベットは胸のあたりに1つ穴が開いています。
ban8202.png

そしてうつ伏せに横になり、左右の胸を交互に穴の中に添わせ
数分待つだけで乳房専用PET検査は終了です。マンモ検査に比べると
全く痛くない本当に無痛の検査だそうで女性にとっては本当に朗報です。

MIクリニックの目標は患者の皆さまのこれからの人生の向上や
患者の皆さまの検診を依頼を下さった主治医の先生方の
治療方針決定に出来る限り貢献することが重要と考えて下さっています。
その為、健康な人を対象としたPET-CTを使ったガン検診にも力を
入れていらっしゃるということで、今回は男性70代代表でばんちゃん、
女性代表で前田D、そしてこの度MIクリニックをご紹介下さいました
長谷川 昇さんと3名でPET-CTを使ったガン検診を受け体験取材をさせて頂きました。

とにかく、病院嫌いで72歳まで病院に行かなかったばんちゃんが
言っておりましたのは、「もし72歳の時にご縁があって引き受けた
お仕事で病院へ行って検査しなかったらサイレントキラーに
やられてたかもしれへんねん」と。全く体の異変に気付かず、いつも通り
過ごしている日常に突然、心臓や血管が突然破裂したり、
異変を起こすサイレントキラー。現在1日に130名の方々がこの
サイレントキラーで亡くなっているそうなんです。ばんちゃんは特に
偶然に偶然が重なって病院に助けてもらって今があると、現在の
ばんちゃんはとてもスレンダーで健康的な体型を維持して、
1日の食事や過ごし方も改善されています。
今回のPET-CTなど、どの検査も一切痛みもなく、隅々まで質感が
わかるほど明瞭に映像化されたものを今週はスタジオに
お持ち下さっていたので、サエグサも拝見しましたが、本当にわかりやすい
自分の体の資料としては完璧でした。この資料があるからこそ、
ばんちゃんの主治医のお医者さまと一緒になって今後も真剣に
健康について取り組んでいけると、ばんちゃんも喜んでらっしゃいました。

院長先生の言葉がとても印象的だったとばんちゃんも前田Dも口を揃えて
伝えて下さったのは「同じ20〜30万円、車の車検かけるなら、
体にお金をかけるのも大切な事ですね」と。心に響きますよね〜。

この度は最新技術の検診を体験取材させていただけて幸
今週もばんちゃんは何度も番組の中で言ってましたので、益々わたくしも
リスナーの皆さまも今が真剣に考えるタイミングなのかもしれません。
この番組がそのきっかけになると嬉しいです。

先週と今週2週に渡り、ばんちゃんと前田Dは少路駅下車すぐに
あります『MIクリニック』で、じっくりしっかり身体の中を探検しました。
お忙しい中、取材ご協力頂きました『MIクリニック』の皆様
本当に有難うございました。

■■■■■■■■■■
『飛び出せ!のこりん隊!』
梅本ゆうね ・ Dios北千里夏祭り

こんにちは!
キッズのこりん隊、小学5年生の梅本ゆうねです。

今日、私は、阪急北千里駅から歩いてすぐのところにある、
「dios北千里」に行ってきました。
ここでは『夏祭り』が開催されていました。

まずは、ステージを観に行きました。
小さい子たちがポンポンを持って踊っていたり、
ガンバボーイが出てきてダンスを踊ったり、
大人のチアリーダーがうちわを配って観客と一緒に踊ったり、
大人から子どもまで楽しめるステージでした。
knt160827-5-300×225.jpg

次に、縁日を見に行きました。
「スーパーボール」「ヨーヨーつり」「金魚すくい」「しゃ的」
「千本引き」などがありました。
「千本引き」の糸の先には、おかし、文房具、おもちゃなどが
ついていました。縁日は、幼稚園ぐらいの子どもたちに大人気でした。

そして、体験イベントにも行きました。
高島市は、「わりばしでっぽう」をしていました。
輪ゴムで紙コップに当てるというゲームで、無料で誰でもできて、
当たっても当たらなくても、わらびもちがもらえます。
0・1・2回当たったら、紙コップ入り(3コ)、
3・4・5回当たったら、容器入り(10コ)でした。
私が当てたのは1回だったので、3コもらえました。
わらびもちは、やわらかくてとてもおいしかったです。
knt160827-10-300×225.jpg

その次は、産直市に行きました。
ここでは、日本全国のいろいろな所から、ふだんはその場でしか
食べられないような物が集まっていました。
野菜、果物、アユ、わがしなどがあって、どれもおいしそうでした。

最後に、流しそうめんのところに行きました。これも無料です。
私は初挑戦でしたが、たくさん食べられました。
とちゅう、トマトが流れてきたけど、とれませんでした。
knt160827-8-300×225.jpg
このお祭りは、28日(日)も開催しているので、
ぜひ来てみてくださいね♡

■■■■■■■■■■

毎週土曜日ばんちゃんと一緒にぼらぼらとラジオ散歩に
出掛けませんか?「馬場章夫のぼらぼら千里」
来週も聞いて下さいね。

『馬場章夫のぼらぼら千里』
(提供:MC企画付属タレント養成所SAT
毎週土曜日10:00~:13:00放送中!

投稿日:2016年8月29日(月曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, 終) 馬場章夫のぼらぼら千里 | コメントする