放送局日記について

放送局日記では、番組内容やパーソナリティの近況報告、イベント、番組プレゼントなどの最新情報を随時ご紹介していきます。
RSSで最新情報を受信するRSSで最新情報を受信する

番組紹介&パーソナリティ

イベント情報

スポンサー

カタリスト

カテゴリー

月別アーカイブ

放送局日記内検索

放送局日記

2015年7月のアーカイブ

2015年7月の記事をご覧いただけます。

2015年7月24日(金) 寺谷一紀の千里の道は世界へ通ず

皆さん、こんにちは(^-^)
「寺谷一紀の千里の道は世界へ通ず」
アシスタントの泉希衣子です。

7月24日金曜日、土用の丑の日の放送です。
皆さんウナギは食べられましたか??
栄養のある食べ物をしっかり食べて暑い夏を乗り切りたいですよね。
イチキさんは夏が不得意なご様子で少しおつかれ気味でした(^-^)
暑いよ〜っと、うなだれておられました(笑)
と言うのも、ブースの中はあまり空調が効いておらず、実際に暑いのです(⌒-⌒; )
7月でこれだと、これから8月と残暑厳しかろう9月はどうなるのでしょうか(^_-)

さて、この日は、8月8日の日曜日に
池田市猪名川運動公園で開催される野外ジャズイベント
「2015 Jazz picnic in Inagawa」のチケットプレゼントの締め切り日でした。
皆さんのご応募ありがとうございました。
当選の発表は発送をもって替えさせて頂きますね。

さて、今日の世界「国境無き記者団」についてでした。
報道の自由の擁護を目的とした、ジャーナリストによる非政府組織だそうです。
そこが世界報道自由度ランキングというのを発表されていて、
日本は現在61位だそうです。
8位だった時代もあったそうで、現在はかなり順位を落としているのだとか。
考えさせられる内容でした。

続いては8月15、16日に行われる
“セルシーみんなの納涼祭”参加者募集のお知らせです。
セルシーみんなの納涼祭は、8月15、16日の2日間に開催され、
15日の土曜日は午後3時〜午後4時 セルシー1階館内にて「キッズみこし」を、
16日の日曜日は午後3時〜午後5時 1階セルシー広場にて
「セルシーみんなののど自慢大会」が行われます。
その、キッズみこしに参加してくれる小学生以下のお子様30名、
のど自慢大会で熱唱してくださる方20組を募集しています!
のど自慢大会では賞金も出るそうです!
詳しいお問い合わせは
セルシーみんなの納涼祭運営事務局 株式会社アド・ウォークまで。
皆さん奮ってご応募くださいませ(^O^)

そしてそして、”セルシーインフォメーション”
一つ目は「jeugia カルチャーセンター こども書道教室 作品展」のご紹介。
セルシー1階 案内所前スペースにて7月28日まで
こども書道教室の作品が展示されています。
力強く書かれた毛筆や繊細な硬筆の作品をご覧ください。

二つ目は「スクラップブッキング作品展」のご紹介。
7月30日〜8月11日までセルシー1階案内所前スペースで展示があります。
写真を、可愛く飾るペーパークラフト展楽しみです。

次回はどんな今日の世界が繰り広げられるのか楽しみです。

次回もよろしくお願いいたします!


sekai0723.JPG





寺谷一紀さんのホームページ
http://www.terataniichiki.com

番組では、メッセージやリクエストもお待ちしています!

FAX:06-6832-8370
E-mail :nocorin@senri-fm.jp



『寺谷一紀の千里の道は世界へ通ず』
毎週金曜日15:00~放送中!

投稿日:2015年7月30日(木曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, て) 寺谷一紀の千里の道は世界へ通ず | コメントする

2015年7月30日(木)『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)』

こんにちは、ピンチヒッターの中川弘美です!
夏の風物詩高校野球も、そろそろ甲子園出場校が出揃いますね(^^)
今年は高校野球100年の記念すべき年。
今回「ズームアップ豊中」のコーナーで、8月1日に
豊中市立アクア文化ホールで行われる
高校野球発祥の地 豊中 記念シンポジウム』について、
豊中市役所 都市活力部次長兼魅力創造課長
長坂吉忠さんにお話を伺いました。
cimg7401.JPG

シンポジウムでは第一部は、日米プロ野球で活躍された、
野球解説者の田口荘さんの講演。第二部は、高校野球と
豊中グランドと題してパネリストを迎えディスカッションが行われます。
豊中グランドで開催された第一回大会で優勝した京都二中OBの方も、
パネリストとして参加されます。優勝した先輩から
直接話を聞かれた事があるとか!
当日どんなお話になるか楽しみですね。
お申し込みなど、豊中市役所のホームページをご覧下さい。

また同じ日に豊中市立武道館ひびきで、親子で10、000人の
グラブづくりも開催!グラブって?野球グラブを作るのです♪
今年は高校野球関連で盛り上がりますね~
cimg7404.JPG

投稿日:2015年7月30日(木曜日)
カテゴリー:ご) ごきげん千里837, ほ) 放送局日記 | コメントする

2015年7月9日(木) 北千里アワー・木曜日

こんにちは。
北千里アワー木曜日
パーソナリティーの多胡梢です。
7月9日の放送はお聴き頂けましたか??

北摂伝言板」木曜日はディオンちゃんタイム♪

ゲストには小川リエさんにお越し頂きました。

img_0289-300×225.jpg

チャンバラトリオの弟子である小川さん。
歌いながらハリセンでお客さんの頭や肩を叩くというパフォーマンスをされています!

私も肩をバチーーーン!
と叩いてもらいました♪

小川さんにハリセンで叩かれると福が来るというんです♪
実際にお客さんからは「宝くじが当たった!」等の声が寄せられてるそうですよ♪

実は小川さん
10年以上も表舞台から姿を消していたんです。

歯列矯正の失敗で声が出にくくなったり、
息がしにくい等の症状に悩まされたんだとか…。
歌手としてもかなり苦労されたそうです。

それでも今はほぼ完治!
やっと復活を果たしたんです(^^)!

この日の小川さんはとってもパワフルで
復活したばかりとは思えないくらいでした!

そして小川さんから
サイン入りのハリセンもいただきました~♪♪

img_0428-225×300.jpg

img_0429-300×225.jpg

きっと、サイン色紙がハリセンになっているのは
歌手の中でも小川さんだけではないでしょうか??(*^^*)

ハリセンもイイ音が出る素材、折り方を工夫されているんですよ♪
小川さんのライブに出掛けた時には、
是非ハリセンで叩いてもらって下さいね~!

*******************************

ぶらり♪北千里
今回のこずえのぶらり♪は、
茨木市の追手門学院大学内にある宮本輝ミュージアムに行ってきました。

宮本輝ミュージアムは、
追手門学院大学の第一期生で
現在も活躍する作家の宮本輝さんを紹介するところ。

2005年に開設して今年で10周年!
と、いうことで今回”宮本輝の名言集 Ⅰ“が行われていました。

宮本輝さんが追手門学院大学での生活を書いた作品「青が散る」から、
在校生の皆さんが新入生に贈る言葉を選んでいるんです。

選ばれた言葉はいくつもあって、
その中のいくつかは垂れ幕に印刷され
天井から吊るされているんですが、
たくさんの素敵な言葉がドーン!と目に飛び込んで来るんです。

迫力があるのに、なんだか静か。
そんな印象を受けました。

言葉のチョイスも人それぞれ。
選んだ人の人柄まで見えてくる様でした(^^)

宮本輝さんの作品もそこで読むことができますよ♪

是非行ってみて下さい!

北千里アワー木曜日は、
毎週北千里にあるサテライトスタジオから生放送!
メッセージもお待ちしていまーす♪

E-mail : nocorin@senri-fm.jp



『北千里アワー・木曜日』
毎週月曜日~木曜日午後4時~6時ON-AIR中♪
(北千里サテライトスタジオ)

投稿日:2015年7月30日(木曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

2015年7月29日(水)『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)』

こんにちは、中川弘美です!
スタジオのあるビルを出ると、暑さにクラッと来ました_(._.)_

あついと言っても、今週末熱いのは『吹田まつり』

ズームアップ吹田に、
吹田まつり実行委員会 学生部会の方がゲストに来て下さいました\(^-^)/

代表で全体を統括される、関西大学2回生 内本稜太さん
前夜祭の企画など担当の関西大学2回生 鎌田祐希さん
そして好いたおどり出演者の給水など担当される、立命館大学1回生 坂田かずささん。


gokigen0729.JPG


実行委員会初参加で、マイクで話すのも初めて!という紅一点坂田さん。
両サイドで優しくフォローされる、先輩のお2人(^^)
実行委員会のお仕事も先輩から次の方たちへ、引き継がれて行きます。
今年は前夜祭江坂会場では、水鉄砲を使った、
子供から大人の方まで楽しめる企画があるそうです♪

吹田まつり直前でリハーサルなど、お忙しい中来て下さって有難うございました!

『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)』
中川弘美

投稿日:2015年7月29日(水曜日)
カテゴリー:ご) ごきげん千里837, ほ) 放送局日記 | コメントする

2015年 7月29日(水) RADIO PLUS Part2

7月29日 RADIO PLUS Part2 お聴きいただき、ありがとうございます!

8月8日からいよいよ夏の甲子園が始まります!!
続々と出場校も決まり、楽しみですね!
今年はどこの高校が優勝するのでしょうか…
カルトークでは毎週たっぷりと情報をお届けしていきます!!

先日、豊中市立生活情報センターくらしかんのパネル展に行ってきました!
7月のテーマは「秋の七草」


plus20729.jpeg


豊中の秋の七草や、NPO法人とよなか市民環境会議アジェンダ21の活動を
ご覧いただけます!
豊中ではクズとススキをたくさん見つけることができます!
この機会に、秋を先取りしてみてはいかがでしょうか!!

では、また来週!!


『RADIO PLUS! 水曜日』
寛座陽子・正田暁之

投稿日:2015年7月29日(水曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする