放送局日記について

放送局日記では、番組内容やパーソナリティの近況報告、イベント、番組プレゼントなどの最新情報を随時ご紹介していきます。
RSSで最新情報を受信するRSSで最新情報を受信する

番組紹介&パーソナリティ

イベント情報

スポンサー

カタリスト

カテゴリー

月別アーカイブ

放送局日記内検索

放送局日記

2015年1月のアーカイブ

2015年1月の記事をご覧いただけます。

2015年 1月30日(金) 職場体験

昨日・今日と吹田市立南千里中学校の生徒さんが
職業体験としてFM千里に来てくれました。

2日間の仕事を終えた感想を聞きました。

〈福嶋克也さん〉

今日は会社の方々だけでなく、来客の人にお茶を出したりして、
本格的な仕事が多かったです。

ラジオで放送する曲をたくさんのCDから探すのが大変でした。
生出演の前はとても緊張したけれど、本番はだんだん緊張が薄れていきました。
本番で所々言葉が出なかったりしたけれど、パーソナリティーやアシスタントの方が
フォローしてくれたので良かったです。

他に、10階で実況中継をしたり、実際にニュースを読んだりして、
ニュースキャスターの感じがよく分かりました。
下のスタジオにニュースをしている所を聞きに行ったり、
朝の「なおきさん」の放送を聞いて、
アドリブでも言葉がうまく話せたりしていてすごいと思いました。

この2日間の経験を大事にして、今度とも頑張っていきたいです。
短い間でしたが、2日間ご迷惑をかけましたが、本当にありがとうございました。



〈岸本一真さん〉

今日は前日に比べてやる事が多くて忙しかったんですが、
僕は暇よりかは忙しいほうが好きなので、とても楽しかったです。

今日はついに番組出演をしました。
スタジオに入って話す前はすっごく緊張していましたが、
パーソナリティーやアシスタントの方が
とても優しく楽しく話しかけてくれたので、
時間が過ぎていくのがとても早くて、あっという間に終わってしまいました。

出演が終わってからも、ニュースの原稿を読ませて頂いたりして、
とても貴重な経験になりました。
番組の見学や、機材をさわらせて頂いたりして、
ふだんできないことをさせてもらってとてもうれしいです。

職場体験でラジオ局を選んでよかったと思うし、
今回お世話になった方々には本当に感謝しています。
ありがとうございました。

syokuba0130.JPG

*******************************************

2日間お疲れ様でした。
この経験を活かして、これからも頑張ってくださいね!!

スタッフ一同

投稿日:2015年1月30日(金曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

2015年1月29日(木)『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)』

こんにちは!田中千裕です。(*^^*)

先日行ってきた天竺のはらっぱ
普段はフェンスで囲われて中にははいれないのですが、
今月31日は中でいろんな事をして遊べますよぉ~。

gokigen1291.jpg
月に一度のペースで解放されているはらっぱ。

広い草原の他、よじ登れそうな木や大きな切り株もあります。
gokigen1292.jpg

今月は炭火のドラム缶コンロを出して下さって、
各自持ち寄ったものを焼いて食べることができるそうです。
お餅やさつまいも、マシュマロなんかも良さそうですね~♪

場所は西願寺橋南西。
時間は10時30分~16時30分。
申込なども必要なく誰でもこの時間帯楽しめるそうです。

当日には気になるこのコンテナの中身もわかるかも!?
gokigen1293.jpg

自然豊かな天竺のはらっぱで思い思いに過ごしてみては?

『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)』
木曜担当 田中 千裕

投稿日:2015年1月30日(金曜日)
カテゴリー:ご) ごきげん千里837, ほ) 放送局日記 | コメントする

2015年1月23日(金) 寺谷一紀の千里の道も一歩一歩

ごきげんよう(^^)/  アシスタントの永倉由季です。

連日、寒い日が続いておりますが
リスナーの方々、
お風邪などひかれておりませんか。

毎日、大量に生姜のすりおろしをお料理に加えるなどして
身体を温めるようケアをしております。

そのお陰かどうか・・・

元気に過ごさせて頂いております。


さて、

ippoippo01231.jpg

先週末、
久しぶりに吹田の片山神社を参拝しました。

片山神社は、
この地で焼き物に携わる人達が「陶芸の祖神」であり、
方除け・災難除け・火防の守護神である
素盞烏尊(すさのおのみこと)を祀り崇敬を集めていたのが創始と言われています。

ippoippo01232.jpg

拝殿横には可愛い羊の「招福」!



ippoippo01233.jpg

十二支のお稲荷さんにも参拝させて頂きました。

参拝をさせてたび、
気持ちがギュっと引き締まります。

2月3日には
節分祭がありますよ!


そしてそして、

吹田と言えば


ippoippo01234.jpg

アサヒビール工場!

敷地が広く、
駅前にド~ン!とそびえ立っていて圧巻です。

大人気の工場見学も楽しいのでオススメです♪





今日のIPPOさんは、

「今日のIPPO」さんは

豊中市立千里図書館 司書 岩本まさよさん。




ippoippo01235.JPG


放送当日の午前中、
千里青雲高校の生徒の皆さんによる おはなし会(もくもくらんど)が開催されました。

図書館では「出前講座」として、
図書館の職員の方々が「絵本の読み聞かせ」についての意義・方法などを
講師として出向かれます。

その中で、
「児童文化」・・・保育に関する造形活動や体験活動を行う実践授業を。

子供と一緒に、絵本を開く楽しさや絵本の読み聞かせが
子どもにとって如何に大切であるか、

また、

絵本の持ち方・読み方・プログラムの組み方などの指導をされました。

そして本番当日!

生徒のみなさんは緊張しながらも

子供たちと触れ合いながら練習の成果を発揮されたそうです。

本のページをめくるワクワク感や、
紙の香り・・・

これは、

どれだけ進化した世の中になったとしても
昔と変わらない魅力だと思います。

豊中市立図書館は、千里中央駅すぐ!

司書の岩本さんをはじめ、
スタッフの方々に気軽に相談すれば
オススメの本なども教えてくださいます。

様々な講座も開催をされていますので
ホームページもチェックしてくださいね!


♪今日の歌♪

赤い風船    浅田美代子(1973)

22歳の別れ  風(1975)

あの日に帰りたい   荒井由美(1975)

月のあかり     桑名正博(1978)






寺谷一紀さんのホームページ
http://www.terataniichiki.com

番組では、メッセージやリクエストもお待ちしています!

FAX:06-6832-8370
E-mail :nocorin@senri-fm.jp



『寺谷一紀の千里の道も一歩一歩』
毎週金曜日13:00~放送中!

投稿日:2015年1月30日(金曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

2015年2月6日(金)カタリストラジオシアター

カタリストの皆さんによる
15分間のラジオドラマ“第195弾”をオンエア♪♪

山下幸
『 カゴ抜けの寂しさ 』をお送りします。

【配役】

● 西野 博子 / 中谷 貴子

● 西野 多恵 / そ ら

● 柏木 由利 / 平井 景子

FM千里をお聴きの皆さん!乞う、ご期待 :lol: :lol:

カタリストラジオシアター
毎週金曜日午後6時15分~放送中

投稿日:2015年1月30日(金曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, ラ) ラジオシアター | コメントする

2015年 1月29日(木) 職場体験

今日から吹田市立南千里中学校の生徒さんが
職業体験としてFM千里に来てくれています。

1日目の仕事を終えた感想を聞きました。

〈福嶋克也さん〉

今日、FM千里に来て、
ラジオがどうやって成り立っているのかが分かりました。
いろいろと情報が入ってくるのがすごかったです。
自分達でラジオで放送するニュースを決めたり、
スタジオに天気やニュースを持って行ったりしたのが
良い経験になりました。

実際にスタジオに入るといろいろな機械がありました。
ヘッドホンをつけて話した時に自分の声が聞こえるのが
すごかったです。

ラジオ局の人は、ラジオ以外でも
お茶やコーヒーを入れたりしているのを知り、
大変だと思いました。



〈岸本一真さん〉

最初にラジオ局について教えて頂いた時に
ラジオを放送するのに離れている所に
施設や設備があると聞いて驚きました。

テレビでは、ラジオの設備を見た事があったけど、
生で見る機会はそうそうないと思うので、
とても貴重な体験をさせてもらったなと思います。

最初はとても緊張していたんですが、
ここの人がとても優しくしてくれたので
楽しくなってきました。

明日は番組に出演するけど、緊張せず頑張りたいです。


syokuba0129.JPG

*******************************************

お疲れ様でした。
明日も頑張りましょう!!

スタッフ一同

投稿日:2015年1月29日(木曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | 1 Comment »