放送局日記について

放送局日記では、番組内容やパーソナリティの近況報告、イベント、番組プレゼントなどの最新情報を随時ご紹介していきます。
RSSで最新情報を受信するRSSで最新情報を受信する

番組紹介&パーソナリティ

イベント情報

スポンサー

カタリスト

カテゴリー

月別アーカイブ

放送局日記内検索

放送局日記

2014年12月のアーカイブ

2014年12月の記事をご覧いただけます。

2014年12月27日(土)馬場章夫のぼらぼら千里

おはようございます。
「馬場章夫のぼらぼら千里」アシスタントの三枝雄子です。
12月師走今年最後の放送となりました。
10月からはじまった新番組「馬場章夫の
ぼらぼら千里」も年の瀬を迎えております。
いつもと変わらず「ぼらぼ~ら!」と、ばんちゃんの
元気な掛け声でスタートしました!

今週のオープニングトークは、ばんちゃん家から
ココFM千里までの通り道にある「街角ギャラリー」についてでした。
ばんちゃん「子供達の元気な絵がいっぱい飾ってあるんや~
元気もらえるでぇ~」とFM千里周辺のピンポイント情報でした。
元気な千里中央のお子様達のお話からばんちゃんのお孫さんのお話に…。
ばんちゃん「子供言えば、うちの孫がプロレス観戦デビューしたんや~」
人生初のプロレス観戦はすぐに飽きてしまって
なかなか大変だったらしく「子供は素直やなぁ」と微笑ましいお話でした。

さてさて、今回ばんちゃんが“ぼらぼら”と向かった冒険先は
大阪大学総合学術博物館】です。
ban12271.jpg

FM千里サテライトスタジオがあります千里中央駅から
モノレールに乗って蛍池まで移動し、
阪急宝塚戦に乗換えて「石橋駅」へGO。

大阪大学総合学術博物館は大阪大学の中にある施設で
先史時代の出土品から最近の先端研究の機器や標本まで、
大阪大学が有するたくさんの学術資料を管理していて、
広く皆様に公開する為に2002年(平成14年)4月1日に設置されました。

今回お話をお伺いしたのは、
阪大学総合学術博物館 館長
大阪大学教授 大阪大学大学院文学研究科
橋爪節也(はしづめせつや)さん

大阪大学教授 総合学術博物館
大学院理学研究科科学専攻 博士(理学)
上田貴洋(うえだたかひろ)さん

大阪大学総合学術博物館
研究支援推進委員 博士(理学)
西岡佑一郎(にしおかゆういろう)さん

マチカネ山というなだらかな丘の上にある
この博物館に着いたばんちゃんはまず、屋上へ行きました。
ban12275.jpg

屋上は素晴らしい眺望だそうです。晴れている時は神戸~
大阪~南港WTCまで広く遠くまで見えるそうです。
ウッドデッキで気持ちの良い屋上は展望台のようなステキな場所です。
ban12276.jpg

そして、次に3階フロアへ。
大阪大学総合学術博物館の展示には大きく2つの特徴があります。

ひとつはクリスタル
結晶についてとても詳しく調べる研究、
結晶学にまつわる展示があります。

もうひとつはワニ。え?ワニ?
南の国に居るイメージのワニが
大阪とどう関係あるの?

まず、正面入口を入りますと…いきなり、
とても大きな大きなワニがお出迎え
大阪大学総合学術博物館の入口の吹き抜けです。
ban12272.jpg
ばんちゃん「いきなりビックリしたわ~」と
なんと!3階分の高さの吹き抜けの入口には大きなワニの骨の
レプリカがドカーンとあって向かってくる感じでそこにあるそうです。

実は大阪は世界的にワニにまつわる場所なのです。
大阪大学があります土地一帯はなだらかな丘77mほどの
マチカネ山と言う山があります。そこからなんと!ワニの化石が
ほぼ完璧な状態で出土されたのです!
だからその名前をマチカネワニと命名されたそうです。
マチカネワニ化石は、このたび国の登録記念物として
マチカネワニ化石登録され日本の古脊椎動物学の歴史上
もっとも重要な学術標本のひとつで、ワニ類の研究でも
とても大切な標本として世界中から注目されているそうです。

マチカネワニ化石(実物)は待兼山修学館展示場3階において
常設展示されています。
ban12279.jpg

ban12278.jpg

ban12273.jpg

ban12277.jpg

大阪大学総合学術博物館は、無料でお勉強できる
素晴らしいミュージアムです。のんびり出来るカフェやミュージアムショップも
併設されています。地域にまつわる歴史を学ぶ場所として、
是非この機会に大阪大学総合学術博物館へお運び下さい。

この度は、大阪大学内にあります「大阪大学総合学術博物館」に
伺って取材させていただきました。
ご協力頂きまして本当に有難うございました。

『とっておきの大自然、いただきます!』
今週は鮮魚こばやしの小林和久さんとお電話でお話しました。
今週の旬の魚情報は【鰤(ブリ)】です。
ばんちゃん「昔から正月ゆーたらやっぱりブリやなあ~」
ブリの美味しい食べ方をお聞きしました。ブリをハリハリ鍋みたいにして
ブリちりも美味しいですよ。頭とガラは甘辛く炊いて
「ブリのアラ炊き」がオススメ。1度鍋から出し、そのダシで大根を炊いて
お皿で盛り付ける時に合わせた方が煮崩れもなく美味しいそうです。
その際にブリのアラは塩をしてしばらく置いてから熱湯で
血合いやぬめりを洗い落としてひと手間かけてから炊くと
臭みがなく美味しい仕上がりになるそうです。
お刺身だと感じませんが炊くとどうしても
臭みが出てしまいますので下処理を大切に。
小林さん「今年は是非天然ブリ食べて下さい」と小林さんの
ワンポイントアドバイスをいただきました。
いつも美味しい旬の魚情報有難うございます。

『飛び出せ!のこりん隊!』
こんにちは!!ジュニアリポーター、
中学1年生の、横地陽笑です!
あっという間に2014年も今日を入れてあと5日になりました。
年賀状に大掃除。それに冬休みの宿題・・・!!
お正月休みくらい、勉強のことなんて忘れ去りたいのに・・・。

さて、今回は、JR岸辺駅から歩いて20分程のところにある、
吹田市立博物館に行ってきました!
ここでは、今月9日から、「むかしのくらしと学校」展が開催されています。

この特別展は、体験型展示ということで、
小学校の教科書に載っているような、一昔前の暮らしが再現されていて、
写真でしか見たこののないような世界が3Dになって目の前に広がります。
また、昔の暮らしをもっと身近に感じられるような体験もできます。
どんな体験ができるのか、いくつか紹介したいと思います。

一つ目は、展示室の外に設置された井戸から
展示室の中に作られた、昔の家の土間を再現したセットまで
10㎏の桶を運ぶ体験です。。
私も挑戦してみましたが、土間までの道のりがとても遠く感じられました。
馬場さんも、子供の頃はそうして水を運び、お風呂を沸かしていたそうです!

二つ目は、台ばかりを使って自分の体重を量る体験です。
台ばかりは、てこの原理を利用したはかりで、
おもに米などを量っていたそうです。
私は、今の自動で量ってくれる体重計を当たり前に使っていたので
台ばかりの仕組みに驚きました。

三つ目は、火打ち石と火打ち金を使って、火花を出す体験です。
昔は、火花から火を起していたんですね。
半透明の宝石のような火打ち石のでこぼこしたところを目がけて、
火打ち金で、カチーンと割るようにすると火花がでます。
とてもこわかったのですが、なんとか火花を出すことができました!!

ほかにも、織り機を使ってさをり織りをしたり、
ぞうりやげたを履いてみるなど、たくさんの体験をすることができます。
「むかしのくらしと学校」展は、来年4月5日まで開催されています。
大人の方には懐かしい、子供にとっては新鮮な体験ができる場所となっています。
ぜひ、親子や3世代で行ってみてくださいね!

今週お届けした曲は
♪ あの素晴らしい愛をもう一度/加藤和彦と北山修
♪ 待つわ/あみん
♪ フットルース/ケニー・ロギンス
♪ ダンシング・シスター/ノーランズ
♪ フレンズ/レベッカ
♪ とよなか大好きマチカネくん
♪ 長い夜/松山千春
をお送りしました。

『馬場章夫のぼらぼら千里』
(提供:MC企画付属タレント養成所SAT
毎週土曜日10:00~:13:00放送中!

投稿日:2014年12月31日(水曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, 終) 馬場章夫のぼらぼら千里 | コメントする

2014年 12/25(木)2時コレ!

『メリークリスマスd=(^o^)=b』
加田サンタと中曽根トナカイが
みなさんの所へ素敵なプレゼントをお届けしましょう♪と登場です!
さて、みなさんの所には素敵なプレゼントは届きましたか?!
ちなみに私の所へは今年も何もありませんでした(´д`|||)
『誰か~!私の所へプレゼントを持ってきて~‼』


niji12255.JPG


改めまして、皆さんこんにちは!
2時コレ!木曜日の中曽根則子です♪

今回は大阪大学総合学術博物館魅惑の美『crystal展』へ行ってきました!


niji12251.JPG

niji12252.JPG


科学展ということで、とても難しいのかな?!と思いながら行くと、
なんと♪すごくわかりやすく、触れたり、実物が展示してあって
その近くで映像での説明があり、とっても楽しめました‼

niji12253.JPG

niji12254.JPG


年明けは5日からです。
時間が10時30分~17時(日祝休み)展示期間が16日(金)までです!








『2時コレ! 木曜日』
中曽根則子・加田智志

投稿日:2014年12月30日(火曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

FM千里スペシャルウィーク2014~2015のお知らせ

2014年12月29日(月)~2015年1月4日(日)までは、
FM千里スペシャルウィーク特別編成でお送りします。

【29日月曜日 午前10時~午後1時は「MusicBox2014」】

今年もリクエストBOXを設置し、みな様からのリクエストにお応えする音楽番組
パーソナリティーは中村佐織さん、村田匡輝さんです。

【30日火曜日 午前10時~午後2時は「カタリストスペシャル」】

11月9日に行われた“カタリスト倶楽部朗読会Vol.4”の模様をお送りします。

【31日水曜日 午後7時~9時は「ROUTE837」】

FM千里の2014年を振り返りながら、来年の干支である12年前の羊年を振り返り、
当時の流行や、はやった曲をお送りします。また、リポーターが千里の大晦日を生中継!
パーソナリティーはFM千里スタッフ前田陽子です。

【午後9時~10時は「POWER PLAY ダイジェスト2014」】

2014年FM千里の「パワープレイ」を一挙オンエア!

【午後10時からは今年で8年目に突入「NEW YEAR COUNT DOWN2014~2015」】

DJはもちろん東哲平さんです。

【2015年1月1日木曜日 午前10時~11時
『FM千里新春特別番組 千里からおめでとうございます』 ~吹田市~】

井上哲也吹田市長
奥谷正実吹田市議会議長
吹田市総務部 危機管理室 川上勝己管理監
大阪府吹田警察 澤越 彰署長
皆様から新年のご挨拶です。

【午前11時~正午
『FM千里新春特別番組 千里からおめでとうございます』 ~豊中市~】

浅利敬一郎豊中市長
平田明善豊中市議会議長
豊中市 危機管理室 井上誠室長
大阪府豊中警察 枡谷 博雄署長 
皆様からの新年のご挨拶です。

【1月2日金曜日 午前10時~11時
『FM千里新春特別番組 千里からおめでとうございます』(第2弾)】

『豊中企業』編 … 

豊中商工会議所 国貞真司会頭
一般社団法人豊中青年会議所 井上博喜理事長
大阪高速鉄道株式会社 村上 毅社長
新関西国際空港株式会社 伊丹空港本部 環境・地域振興部 企画グループ 
井上真規子さん
一般社団法人 大阪府公園協会服部緑地管理事務所 河野丈晴所長
日本民家集落博物館 井藤 徹館長
セルシー会 販促の太田黒淳子事業委員長
くらしセンター消費生活課 相談・啓発グループ 藤原みか子さん
皆様からの新春のご挨拶です。

【午前11時~正午
『FM千里新春特別番組 千里からおめでとうございます』(第2弾)】

『吹田企業』 編 … 

吹田商工会議所 寺西重博会頭
公益社団法人吹田青年会議所 権野 結理事長
一般社団法人吹田にぎわい観光協会 瀧川紀征理事長
株式会社ガンバ大阪 代表取締役 野呂 輝久社長
日本万国博覧会記念公園事務所 大門 芳一所長
大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国立民俗学博物館 
須藤 健一館長
特定非営利活動法人 吹田歴史文化まちづくり協会 阿部弘明理事長
皆様から新年のご挨拶を頂戴します。

【1月3日土曜日 午前10時~11時『FM千里人気パーソナリティー登場!』】

「おいしいクラシック」より日下部吉彦さん
「鋭ちゃんのダイナマイトトーク」より中村鋭一さん
「中野寛成のごきげん千里837」より中野寛成さん
「馬場章夫のぼらぼら千里」より馬場章夫さん 
「寺谷一紀の千里の道も一歩一歩」より寺谷一紀さん 
「三嶋真路のロックブレイカーズ」より三嶋真路さん
「前出英子の素敵にリフォーム」より前出英子さん 
「なおきのごきげんフライデー」よりなおきさん 
「映画の森」より林ひろ子さん 
「シェリーの甘い経験」よりシェリーさんが登場
新春のご挨拶と気になる1曲をお届けします。

【1月4日日曜日 午前10時~11時 『お正月だよ!千里亭VSキッズ全員集合!』】

毎週金曜日午後6時30分から放送中「おしゃべりサロン千里亭」の
おなじみのメンバーと
毎週土曜日午前11時に“キッズのこりん隊”のリポーターとして登場している
ジュニアリポーター横地陽笑ちゃん、小寺陽向ちゃん
キッズリポーター田中莉穂ちゃんが
「お正月」をテーマに懐かしいお正月、イマドキのお正月を語ります。

【午前11時~正午 『新春バラエティータイム!』】 

なにわのアニキこと岡本朗さん
アジアエンタメ研究しょ~初笑編~ 桂三若さん
ミリカラジオクラブのメンバーが、FM千里の新春を賑やかに彩る3本立番組。

年末年始もFM千里の番組でお楽しみください。

2015年1月5日より通常番組はスタートします。

投稿日:2014年12月30日(火曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, と) 特別番組のご案内, お) お知らせ | コメントする

2014年12月26日(金)なおきのごきげんフライデー

みなさん、こんにちは!
アシスタントの柚南みゆきです。

いよいよ今日は2014年の最終放送となりました、
『なおきのごきげんフライデー』。
みなさんはこの一年はどんな年でしたか?
私もこの一年を振り返ってみると、
色々なことがあったなぁと改めて思います。
春からこの番組のアシスタントをさせていただくようになり、早9ヶ月。
まだまだ自分の未熟さを感じる日々ですが、
2015年はしっかりと目標をもって取り組んでいきたい、と思います。

さて、今日は番組内で、
なおきさんの今後について占っていただきましたよ~。
毎月最終火曜日18時から、
人生相談『玄創に何を聞くねん』を放送中の
中島玄創さんにお越しいただきました!

cimg5820.JPG

玄創さん、すらっとした方で、イケメンさんです☆
女性ファンが多そうです。
そんな玄創さんに、FM千里スタッフが用意した
なおきさんについての占ってもらいたい事項とは。

①先日、20日に発売されたCDの売れ行き

②トークライブの今後

③2015年のなおきさん

以上の3つ!!

なおきさんもドキドキの結果をお聞きしちゃいました。

cimg5823.JPG

まず、どれについても当てはまるのが、
今結果を求めずにコツコツ努力するということ。
CDの売れ行きもライブも、利益を求めずにがんばっていれば、
3年後にはドドーンと良い方向へ向かうそうです。
さらに、なおきさんは良い意味での『変態』だとか。
普通の人とは、怒るところ、
笑うところなどの感性が違うそうなのです。
これにはなおきさんも、身に覚えがある!と納得していました。
2015年はこの言葉をテーマにしましょう、
と玄創さんがおっしゃったのは、『心からやっていますか?』。
お仕事でも、家庭でもプライベートでも、
この言葉を思い出しては心からやっているかな?と
自分自身に問いかけてみようということです。

なおきさんは終始、玄創さんの言葉をノートにメモメモ。
素敵な言葉がたくさんありましたね。
玄創さん、ありがとうございました★

みなさんも、2015年の目標や課題、
また、やりたいことや挑戦したいことなど教えてくださいね!
新年の抱負、メールやFAXをお待ちしています。

さてさて、最後になりましたが。
今年は本当にありがとうございました!
来年もまた元気に番組をお届けできますように。
次回は1月9日、朝10時にお耳にかかりましょう。

それではみなさま、良いお年を。。。*\(^o^)/*


みなさんこんにちわ~♪♪
飛び出せのこりん隊のあっちゃんこと乾明日香です(*^^*)

あっという間に年末を迎えて、中継も年内ラストでした!
みなさんは今年1年、どんな1年になりましたか(*^o^*)?

もうすぐお正月ということで、この時期に相応しい場所へ飛び出してきました。
今回は【豊南市場】へおじゃましてきましたー!

img_9230.JPG

現場に到着すると、すでに人人人…大盛況です。
お客さんがたくさんいて、威勢の良い店員さんの声が
飛び交うとても活気に溢れた市場です。

豊南市場には野菜、肉、魚、
練り物、豆腐、お花、日用品など様々なお店が集まっています。
新鮮な食料品がゲットできちゃうんです。

img_9231.JPG

お得に買えるだけではなく、各地方の名産品や高級食材、
そして珍しい食材もこの市場で発見することができました。

img_9232.JPG

豊南市場をぐるぐると回っていると、
どこの店にも共通していることが
お客さんと店員の距離がとっても近い!ということでした。
この時期はおせち料理の食材を求めて、
この市場にくるお客さんも多いのですが
「どのように調理するの?」「どの種類を選べばいいの?」
といったお客さんの声に答えている姿も多く見えました。

一つ一つのお店が専門店なので、
商品に関する質問がしやすく心強いですよね。

今年は年内は12月31日まで休まず営業しています。
年始は1月5日からの営業です。
営業時間は9時~18時までです。
アクセス方法は阪急宝塚線「庄内」駅から東出口をでて徒歩1分です。

豊南市場で、新鮮でお得な食材をゲットして
年末年始にごちそうをたべすぎちゃいましょう!(笑)

来年からも色んな現場へ飛び出していきますよ~♪
みなさま、良いお年を!!*\(^o^)/*

♪今週のオフショット♪

リスナーさんからきたメールの
顔文字の一部を「ノシ」と読んだなおじい・・・。泣

cimg5819.JPG

【寺谷さん語録】

「自販機で補充をしているコカコーラの人」

cimg5826.JPG

『なおきのごきげんフライデー』
パーソナリティ なおき  ・  アシスタント 柚南 みゆき
毎週金曜日 午前10時~午後1時 生放送

投稿日:2014年12月29日(月曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

2014年12月23日(火)『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)』

こんにちは、高森麻由美です。

先日、豊中の市民ギャラリーで開催されていた
「日本画ワークショップ 顔彩でミニ色紙などに絵を描く」に参加してきました。

顔彩とは、日本画に用いる固形状の絵の具のことです。
初めて使用したのですが、
お化粧のパレットを色を混ぜながら使う感覚に似ているので、
特に女性は使いやすいかもしれませんね。

dsc_0371.JPG

あらかじめ用意していただいていたお手本の中から、
好きな絵を選んで模写をしました。
私は竹の絵をチョイス。

dsc_0372.JPG

上から色を重ねていくこともできたので、
失敗を恐れず楽しんで描くことができました。

顔彩で年賀状作りも素敵ですね。

【千里de川柳】
・たかあきさん
なぜ雪は あんなに重い しんどいな

1月のテーマは「家族」です。
皆さんからの川柳をお待ちしています!

それでは、また来年1月6日にお耳にかかりましょう♪


『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)』

髙森 麻由美

投稿日:2014年12月29日(月曜日)
カテゴリー:ご) ごきげん千里837, ほ) 放送局日記 | コメントする