放送局日記について

放送局日記では、番組内容やパーソナリティの近況報告、イベント、番組プレゼントなどの最新情報を随時ご紹介していきます。
RSSで最新情報を受信するRSSで最新情報を受信する

番組紹介&パーソナリティ

イベント情報

スポンサー

カタリスト

カテゴリー

月別アーカイブ

放送局日記内検索

放送局日記

2014年7月のアーカイブ

2014年7月の記事をご覧いただけます。

2014年7月25日(金) 寺谷一紀の千里の道も一歩一歩

ごきげんよう(^^)/ アシスタントの永倉由季です。

大相撲名古屋場所で嬉しい結果が出ました!
豪栄道関が大関に昇進!
大阪出身では「前の山」以来44年ぶりの新大関誕生です。

遅咲きの力士ながらも
2場所連続で
あの強い横綱白鵬関を破りました。

大関の座をキープすることは厳しい道のりでしょうが、
勝ち越して日本人横綱誕生を楽しみにしています。

大和魂を貫いて邁進なさってください!

今度の大阪場所、盛り上がりそうです。


♪今週の曲♪

太陽がくれた季節     青い三角定規(1972年)

落陽             吉田拓郎(1973年)リクエスト曲

センチメンタル       岩崎宏美(1975年)

島人ぬ宝          BEGIN





今日のIPPOさん


朗読人ひまわり 代表 石浜 繁子さん




ippoippo0725.JPG


石浜さんはもともと、主婦をなさっていたのですが、

ご主人が退職されたと同時に
「私が働くわ!」と宣言。

64歳にして、保育士の資格を取られました。

その時、絵本の読み聞かせをすると
子どもたちが石浜さんの朗読を熱心に聴いたそうです。

石浜さんのお声が、子どもたちのココロに響く心地の良いトーンだったからです。

そこで、4年前から

朗読と絵本のコラボレーションのイベント等関わられ、

8月16日(土)には
人気のイベント
「朗読&絵本とピアノのコラボ」を開催されます。

場所は、阪急豊中駅前
とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ。

以前も、200席が満席になり
急遽別の部屋へお客様に入って頂いたそうです。

対象が、赤ちゃんから大人まで。

コンサートや音楽イベントに
赤ちゃんを連れていくことに躊躇されたり制約があり
なかなか行けないことが多い中、

赤ちゃんOKは、親御さんにとっても安心ですね。

また、お母さんがリラックスされるので
抱っこしてもらっている子どもまで
リラックスして安心するそうです。

このようなイベントに参加することで
親御さんもお子さんにも変化が現れるそうです。

本格的なピアノの音色と絵本のコラボや
朗読、三味線など盛りだくさんです。

夏の素敵な思い出にいかがでしょうか。






寺谷一紀さんのホームページ
http://www.terataniichiki.com

番組では、メッセージやリクエストもお待ちしています!

FAX:06-6832-8370
E-mail :nocorin@senri-fm.jp



『寺谷一紀の千里の道も一歩一歩』
毎週金曜日13:00~放送中!

投稿日:2014年7月31日(木曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

2014年 7/31(木)2時コレ!

皆さんこんにちは!
2時コレ木曜日は中曽根則子と、加田智志さんでお送りしています\(^^)/

皆さんはもう夏祭りに参加されましたか?!
私は今回、7月26日の吹田まつり前夜祭、江坂会場に行ってきました(^○^)

niji07311.JPG

すごく楽しかったです♪模擬店がいっぱいあり、
公園内には大きな特設ステージや、イルミネーション、アステラス江坂などなど…!!

niji07314.JPG

niji07313.JPG

niji07312.JPG

楽しい夏の夜を過ごすことができました!今週末は豊中祭りですね(^^)
まだまだこれから楽しいイベント盛りだくさん♪
皆さんも夏を楽しんでくださいねp(^-^)q



『2時コレ! 木曜日』
中曽根則子・加田智志

投稿日:2014年7月31日(木曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

2014年7月29日 情報ステーション・火曜日

北摂伝言板ガンガンガンバでは、
ガンバ大阪ホームタウン吹田担当の加藤 豪宏さんにお越しいただきました。

img_1780.jpg

Jリーグ第16節、第17節と勝ち続きのガンバ大阪!♪
失点は少なく、得点はどんどん決めていく!!
ガンバ大阪の攻めのゲームが見られて本当に嬉しいですね。

「夏に強いのかも?!」と、加藤さんがおっしゃっていましたね(*^^*)
この夏のゲームに注目です!

前半の17試合が終わって、現在8位のガンバ大阪。
次の8月2日(土)の試合で勝てば、
また順位が上がるかも知れませんので要チェックですねq(^-^q)

img_5496.jpg

***************************************************

5時です!トクトク情報」では、
せっちゃんこと瀬戸 翔太さんが
ピーコックストア北千里店からの生中継!(^^)d

この日は土用の丑の日♪
美味しそうな鰻がたくさん並んでいたそうですよ~。

img_1783.jpg

さらに、変わり種のお菓子を3つも紹介してくれました!
どれも気になるものばかりでしたよ!

しかし、せっちゃんも食べたことがないものばかりなので、
味はご想像にお任せになりました(笑)
せっちゃーん!味も教えて~(笑)

img_9352.jpg
(派手なTシャツに負けないくらいの存在感!な、せっちゃん(笑)← D談)

***************************************

ぶらりディオス北千里」は、こずえのぶらり♪をお届けしました。

皆さん、ムック本ってご存知ですか??
ムックというのは造語で、
雑誌のMagazineと、本のBookを合わせてMookなんだそう。

雑誌的な内容も取り入れた単行本で、
絵や写真がたくさん使われているのが特徴です(^^)d

その”ムック本”がシティライフから発売されています!
ランチパスポート高槻、茨木、摂津vol2

img_1785.jpg

700円以上のランチをワンコインの
500円で食べられるとってもお得な本なんです♪
78店舗の中からお好きなお店に行けるんですよ~!

私は、阪急高槻市駅の近くにある「+39」というお店に行ってきました♪
お店のランチタイムは11時~16時。

dsc_1918.jpg

私が11時にお店に着くと既に9名のお客さんが居たんです!
皆さん手には、ランチパスポートを持っていましたq(^-^q)

私もランチパスポートを持って、ピッツァランチを注文!
マルゲリータのピザを注文しましたσ(o・ω・o)

サラダと三種類の前菜、パンが先に出てきます♪

dsc_1911.jpg

しかもパンはおかわり自由!なんです(^^)
どの前菜も美味しくて、パンに乗せて頂きましたよ。

主役のマルゲリータは、直径24㎝!ボリューム満点でした!

dsc_1914.jpg

一人用??と考えてしまうような大きさでしたよ~!
もちもちの耳の部分と、焦げ目もとっても美味しかったです(*´-`)
ペロリと一枚食べられました♪

お腹がいっぱいになる
ピッツァランチは通常880円ですが、ランチパスポートを使えば500円!!
お得すぎる内容でした。
ちなみに今回お邪魔した「+39」さんは、限定20食です。

何度もお得にランチを楽しみたい!という方には、とくにオススメです♪

シティライフから発売されています
「ランチパスポート高槻、茨木、摂津vol2」は、
9月25日まで有効で、
高槻市、茨木市、摂津市の本屋さんやコンビニで発売中です♪

私もまだまだ食べに行きますよ~(^人^)

次回の放送は、8月5日(火)です。

img_1678.jpg
(アッ!ガンバ大阪の加藤さんがっ!?(笑))

是非聴いて下さいね♪

『情報ステーション・火曜日』
毎週月曜日~木曜日午後4時~6時ON-AIR中♪
(北千里サテライトスタジオ)

投稿日:2014年7月31日(木曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

2014年7月23日 情報ステーション・水曜日

夏休みということで、
普段は番組を聴けないという人で
聴いてくれている人もいるかもしれませんね♪(^^)
水曜日の担当は林 愛子です!

水曜日の北摂伝言板は、
関西大学政策創造学部深井ゼミの学生さんと一緒にお届けしている
やってんねん関大!おおさか・まち探し」です。

先週、先々週は1回生をお迎えしての放送だったのですが、
今回からまた3回生に戻りましたね。

2回目のご出演ということもあり、リラックスしている様子でした。

今回のゲストは、八木 健輔さんと加藤 さやかさんです。

img_1728.jpg

コーナーの冒頭でもお話いただいた通り、
まちづくりにはボランティアが必要」というのが
おふたりのご意見だということでした。

国や行政は国民全体の問題を解決するために動くので、
地域ごとのニーズを満たすには
ボランティアの力が欠かせないのではないかともおっしゃっていましたね。

前回も今回も共通するテーマ
「点字」というところに焦点を当てることによって、
このご意見に辿り着いたようでした。

そんなテーマに沿って今回取材に行ってきてくださったところは、
点訳の会「 円(まどか) 」です。

当事者団体や個人の依頼を受け、
点訳や墨訳、小中学校への出張講座、点字教室、
点訳者養成講座、中途失明者への触読勉強会の開催などを
行っていらっしゃる団体だそうです。

お話を聞いていて驚いたのは、その点訳の幅広さでした!
点訳と聞くと❛図書❜をイメージされるかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか?

いやいや、それだけじゃないんです!!!!
生活に密着している薬の処方箋や時刻表、調味料ラベルなどもあれば、
相撲番付表やプロ野球名鑑、囲碁のルール本など
趣味にも及ぶとっても幅広く点訳はされているそうなんです。

それだけではなく、そのスピードにもこだわっているそうで、
旬の情報をできるだけ早く訳しているんですって。

確かに、
相撲番付表は結果が分かってしまってから知っても困りますよね…笑

八木さんと加藤さんが調べてくださった情報によると、
吹田市の視覚障害者で障害者手帳を持っている人の人数は
859人(1級280人、2級269人)です。

そうすると、
859通りの趣味の分野の点訳ができるのが理想なわけですよね。

もちろん、
100ある文章を100点訳することは現実的に難しいですが、
できる限りそれに近づけるためには
ボランティアの力が欠かせないんだなということを
改めて認識することができました。

今回おふたりが取り上げてくださったのは
「点訳」という形のボランティアでしたが、
北千里や北摂の各まちに当てはめたとき、
それはどんなボランティアになるのでしょうか?

まちによって求めるものがきっと違うと思いますので、
まちの数だけボランティアの形があるのかもしれませんね。

次週はどんなまちづくりが聞けるのでしょうか?

img_2441.jpg

お楽しみに♪

『情報ステーション・水曜日』
毎週月曜日~木曜日午後4時~6時ON-AIR中♪
(北千里サテライトスタジオ)

投稿日:2014年7月31日(木曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

2014年7月28日(月)『中野寛成のごきげん千里837!(やぁ、みんな)』

中野寛成のごきげん千里837

こんにちは、アシスタントの中村佐織です。

この時期、わたしが持ち歩いているもの。
干し梅です。
よくお菓子屋さんで売ってますよね?

水分補給と共に、
この梅をかじって
塩分も補給しています。

さて、
学生時代グリークラブに所属していた
寛成さんに、童謡や唱歌を
毎週1曲披露してもらう
「唄って!寛成さん!」のコーナー。

今日は
われは海の子」。

明治43年に発表された唱歌です。

のんびりとしていて楽しげな、
夏の歌、というイメージでしたが
当時は7番の歌詞に国防思想や軍艦が登場するものでした。

敗戦後、GHQの指示によりその部分が
教科書から削られたため
今ではほとんど知られていません。

唱歌と一口に言っても
戦前、戦後でその内容には
大きな違いがあります。

ラジオでは
常に新しい情報をお届けすることが
大切ですが、だからこそ
古いものを知ることも大切なのだなあと
感じたりもします。

リスナーの皆さんにも一緒に歌って欲しいこのコーナー、
来週もお楽しみに!

20140728.jpg
「29日は土用の丑だから鰻だねぇ。」と寛成さん。
放送日の前日に奥様と妹さんと一緒に九州産の鰻を食べたそうです。
「いいなぁ。」と羨ましそうな中村さん。
鰻のチラシを持っての2ショットです。(笑)


『中野寛成のごきげん千里837!(やぁ、みんな)』
パーソナリティ 中野 寛成・アシスタント 中村 佐織

投稿日:2014年7月31日(木曜日)
カテゴリー:ご) ごきげん千里837, ほ) 放送局日記 | コメントする