放送局日記について

放送局日記では、番組内容やパーソナリティの近況報告、イベント、番組プレゼントなどの最新情報を随時ご紹介していきます。
RSSで最新情報を受信するRSSで最新情報を受信する

番組紹介&パーソナリティ

イベント情報

スポンサー

カタリスト

カテゴリー

月別アーカイブ

放送局日記内検索

放送局日記

2014年1月のアーカイブ

2014年1月の記事をご覧いただけます。

2014年2月7日(金)カタリストラジオシアター

カタリストの皆さんによる
15分間のラジオドラマ“第145弾”をオンエア♪♪

田村徹
『 喫茶店の妻たち 』をお送りします。

【配役】

● 中島 香子 / 草薙 久子

● 斉藤 澄子 / 植村 恭子

● 松原 咲子 / 山本 美和子

FM千里をお聴きの皆さん!乞う、ご期待 :lol: :lol:

カタリストラジオシアター
毎週金曜日午後6時15分~放送中

投稿日:2014年1月31日(金曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, ラ) ラジオシアター | コメントする

2014年1月31日(金) ヒューマン学園集合!総合学園ヒューマンアカデミー大阪校提供

▼太田理旺奈▼
 今回、初めてのラジオ収録でした。
 あまりの喋れなさに四苦八苦です!!!Σ(゜д゜lll)
 もっとトークが出来るように自分から話題が振れるように
 今後も頑張っていきたいと思います。

▼田部由香梨
 食べるゆかりご飯!こと、田部由香梨です!
 今回、私は2回目のラジオ収録に臨ませて頂いたのですが
 やはり、何度経験してもおもしろい!
 これからどんどんスキルアップして
 どんどん面白いものをお届けできるように精進します!
 聞いていただいて、ありがとうございましたっ!

▼糟谷知佳▼
 今回もいい経験になったし、
勉強しないといけないことだらけでした!
 次がまたあれば、もっともっといいものにしたいです!
 ありがとうございました。

▼杉本大昌▼
 女性3人の中、男1人という特異な状況でのラジオ収録でしたが
 自分としては良く出来たのではないだろうか、と思いました!
 いつまでも初心を忘れずに、楽しくおもしろいラジオを
 みなさんにお届けできるように、これからも精進します!

『ヒューマン学園集合!』(提供:総合学園ヒューマンアカデミー大阪校)
金曜日 18:00~18:15

投稿日:2014年1月30日(木曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

2014年1月24日(金) 寺谷一紀の千里の道も一歩一歩

ごきげんよう(^^)/アシスタントの永倉由季です。

番組前半では、
吹田市文化会館メイシアターで開催された
「寺谷一紀の朗読エンターティメント」の話題をたっぷりと♪

相方・一紀くんのエンターティメントも
第3弾となりました。

今回も完売御礼!

ステージでは
ラジオでお話されている普段の一紀くんと
また違うお顔をお持ちでした。

朗読「じごくのそうべい」では、
一人で何役もこなされ
役者心もおありに☆

(言葉遣いはナニワのアナウンサーならではの「関西弁」オンリー♪)

また、東日本大震災で被災した
岩手県陸前高田市の「奇跡の一本松」を題材にした「希望の木」。

この作品では、

「生きることの大切さ」や、「忘れてはならないこと」など、
朗読という限られた空間の中で
込められたメッセージをお伝え頂きました。

以前に番組にご出演いただいた方々との
歌やアイリッシュハープ等のコラボレーションも重なり
笑いと涙に包まれた会場となりました。

初めての取り組み
朗読の体験講座「ワークショップ」は
予想を遥かに超える参加者数で、
嬉しい誤算となったようです。

第四回は、どんなエンターティメントとなるのでしょうか?

「このような演目を聴きたい」
「このようなコラボレーションが観たい」など
リクエストがありましたらFAXやEメールで宜しくお願い致します。






「今日のIPPOさん」は、

現代美術を愉しもう塾代表の蓬田 理恵子さん。




ippoippo0124.JPG

現代美術を愉しもう塾では、

アートの発見・アートの創生・アートの鑑賞・若手アーティストを育てる活動をされ
吹田市内でトンネル壁画の運営や美術展の企画運営をされています。

トンネルアートは、平成18年から4年間に渡り、
吹田市立博物館敷地内名神下のトンネルや岸部中南トンネルに
子どもたちに自由に絵を描いてもらうイベント。

これまでに、延べ400人が参加されたそうです。

さて、

今回番組でご紹介頂いたのは、

2月9日に吹田市立子育て青少年拠点 夢つながり未来館(ゆいぴあ6F)で
開催される
「音ってどんな色?どんな形?」という催しです。

これは、民族楽器のシタールや打楽器奏者をお迎えし、
音楽を聴きながらイメージしたものを布なそに描き、
身にまとったり、踊って楽しむ子どもたち参加型のイベント。

固定概念を払い、
自分の思ったまま、感じたままに作品を完成させる・・・・

今のお子さんは、
安全面なども考えると
外で自由に遊べる環境が少なくなってきていますよね。

だからこそ、
子どもならではの感性を表現できる
良い機会になるかと思います。

蓬田さん曰く
「アートに触れているときに、子どもたちが心を開く瞬間がある!」と。

まだ見たことのない
お子さんの才能に驚かれる親御さんも多いとか。

楽しそうなイベントですね!
当日参加もOKだそうです。

私は個人的に、

ご出演いただいた蓬田さんの

「しっとりとした和装姿と好奇心旺盛な行動力とのギャップ」に
すっかり惹かれました。

オススメのスポットは、
「岸辺駅の陸橋から見る夕陽」だそうです☆






寺谷一紀さんのホームページ
http://www.terataniichiki.com

番組では、メッセージやリクエストもお待ちしています!

FAX:06-6832-8370
E-mail :nocorin@senri-fm.jp



『寺谷一紀の千里の道も一歩一歩』
毎週金曜日13:00~放送中!

投稿日:2014年1月30日(木曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

2014年1月29日(水)『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)』

こんにちは、中川弘美です!
早く春が来ないかなぁ~なんて思いながら、
服部緑地都市緑化植物園に出掛けて来ました\(^-^)/

何回も出掛けている植物園ですが、
今回初めてボランティアガイドさんに案内して頂きました(^^)

この時期は椿を中心に案内をされています。
集合場所は温室を越えてすぐの、芝生広場・クスノキデッキ!

gokigen01291.jpg

まずは近くの椿山からスタート♪およそ450品種の椿が植えられています。

ガイドさんに案内されて初めて気付く鑑賞ポイント!
椿には様々な名が付けられていますが、葉が由来のものもあります。

一重咲きの『金魚椿』葉が金魚のシルエット)^o^(

gokigen01292.jpg

gokigen01293.jpg

今まで葉に注目した事のない私はビックリでした(^○^)
そして花弁の中心にある雄しべは筒状だったり、閉じられて見えないものも!
植物の多様性を教えて頂きました♪

gokigen01294.jpg

gokigen01295.jpg


園内は甘~い香りのロウバイも見頃です(^O^)
1時間程で植物園内を案内して下さいますよ(^^)d

gokigen01296.jpg


『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)』
中川弘美

投稿日:2014年1月30日(木曜日)
カテゴリー:ご) ごきげん千里837, ほ) 放送局日記 | コメントする

2013年1月28日(火)『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)』

みなさん、こんにちは\(^o^)/。
ごきげん千里837火曜日の高橋です!
日毎、日の出日の入が早くなっています。
特に早起きして、徐々に明けて行く空を見ていると、
それだけて体にパワーがみなぎってくるような気持ちが…。
早起きっていいですね。まだちょっと寒いけど(*^^*)。

さて今回は、大阪国際空港特集…のような回になりました。
こちらは現在開催中の、空港写真展
「わがまち再発見」エアポートギャラリーです。

gokigensenri013.jpeg

写真って、今ここの風景だけでなく、
想いも一緒に切り取るものなんだなぁと感じました。
素敵な写真ばかりです。ぜひ足を運んでみてくださいね。

そして一階ロビーでは、先日まで蛍池公民館で開催されていた
「沖永良部島展」も見ることができます。

gokigensenri021.jpeg

南の島…今年こそ行きたいなぁ( ^ω^ )。






☆千里de川柳☆

1月の火曜日は今回がラストでした。

いつもありがとうございます。しろいからすさんの一句。

「タイガース いつまで続く チャレンジャー」

そして高橋のひねりにひねった?一句です。
「チャレンジだ 知らないことに 挑戦だ!」

1月は難しかったですか?
さて来月は!
「甘い」をテーマにみなさん、腕をふるってくださいね~。お待ちしています。


『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)』

髙橋 真邑美

投稿日:2014年1月30日(木曜日)
カテゴリー:ご) ごきげん千里837, ほ) 放送局日記 | コメントする