放送局日記について

放送局日記では、番組内容やパーソナリティの近況報告、イベント、番組プレゼントなどの最新情報を随時ご紹介していきます。
RSSで最新情報を受信するRSSで最新情報を受信する

番組紹介&パーソナリティ

イベント情報

スポンサー

カタリスト

カテゴリー

月別アーカイブ

放送局日記内検索

放送局日記

2013年9月のアーカイブ

2013年9月の記事をご覧いただけます。

2013年9月25日(水)『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)』

こんにちは、中川弘美です!秋らしい風が吹く今日この頃(^^)

吹田市では秋季市民文化祭がスタートしています(^^ゞ
22日(日)メイシアターでは『吹田市カラオケ連盟 第28回 発表会』が、開催されました♪

gokigen0925.jpg

大ホールでのステージでしたが、
皆さん気持ちよさそうに歌声を響かせていました\(^-^)/

女性の方は衣装も素敵(^O^)カラオケを通して、
仲間作りに健康作りに、輪が広がっています!
出演者は120人!

会場で人間美技という冊子を頂きましたが、
カラオケ連盟だけでなく、様々な活動があるのですね~

何か始めたい方にお薦めの冊子です(^^)d


『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)』
中川弘美

投稿日:2013年9月27日(金曜日)
カテゴリー:ご) ごきげん千里837, ほ) 放送局日記 | コメントする

2013年 9/20(金)愛Love千里837!(やぁ、みんな)

みなさんこんにちは(^^)/
愛Love千里837!金曜日の板倉令子です♪

今回は片山神社に行って来ました!

入り口には立派な鳥居があります。

ilovesenri09201.jpg

くぐると、道が敷かれていて、どんぐりがたくさん落ちていました♪
少し歩いて階段があり、キレイな花も咲いています(*^_^*)
その階段をのばりきると鮮やかな本堂があります。

ilovesenri09203.jpg

ilovesenri09202.jpg

この神社は、吹田風物百選に選ばれていて、
お正月のジャンボ絵馬が風物詩となっています。
また、本堂の前にある桃の存在感がすごいですΣ(゜゜)

ilovesenri092041.jpg

なんでも祈願桃と呼ばれていて、神社のシンボルになっているそうです!
「桃は災難を振り払い福に転ずる」と言われているからなんです。
せっかくなのでもちろん触ってきました!
ご利益がありますように♪


『愛Love千里837!(やぁ、みんな)』
板倉令子

投稿日:2013年9月27日(金曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

2013年9月26日(木)『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)』

こんにちは!田中千裕です。
連休が終わってからも、晴れて気持ちのよい天気が続いています。
先日行ってきた原田しろあと館でも、
心地よい9月の風にお庭の緑が揺れていました。

gokigen926.jpg
その風景を眺めながらなオカリナの演奏、素敵でしたよ~。
開場の旧羽室家住宅一階の洋室で行われたコンサート。

BGMを流しながら、女性一人で演奏されていたのですが、
童謡から歌謡曲、ジャズやシャンソンまで、そのジャンルも幅広く、
本当に楽しませていただきました。

オカリナという楽器はご存じの方が多いかと思いますが、
どこが発祥の楽器かはご存じですか?
実はイタリアの楽器で、オカ=ガチョウ、リナ=小さな、で
「小さなガチョウ」という意味なんだそうです。
そんなオカリナに関する知識や仕組みのお話も交えつつ進められたコンサート。

観客との会話も挟みながら、およそ一時間の演奏が終わる頃には
素敵な時間を共有したもの同士、不思議な連帯感ができていました。
終了後には隣の和室でドリンクを飲みながら演奏者を囲んでの
座談会も催されました。
歴史のあるお屋敷の落ち着いた空間も手伝って
観客同士の会話も盛り上がっていましたよ。

しろあと館では毎週末素敵なイベントが開催されています。
癒しや出会いを体験しに、あなたもぜひ出掛けてみて下さいね♪

●千里de川柳●
今月のテーマは「ストレス解消」
頂いた川柳はこちら!

☆孫ぬかす じいちゃんこどもみたいやなぁ
(ホンマ旦那さん)

つまり…いつまでも若々しいということです!(*^^*)
前向きに前向きに。(笑)

来週木曜は月が変わってまた新しいテーマになります。
また皆さんからの川柳お待ちしていま~す☆(⌒0⌒)/~~

『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)』
木曜担当 田中 千裕

投稿日:2013年9月27日(金曜日)
カテゴリー:ご) ごきげん千里837, ほ) 放送局日記 | コメントする

2013年9月27日(金) 寺谷一紀の千里の道も一歩一歩

今週は、永倉由季さんがお休みということで、
お2人の方に来て頂きました。

「今日のIPPOさん・前半」は、
オペラ歌手の
平野雅世さん


ippoippo09271.JPG


平野さんは大阪音楽大学のご出身で、
現在はたくさんの舞台でご活躍されています。

今日は、大阪音楽大学創立100周年記念プロジェクトの1つとして、
ザ・カレッジ・オペラハウスで行われる「ピーター・グライムズ」という作品に
ついて伺いました。

これは、ブリテンというイギリスの作曲家の作品ですが、
今回は出演者もスタッフもすべて日本人で、前編英語で上演されます。
(もちろん、字幕がありますので英語がわからなくても楽しめます)

オペラというと、綺麗な衣装と音楽で優雅な感じがしますが、
出演者の側からすると、終わる頃には衣装も汗びっしょりで、
体重もキロ単位で減ったりと、とてもエネルギーと喉を使うそうです。
そのために、公演日の間にはお休みが設けられているとか。

平野さんは、村人から虐待の疑いで厳しい目を向けられている主人公に
思いを寄せ、助けたいと願う教師・エレンを演じます。
演じる中で感情の込め方等がとても難しいとおっしゃっていました。

このオペラは、10月12日・14日の2日間上演されます。

詳しい事は、「ザ・カレッジ・オペラハウス」のホームページを
チェックして下さい。






「今日のIPPOさん・後半」は、
NPO法人
大阪府民循環型社会推進機構 事務局長の
逸見祐司さん


ippoippo09272.JPG


まず、「循環型社会」の意味を教えて頂きました。
物でいうと「今ある資源を次の世代に残していくこと」
そして、この循環は人にも当てはまります。

その取り組みの1つが万博エコツアーガイドの養成。
これは、決められた講座を受講した方が、
万博公園の環境への取り組みを訪れた方に紹介するというものです。

受講すると環境保全の知識を得られる事もありますが、
お仕事を終えられて毎日自宅で過ごしている方の
人と話すきっかけや、友人作りの場にもなり、
いつまでも社会の一員として、目的・目標を持ち元気で暮らす
それが、医療費の削減や健康に繋がるということで
「人の循環」という意味合いもあるそうです。

万博公園では、11月2日・3日・4日に
「エコフェスタin EXPO Park」というイベントがあり、
万博に生息する生き物や、エコ活動について楽しく学べます。

エコに関する体験ができて、プレゼントが当たるスタンプラリーもあるそうです。
行ってみてはいかがでしょうか。






寺谷一紀さんのホームページ
http://www.terataniichiki.com

番組では、メッセージやリクエストもお待ちしています!

FAX:06-6832-8370
E-mail :nocorin@senri-fm.jp



『寺谷一紀の千里の道も一歩一歩』
毎週金曜日13:00~放送中!

投稿日:2013年9月27日(金曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記 | コメントする

2013年10月4日(金)カタリストラジオシアター

カタリストの皆さんによる
15分間のラジオドラマ“第129弾”をオンエア♪♪

渡瀬睦子
『 パワーストーン?地蔵 』をお送りします。

【配役】

● お地蔵様   /  河本 貴子

● 深雪      /  若林 恵美

● お義母さん  /  森脇 裕美子

img_5854.JPG 

FM千里をお聴きの皆さん!乞う、ご期待 :lol: :lol:

カタリストラジオシアター
毎週金曜日午後6時15分~放送中

投稿日:2013年9月27日(金曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, ラ) ラジオシアター | コメントする