放送局日記について

放送局日記では、番組内容やパーソナリティの近況報告、イベント、番組プレゼントなどの最新情報を随時ご紹介していきます。
RSSで最新情報を受信するRSSで最新情報を受信する

番組紹介&パーソナリティ

イベント情報

スポンサー

カタリスト

カテゴリー

月別アーカイブ

放送局日記内検索

放送局日記

カテゴリー「と) 豊中市」

カテゴリー「と) 豊中市」の記事をご覧いただけます。

2023年1月8日(日)『令和5年豊中市消防出初式』

1月8日(日)に大門公園で豊中市消防出初式が行われました。

この消防出初式は、消防職員及び消防団員の士気高揚を図るとともに、
幅広い世代の皆さんに防火・防災・救命の大切さを知ってもらうための
新春恒例行事として開催しています。

豊中市消防音楽隊を先頭にまずは入場行進です。

toyonaka-2023-hp1.jpg

日頃から防火防犯に努める地域の女性防火クラブの皆さんや可愛らしい
制服の幼年消防クラブの子供たちの行進が続きます。

toyonaka2023-hp2.jpg

入場行進の後、市長式辞、消防局長訓示などがありました。
式典終了後には、箕面自由学園高校チアリーダー部
“ゴールデンベアーズ”による演技で会場が盛り上がります。

また、消防団員による訓練展示「救助救出訓練」は関東大震災の発生から
今年で100年という節目の年になることから「地震火災救助対応訓練」
行われました。

toyonaka-2023-hp3.jpg

ドクターヘリが到着

toyonaka-2023-hp4.jpg

最後は出初式の華でもある「消防団による一斉放水」でした。

toyonaka-2023-hp5.jpg

豊中市消防出初式の模様は1月10日(火)の
『ごきげん千里837』内コーナー、ズームアップ豊中でお届けします。
放送時間は11時15分頃からです、ぜひお聴きください。

投稿日:2023年1月9日(月曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, と) 豊中市 | コメントする

2022年11月22日(火)『第10回棒サッカー大阪大会』

豊泉家千里体育館で、第10回 棒サッカー大阪大会
一般社団法人日本棒サッカー協会の主催で行われました。

棒サッカーとは全長約12m、幅約90cm、高さ約45cmの囲いを
各チーム11名が1列に向かい合って座り、棒でボールを突きながら、
両端にある各々のゴールを目指すスポーツです。

3522bf3f-fea2-4f79-8f5c-ba59b04838c7-0.jpg

5efd1620-7fc2-4bcf-bbb6-09ef0d5eaeb9-0.jpg

007a93a0-e65b-43cf-85b0-874d7a49c97b-0.jpg

4ブロックに分かれて、試合は前半3分、後半3分で行われます。
各コートでは、熱い戦いが繰り広げられ、得点が決まるたびに大きな歓声があがり、応援の声やボールを打ち合う音、審判の笛の音が会場の体育館に鳴り響いていました。

img_2406.JPG

8086da03-8cd4-4d26-9628-7a53cf64627b-0.jpg

e4d3a882-fe27-4179-a497-2b4a64e68b3e-0.jpg

13時から開催された大会は15時過ぎに閉会しました。

阿久根賢一理事長は“棒サッカー”の魅力を
「高齢者の方もハンディキャップをお持ちの方も
 要支援要介護状態になられてもその方のやる気があれば
 いつまでも続けることが出来るスポーツ」と話していました。

今年も大会は盛り上がり、会場は笑顔いっぱいでした。
来年も皆さんの勇姿が楽しみでなりません!

『第10回棒サッカー大阪大会』の模様は
明日の「ごきげん千里837(やぁ、みんな)」で11時15分頃からお送りします!
ぜひお聴きください!

投稿日:2022年11月22日(火曜日)
カテゴリー:ご) ごきげん千里837, ほ) 放送局日記, と) 豊中市 | コメントする

2022年5月26日(木)『第1回 すみれの花沿線 医療・介護フォーラム』

5月26日(木)午後2時からグランメゾン迎賓館豊中刀根山で行われた
『第1回すみれの花沿線 医療・介護フォーラム』へ行ってきました。

このフォーラムは「美と心と健康」毎日をいきいきと過ごすためにできる
こと、いっしょに考えましょう!をテーマに講師の先生を招いて講演が
行われました。

 第1部 ウィズコロナ社会における感染症予防
     講師 国立病院機構 大阪刀根山医療センター
        岸田 未来先生(感染管理認定看護師)

 第2部 いきいきとエシ活する為の誤嚥性肺炎予防
     講師 国立病院機構 大阪刀根山医療センター
        山崎 明子先生(摂食・嚥下障害看護認定看護師)
 
会場では、講演の他に、わずか500mlのペットボトルの水で入浴ができる
「ナノミストバス」の展示や、

img_0542.jpg

img_0544.jpg

身体を動かす、観る・癒すといった
映像コンテンツを充実させた「JOYSOUND(ジョイサウンド)」

img_0547.jpg

「日本トリム」の整水器のブースもありました。

img_0545.jpg

フォーラムの様子は、5月31日(火)午前11時15分から放送する予定です。
おたのしみに!

投稿日:2022年5月30日(月曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, と) 豊中市 | コメントする

2022年5月16日(月)『長内繁樹豊中市長 2期目就任懇談会』

長内繁樹市長が2期目就任にともない、5月16日(月)に初登庁されました。

コロナ禍であることを考慮し、今回は職員の皆さんによる出迎え等によるセレモニーはなく
報道関係者を招いての2期目就任懇談会が行われました。

img_0517.JPG

2期目就任懇談会の様子は、5月17日(火)午前11時15分からの
「ズームアップ豊中」で放送する予定です。
おたのしみに!

投稿日:2022年5月16日(月曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, と) 豊中市 | コメントする

2022年1月9日(日)『豊中市消防出初式』

1月9日(日)に大門公園で豊中市消防出初式が行われました。

この消防出初式は、消防職員及び消防団員の士気高揚を図るとともに、
幅広い世代の皆さんに防火・防災・救命の大切さを知ってもらうための
新春恒例行事で、2年振りの開催となりました。

開会に先立ち、豊中市消防音楽隊による演奏が披露されました。

desome22-1.JPG

その豊中市消防音楽隊を先頭にまずは入場行進です。

日頃から防火防犯に努める地域の女性防火クラブの皆さんや
可愛らしい制服の幼年消防クラブの子供たちの行進が続きます。

desome22-2.JPG

dezome22-4.JPG

更にレスキュー犬や、緊急車両も行進しました。

dezome22-3.JPG

dezome22-5.JPG

入場行進の後には式典が行われ、市長式辞、
消防局長訓示などがありました。
式典終了後には、豊中市宮山町にある箕面自由学園高校の
チアリーダー部による演技で会場が盛り上がります。

そして今年の消防職団員による訓練展示は
「救助救出訓練」が行われました。高所作業をしていた方が
意識を失い、消防職員が救助するまでの様子をドラマ仕立てで
再現、ドクターヘリの登場に会場はざわついてました。

dezome22-6.jpg

dezome22-7.JPG

dezome22-8.JPG

最後は出初式の華でもある「消防団による一斉放水」でした。

dezome22-9.JPG

豊中市消防出初式の模様は、1月11日(火)の
『ごきげん千里837』内コーナー、ズームアップ豊中でお届けします。
放送時間は11時15分頃からです、ぜひお聴きください☆

投稿日:2022年1月10日(月曜日)
カテゴリー:ご) ごきげん千里837, ほ) 放送局日記, と) 豊中市 | コメントする