2022年9月19日『情報ステーション月曜日』番組休止のお知らせ
毎週月曜日午後4時から放送中の『情報ステーション月曜日』は、
9月19日(月)の放送を休止させて頂きます。
翌週9月26日からは通常どおり番組を放送します!
ご了承下さい。
千里ニュータウンFM放送株式会社
投稿日:2022年9月19日(月曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, お) お知らせ, し)情報ステーション | コメントする
放送局日記では、番組内容やパーソナリティの近況報告、イベント、番組プレゼントなどの最新情報を随時ご紹介していきます。
RSSで最新情報を受信する
カテゴリー「し)情報ステーション」の記事をご覧いただけます。
毎週月曜日午後4時から放送中の『情報ステーション月曜日』は、
9月19日(月)の放送を休止させて頂きます。
翌週9月26日からは通常どおり番組を放送します!
ご了承下さい。
千里ニュータウンFM放送株式会社
投稿日:2022年9月19日(月曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, お) お知らせ, し)情報ステーション | コメントする
みなさん、こんにちは!
今週もお聴きいただきありがとうございました。
今週で最終回となる「やってんねん関大!おおさかまち探し」のコーナーでは、
深井麗雄先生にお越しいただきました!
話題はワクチンの絆から
「まちかど図書館」が誕生したという内容でした。
番組でも度々取り上げてきましたが、
関西大学では読書啓発企画として
2018年から「新入生に贈る100冊」という取組を行っています。
今回は、大手書店および地域との三者協働により、
新たに「まちかど図書館」を計6か所創設したそうです。
場所はボーリング場や店舗の空きスペースなどを利用し、
誰でも手続き不要で2週間の貸出が可能だということです。
3/29(火)には「関大前まちかど図書館」オープニングセレモニーも開催され、
これから本を通して大学や保護者、地域や書店が一つになって
気軽に読書の輪が広がっていきそうですね!
これまで関西大学の興味深い取組を数多く取り上げてきました。
深井先生のお話はいつも楽しくてあっという間の時間でした。
ありがとうございました。
そして、私も今週のオンエアをもちまして、
番組を卒業することになりました。
「情報ステーション 木曜日」で毎週リスナーのみなさんと
時間を共有できてとても幸せでした。
これからも、またべつのどこかでみなさんのお耳に掛かれると嬉しいです。
それではみなさんお元気で♪
みなさん、こんにちは!
今週もお聴きいただきありがとうございました。
今週で最終回となる「やってんねん関大!おおさかまち探し」のコーナーでは、
深井麗雄先生にお越しいただきました!
話題はワクチンの絆から「まちかど図書館」が誕生したという内容でした。
番組でも度々取り上げてきましたが、関西大学では読書啓発企画として
2018年から「新入生に贈る100冊」という取組を行っています。
今回は、大手書店および地域との三者協働により、
新たに「まちかど図書館」を計6か所創設したそうです。
場所はボーリング場や店舗の空きスペースなどを利用し、
誰でも手続き不要で2週間の貸出が可能だということです。
3/29(火)には「関大前まちかど図書館」オープニングセレモニーも開催され、
これから本を通して大学や保護者、
地域や書店が一つになって気軽に読書の輪が広がっていきそうですね!
これまで関西大学の興味深い取組を数多く取り上げてきました。
深井先生のお話はいつも楽しくてあっという間の時間でした。
ありがとうございました。
そして、私も今週のオンエアをもちまして、番組を卒業することになりました。
「情報ステーション 木曜日」で毎週リスナーのみなさんと
時間を共有できてとても幸せでした。
これからも、またべつのどこかでみなさんの
お耳に掛かれると嬉しいです。
それではみなさんお元気で♪
寛座陽子
『情報ステーション 木曜日』
毎週月曜日~木曜日午後4時~5時オンエア
投稿日:2022年4月4日(月曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, し)情報ステーション | コメントする
みなさん、こんにちは!
今週もお聴きいただきありがとうございました。
早いもので1月も残りわずかとなりました。
まだまだ寒いですが、暦の上ではもうすぐ春で、
お店にも春物商品が並び始めていますね。
今週のカルトークでは、フランス生まれの絵本作家
「トミー・アンゲラー」を紹介しました。
代表作でもある『すてきな三にんぐみ』は、
1969年に初版が出版されてから推薦図書にも選ばれ、
親・子・孫と読み継がれている作品です。
実は私は親になり初めて読みましたが、
スタイリッシュな絵とちょっとした皮肉を交えた
ストーリーはとても印象に残りました。
アンゲラーは絵本作家だけでなく、グラフィックデザイナーとしても
活躍していたのですが、その作品の中には社会や人間に対する
皮肉や諷刺の精神が見られます。
いくつかの作品を拝見しましたが、
どれもインパクトがあり、一度見たら忘れないものばかりでした。
ただ、それらがどぎつい感じにならないのは、
アンゲラーの独自のセンスが光っているのだと感じました。
海外の絵本は、日本の絵本作家さんとはまた一味違う魅力があります。
数々の絵本を読む中で、海外の絵本作家さんについてももっと知りたいと思いました。
みなさんも、好きな絵本や絵本作家さんが思い当れば、是非教えてください。
絵本のストーリーからだけでは分からない背景を知ることで、
違った角度から絵本を楽しむことができますよ♪
これからも私の「カルトーク」にお付き合いいただけると嬉しいです(^^)
次回もお楽しみに!
寛座陽子
『情報ステーション 木曜日』
毎週月曜日~木曜日午後4時~5時オンエア
投稿日:2022年1月31日(月曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, し)情報ステーション | コメントする
みなさん、こんにちは!
今週もお聴きいただきありがとうございました。
今週のカルトークでは、
イソップ童話・グリム童話・アンデルセン童話について紹介しました。
(写真はアンデルセン童話の『はだかのおうさま』です♪)
世界三大童話と呼ばれるこれらの童話は、
日本でも長く親しまれ読み継がれています。
今までなんとなく読んできましたがそれぞれに特徴があり、
グリム兄弟とアンデルセンが顔見知りだということを
今回初めて知り驚きました。
グリム童話もただ単に「本当は残酷な話・・・」という
イメージがありましたが、
そこには中世ヨーロッパの時代的背景があると思うと、
納得できました。
今回調べたことも踏まえて、
これからも世界三大童話を楽しんでいきたいです!
そして、今週の「やってんねん関大!おおさかまち探し」では、
深井麗雄先生にお電話にてお話をお伺いしました。
テーマは関大梅田キャンパスで開催された
「データサイエンス」の発表会についてでした。
学生さんが「月の満ち欠けと運勢の法則」や
「金メダリストとバイオリズム」など
様々なテーマで発表されたそうです。
データサイエンスには、調べたデータを
仮説を証明するために収集する手法と、
無作為なデータを調査する中から
意外な関係性や関連性を見出す手法があり、
特に後者はデータサイエンスの醍醐味だと話されていました。
私にとってデータサイエンスという言葉は、
学生時代にはあまり聞き馴染みのないものでしたが、
最近では文系・理系問わず、また大学生だけでなく早ければ小学生くらいから
そのノウハウを学ぶそうです。
とても興味深い内容で、深井先生のお話につい聴き入っていました(^^)
来週もどんなお話が聴けるのか楽しみです!
みなさんもお時間合えばお付き合いいただけると嬉しいです。
それではまた来週お耳に掛かりましょう~
寛座陽子
『情報ステーション 木曜日』
毎週月曜日~木曜日午後4時~5時オンエア
投稿日:2022年1月21日(金曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, し)情報ステーション | コメントする
みなさん、こんにちは!
今週もお聴きいただきありがとうございました。
今週のカルトークでは、絵本作家ヨシタケシンスケさんを
ご紹介しました。
2013年にデビューしてから独特の切り口と発想で生み出される作品は、
子どもだけでなく大人にも大人気です。
私のお気に入りは『なつみはなんにでもなれる』です。
主人公の女の子なつみちゃんが体を使ったものまねで
お母さんに色々なクイズを出す姿がとてもかわいいです。
ちょっと面倒くさそうに答えを考えるお母さんにも共感できます。
今年は初の大規模展覧会「ヨシタケシンスケ展かもしれない」が
開催される予定なので、気になる方は是非チェックしてみてくださいね!
そして今週の「やってんねん関大!おおさかまち探し」では、
深井麗雄先生にお電話にてお話をお伺いしました。
話題はコロナ禍で生活に困っている学生に無償で食料品等を配布する
取組を学生がどのように知ったか調査したことについてでした。
結果は大学の広報課が出しているインフォメーションシステム経由が4%、
それ以外は広報課公式ツイッターや関大情報を紹介している
非公式サイト経由だったそうです。
情報を得るための媒体が増えている今、
学生がどこから情報収集しているのかリサーチすることは
とても興味深いですよね。
他にも、関西大学の学生さんたちの「もしも一度だけあの日に戻れるなら」
という企画についても教えていただきました。
コロナ禍で日常の青春が当たり前ではなくなったからこそ、
何気ない「あの日」に戻って再現するというものです。
私も、もしも高校時代に戻ったら、もっと積極的に青春を楽しみたいです(笑)
今後、さらに詳しく深井先生や学生さんから
エピソードを聞いていきたいと思っているので、
是非みなさんもお付き合いください(^^)
それではまた来週~♪
寛座陽子
『情報ステーション 木曜日』
毎週月曜日~木曜日午後4時~5時オンエア
投稿日:2022年1月17日(月曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, し)情報ステーション | コメントする