放送局日記について

放送局日記では、番組内容やパーソナリティの近況報告、イベント、番組プレゼントなどの最新情報を随時ご紹介していきます。
RSSで最新情報を受信するRSSで最新情報を受信する

番組紹介&パーソナリティ

イベント情報

スポンサー

カタリスト

カテゴリー

月別アーカイブ

放送局日記内検索

放送局日記

カテゴリー「は) ばんちゃんのコレラジオ キクキク」

カテゴリー「は) ばんちゃんのコレラジオ キクキク」の記事をご覧いただけます。

2023年6月3日(土)ばんちゃんのコレラジオキクキク

こんにちは!アシスタントの植木美加理です。

【ばんちゃん万博 エキスポ83】
今週は「マングローブ」がテーマでした。
20230603.jpg

マングローブとは熱帯や亜熱帯の河口などの汽水域に生息する植物の総称です。
番組では馬場さんが過去の取材で目にしたマングローブ、日本に分布する種類、マングローブと共に生きる生態系などについてご紹介しました。
3021377_s.jpg

マングローブの育つ場所には様々な変わった生き物がいますが、中でも馬場さんのお気に入りはトントンミー!
正式にはミナミトビハゼというハゼの仲間です。

25474816_s.jpg

泥の上を這いまわるように移動し、木の根の上までジャンプして動くようなこともあるそうです。
魚なのに水を嫌うという不思議な習性を持っていて興味深かったです。

マングローブは日本だと西表島で特に多く見られます。
大阪でも鶴見緑地にある”咲くやこの花館”で鑑賞することが出来るのでご興味の湧いた方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

2342.png

★今週の一首
十代の子らが賑わう車内にて 一人ページを捲る少女よ 

この日スタジオに向かうモノレールでは、何かの大会があるのかジャージや制服を着た中高生が大半を占めていました。
多くがグループでお喋りをしている中で、1人だけ違う制服を着た女の子が静かに手塚治虫の本を読んでいて印象に残りました。

─────────
番組では、皆さんからのメッセージもお待ちしています!
FAX  : 06-6832-8370
E-mail : nocorin@senri-fm.jp

─────────
★過去放送の一部をYoutubeチャンネルにアップロードしています★
FM千里の公式Youtubeでは過去放送の一部を公開中ですのでぜひご覧ください :roll:

投稿日:2023年6月6日(火曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, は) ばんちゃんのコレラジオ キクキク | コメントする

2023年5月27日(土)ばんちゃんのコレラジオキクキク

こんにちは!アシスタントの植木美加理です。

【ばんちゃん万博 エキスポ83】
今週は「縄文時代」をテーマにお送りしました。
fxghgs2agaeemho.jpg

約1万5000年前から、約1万年程続いたといわれている縄文時代。
遺跡から発掘された骨などを分析すると争いがなく平和に暮らしていた時代だとされています。
23740126_s.jpg
番組内では縄文時代の生活や文化、世界遺産に登録されている「北海道・北東北の縄文遺跡群」、そして馬場さんが行ったことのある青森県の三内丸山遺跡についてなどをお話しました。
24792656_s.jpg

今の時代こそ縄文時代の暮らしから見習うべきところがあるのではないかということで、持続可能な社会に向けて、今一度昔の暮らしを学んでみるのも良いかもしれませんね。
3967338_s.jpg

【キッズ先生に聞く!】
《中学1年生 松尾りさこ先生》

社会の授業では今地理を学んでいるというりさこ先生。
給食の時間は黙食でなく自由にお喋りが出来るようになって楽しいそうです。

他に小学校と違うところは中間テストや期末テストがある点ですが、既に1学期の中間テストは終了済み。
英語のテストの成績が良かったそうですよ!
通常の筆記の他、放送で英語を聞いて回答するリスニングのテストもあるんだそうです。

それから地元の人に話を聞き、地域の問題について解決するために何ができるか考えていこうという授業があるそうで、難しそうと同時になんだか面白そうですね。

バトン部の活動にも力を入れて頑張っています。
地域のお祭りなどで披露することもあるそうなので、どんどん技術を磨いて頑張ってくださいね。
7891.jpg

★今週の一首
週末は梅雨入り前の晴天と 聞きつつ家で寝転んでいる

貴重な晴れを有効に活用してください、なんていう言葉がテレビから聞こえてきましたが、インドア派な自分は結局家でゴロゴロしています。
週明けには予想通り梅雨入りも発表されましたね。雨の止んだ日に、たまには出かけようと思います!

FAX  : 06-6832-8370
E-mail : nocorin@senri-fm.jp

─────────
★過去放送の一部をYoutubeチャンネルにアップロードしています★
FM千里の公式Youtubeでは過去放送の一部を公開中ですのでぜひご覧ください :roll:

投稿日:2023年5月30日(火曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, は) ばんちゃんのコレラジオ キクキク | コメントする

2023年5月20日(土)ばんちゃんのコレラジオキクキク

こんにちは!アシスタントの植木美加理です。

【ばんちゃん万博 エキスポ83】
今週のテーマは「ストリートピアノ」
975ab2cb-2d73-4c14-9b9e-b878348c264a-0.jpg

駅や空港など、街中に置かれていて誰でも演奏できるピアノのことで、
馬場さんはテレビ番組をきっかけにピアノに興味を持ち始めたそうです。

ストリートピアノが日本に置かれたのは2011年のことで、ここ数年はYoutubeなどの影響で急激に認知度があがりましたね。
Youtubeでピアノ演奏といえば、ハラミちゃんが絶大な人気を誇っていますが、馬場さんも楽し気な演奏にとても惹かれて好きになったそうです。

23747745_s.jpg

番組内では、馬場さんが最近購入したというカリンバも登場!
カリンバは別名で親指ピアノやチップピアノとも言われている手のひらサイズの楽器です。
初心者向けの練習本も購入して早速「ちょうちょ」を披露して頂きました!

豊中市には豊南市場に設置されている他、大阪空港駅にはとよなかピアノ緑・宙の2台が置かれています。
宙は放送日に2代目をペイントするイベントが行われており、7月にはお披露目会が予定されているそうですよ。

豊中市のストリートピアノ、是非一度聞きに行ってみてくださいね。

45057_s.jpg

【キッズ先生に聞く!】
《小学6年生 馬場あやね先生》

ピアノは苦手だけど、フルートに興味を持っているというあやね先生。
音楽の授業ではドラム演奏も体験したそうで、新鮮で楽しかったようです!

それから先日の母の日の話も。
今年はお母さんにあやね先生の得意なイラスト描いてプレゼントしてあげたそうです。

学校の時間割の話では、本を読む「図書」や様々な話し合いや企画をする「総合」という授業があるそうで興味深かったです。

また、最近社会の授業では戦争・広島について学んでいるそうです。
来月には広島に1泊2日の修学旅行を予定しているということで楽しみですね。

11.jpg

★今週の一首
カーテンを開けずともわかる今日の日の 清々しさで目の覚める朝

この日は朝に目を開けた瞬間、窓の外は良い天気だろうとわかりました。
カーテンを開けて感じる陽の光、外の空気に触れた際の気持ちよさ。
そんな5月の朝を詠んでみました。

FAX  : 06-6832-8370
E-mail : nocorin@senri-fm.jp

─────────
★過去放送の一部をYoutubeチャンネルにアップロードしています★
FM千里の公式Youtubeでは過去放送の一部を公開中ですのでぜひご覧ください :roll:

投稿日:2023年5月24日(水曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, は) ばんちゃんのコレラジオ キクキク | コメントする

2023年5月13日(土)ばんちゃんのコレラジオキクキク

こんにちは!アシスタントの植木美加理です。

【ばんちゃん万博 エキスポ83】
今週のテーマは『リニア新幹線』でした。
4561.jpg

現在、東京-名古屋間を走るリニア中央新幹線の計画が進められています。
いずれは大阪まで繋ぎ、東京ー大阪間を67分程度(時速500km)で移動することが出来るようになるということです。

山梨には走行試験を見学できる施設があり、偶に体験乗車の募集なども行っているそうですよ。
467857_s.jpg

番組内では馬場さんが昔試乗した時の体験談や、リニアとは何か、最近静岡県で取り上げられている問題など様々な角度からお話しました。

それから地下鉄で使われているリニアモーターカー「リニアメトロ」が全国で初めて開業したのは大阪の長堀鶴見緑地線だそうです!

今まであまり意識したことがなかったのですが、それを知ると次に乗るときが楽しみになりますね。
3314361_s.jpg

【キッズ先生に聞く!】
《小学6年生 田中りかこ先生》

東京と広島にお出かけしたときに新幹線に乗車したことがあるというりかこ先生。

今年のGWはおじいちゃんとおばあちゃんの家に遊びにいったそうです。
キャッチボールやトランプなどをしたりして家族と過ごしたということでした。

また、放送日の翌日は母の日。
母の日にはお母さんにタルトケーキやお菓子などを作ってあげるというお話にほっこりしました。

学校では6年生になってから、家庭科の授業で蒸し野菜サラダを作ったそうです。
授業は毎日6時間目まであり、日々忙しく楽しく過ごしているようです!

789.jpg

★今週の一首
保存したはずのデータが消えている 前夜に気付く絶望たるや

私はこの番組で使う資料をいつもパソコンでまとめています。
水曜に作業して8割くらいまで完成した資料を保存し、金曜に仕上げをしようとファイルを開くと、なんとびっくりデータが全て消えていました。
自動でされているはずのバックアップデータも見つからず、結局全てやり直し……
あまりに大きなショックを受けた夜でした。

FAX  : 06-6832-8370
E-mail : nocorin@senri-fm.jp

─────────
★過去放送の一部をYoutubeチャンネルにアップロードしています★
FM千里の公式Youtubeでは過去放送の一部を公開中ですのでぜひご覧ください :roll:

投稿日:2023年5月16日(火曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, は) ばんちゃんのコレラジオ キクキク | コメントする

2023年5月6日(土)ばんちゃんのコレラジオキクキク

こんにちは!アシスタントの植木美加理です。

【ばんちゃん万博 エキスポ83】
今週のテーマは『岡山県の偉人伝』

456.jpg

馬場さんが昔、岡山の書店で手に入れたという岡山文庫の「岡山の奇人変人」という本を参考に様々な人物をご紹介しました。

岡山出身の人というと皆さん誰を思い浮かべるでしょうか?
最近話題になった方ではM-1グランプリ王者のウエストランド、シンガーソングライターの藤井風さん、プロゴルファーの渋井日向子さんなどがいらっしゃいますね。

1357174_s.jpg

今回紹介された中で私が個人的に面白く感じたのは「表具屋幸吉」(浮田幸吉)です。

日本で初めて空を飛んだともいわれている人物で、鳥が空を飛ぶ様子からヒントを得て竹や紙で人間に合うサイズの鳥の羽を再現しました。
その羽をつけた幸吉は橋の欄干から飛び上がり、数メートル滑空したとも真っ直ぐに落ちてしまったとも言われています。
空を飛ぶ実験を繰り返しては騒ぎを起こし、その土地を追放されたら土地を変えてまた実験を繰り返す…と生涯空を飛ぶことへの情熱を燃やし続けたんだそうですよ。

26182559_s.jpg

また、岡山の名所や桃太郎の話も出てきました。
まずは白壁の蔵屋敷が有名な倉敷美観地区には一度足を運んでみたいものです。

★今週の一首
連休の荷物を抱えた子どもたち 横にスーツと鞄が一つ

大型連休で荷物を持って旅行に出かける家族連れを沢山見かけた一方で、きっといつも通りであろうスーツとビジネスバッグを持った方もいました。
皆さんは連休をどう過ごしましたか?

FAX  : 06-6832-8370
E-mail : nocorin@senri-fm.jp

─────────
★過去放送の一部をYoutubeチャンネルにアップロードしています★
FM千里の公式Youtubeでは過去放送の一部を公開中ですのでぜひご覧ください :roll:

投稿日:2023年5月10日(水曜日)
カテゴリー:ほ) 放送局日記, は) ばんちゃんのコレラジオ キクキク | コメントする